Cities: Skylines II(シティーズスカイライン2)の街攻略記録
前回はマイルストーン15に向けて街の色々な問題を解決していました。
今回は街の問題解決ばかりしていてもツマラナイので自分でJCTやICを作ろうと思います。
ジャンクションを作ろう
そろそろ高速道路の路線を増やさないといけないなと思い始めました。
渋滞対策もありますし車で遠くまで行く必要も出てくるのでこんな路線を作ります
ジャンクションを作り新たなルートを進みます。
途中産業区画と商業区画を通り住宅地へと続くような感じです。
ジャンクションを作る
という事でまずはジャンクションを作ります。
やり始めると時間が溶けていくので時間がある時じゃ無いと出来ません。
以前よりもかなり作りやすくなっているのでサクサク作業を進められます。
ただNetwork Multitoolや、Move Itない部分が辛いですかね。
あれがあればもっとサクサク終わるんですけど。
一応、札幌ジャンクション風を目指してます。
ハーフインター(片方からの出口と片方への入口)は作っています。
ハーフの方ならそこまで渋滞しない…かな?
完成図はこんな感じとなります。まずまず良い感じになったかなと。
2車線を3車線にして3車線目から分岐を作ると加速減速車線を作れる訳です。
なので見た目が良くなるんだろうなぁと。
MoveItがあればもっと綺麗に出来るんだけど…。
あれは偉大ですね。うん。
途中にトランペット型も作る
高架タイプの出来合のICは無かったので自分で作りました。
トランペット型の基本的なICです。
街の問題対応
相変わらず学校が不足します。
街中の小学校を拡張して人数を拡張していきます。
焼け石に水ではあるんですけど小学校作りすぎても景観が微妙なので。
国会議事堂の存在に気づく
ユニーク建築物の中に国会議事堂があることに気づきました。
これはいいなと早速街の中に建設することにしました。
周りが畑と地下鉄の車庫というロケーションではありますが作りました。
格好いいですよね。しっかり再現されてます。
こういうのが今度出るRegionPackに収録されるんだろうなぁと。
速くでて欲しくてウズウズしてしまいます。
うん。良い雰囲気ですね!
日本風の建物があればもう少ししっかり街並み作るんですけど…
まとめ・感想
日本風の建物としては国会議事堂だけが今の所収録されている。
ジャンクションとか作り始めると数時間溶けてなくなる
恐ろしい…時間泥棒すぎます。
次回記事
※画像はクリックでオリジナルサイズ
※このページでは、Paradox,Colossal Orderが権利を所有する画像を利用(引用)しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。