
『毛利の野望(01) プレイ始めました』信長の野望・創造プレイ記
信長の野望・創造プレイ記始めます12/12に発売となりました、信長の野望・創造。雪にも負けず何とか本日届いたのでプレイを始めました。ファーストインプレッションとしては「戦がいまいちな気が?」「内政重視かなぁ…でも内政楽になったから良かったな...
※ネタバレがありますので注意して下さい。
【前回のあらすじ】
大内家を滅亡させ大量に仕官しました。大内家ゲットだぜ!

【大内家の次は尼子だ!】
序盤は色々と不穏な動きでひやひやさせてくれた尼子さん。
ついに本格討伐の開始となりました。
その狼煙となったのが、山吹城の攻略戦です。
近くの支城から少ないながらも十分な兵力を送り込みます。
それぞれ統率が高い武将が率いるので戦闘力もそこそこです。

相手も勿論迎撃してきますが、戦力差は歴然。
それも相手はこちらを警戒し他城からの援軍も出しません。

悠々と取り囲む毛利軍。
新山、月山富田にも兵はいるはずなんですけどね。

近くの比熊山や、翁山にも兵力はいますがこちらは牽制。
少し兵力が少ない翁山には近くの城から兵を挙げ攻略に向かわせます。

山吹はあえなく陥落。
戦国伝の1条件をクリアします。

次の条件が、月山富田城の陥落と、尼子の滅亡でした。

その前に近くにある尼子を次々に攻略していきます。
翁山は鏡山からの軍勢と国人衆で討伐できそうです。

比熊山は、吉田郡山と山吹を攻めた軍勢を向かわせます。

翁山はあっという間に陥落。隆景がやってくれました。

比熊山は流石に月をまたいで秋になりましたが、しっかりと陥落することが出来ました。

ここからは山道が多いので、いったん街道の整備を行った後に月山富田城への進軍をすることにしました。
今回はこの辺で・・・