箱根駅伝

スポンサーリンク
箱根駅伝

第90回箱根駅伝復路・感想(2014)

第90回箱根駅伝復路・感想(2014)毎年恒例の感想+振り返り記事です。往路の感想はこちら↓【6区 山下り】8:00東洋がスタート。59秒後に駒沢がスタート・・・ですが最初から滑るというちょっと心配なスタートとなりました。早稲田、日体大が出...
箱根駅伝

第90回箱根駅伝往路・感想(2014)

第90回箱根駅伝往路・感想(2014)毎年恒例の感想+振り返り記事です。復路の記事はこちらから↓出場校は以下です。日体大東洋大学駒澤大学帝京大学早稲田大学順天堂大学明治大学青山学院法政大学中央学院東京農大山梨学院東海大神奈川大学國學院大東大...
箱根駅伝

第89回箱根駅伝復路・感想 (2013)

第89回箱根駅伝復路・感想 (2013)さて箱根駅伝復路となりました。毎年恒例の感想+振り返り記事です。往路記事はこちら↓※見ながら書いているのもあり、若干誤字脱字等があるかもしれません。ご了承下さい。【6区:20.8km】山下りと言うこと...
箱根駅伝

第89回箱根駅伝往路・感想 (2013)

第89回箱根駅伝往路・感想 (2013)さて今年も箱根駅伝となりました。毎年恒例の感想+振り返り記事です。復路記事はこちら↓※見ながら書いているのもあり、若干誤字脱字等があるかもしれません。ご了承下さい。【1区 21.4km】8:00にスタ...
箱根駅伝

第88回箱根駅伝復路(2012) – 感想

※2013/1/3 第89回箱根駅伝往路・感想 (2013)は下記から行けます(復路へは、上のリンクから飛ぶことが出来ます)昨日に引き続きちょっくら感想を書きたいと思います。今年も本当に熱い往路だったなぁ。【6区】 山下りきっちり8時スター...
箱根駅伝

第88回箱根駅伝往路(2012) – 感想

※2013/1/3 第89回箱根駅伝往路・感想 (2013)は下記から行けます(復路へは、上のリンクから飛ぶことが出来ます)今年も勿論フルでみた箱根駅伝です。ちょっくら感想を書きたいと思います。今年も本当に熱い往路だったなぁ。【1区】きっち...
箱根駅伝

第87回箱根駅伝復路(2011) – 感想

さて今日も朝から箱根駅伝!今年はタイム差があまりない状態からのスタートとなりますのでなかなか激しい争いになりそうです。6区1位東洋はちょっとノンビリ目で入ったようです。2位早稲田は飛ばし気味で芦之湯で14秒差まで詰めました。13秒詰まりまし...
箱根駅伝

第87回箱根駅伝往路(2011) – 感想

いや~。今年はほぼフルで見ちゃったよ(゚∀゚)楽しかったわぁ。1区は・・・早稲田独走。2位を走っている日大の堂本が血を流しながら走っているのが凄まじかった。凄いなぁ・・・3番手集団のごちゃごちゃも凄いなぁ。転倒もあったようですし。おぉ。1年...
箱根駅伝

第86回箱根駅伝復路(2010)

うん。今年も箱根駅伝が終わりました(`・ω・´)見事に東洋大が連覇を達成!おめでとうございますヽ(゚▽゚)ノいやー。強いなぁ。やっぱり山登りがキーポイントですよね。彼処の貯金を減らすことなくそのまま押し切りました。安定した走りってのが、東洋...
箱根駅伝

第86回箱根駅伝往路(2010)

今年も始まりました。箱根駅伝。いやー。年を取るたびにおもしろさを感じるようになってきました。ドラマは作らなくても生まれるんですよ。起きるのがちょいと遅かったので、2区からでしたけどね。エース区間ではごぼう抜き合戦が繰り広げられて。東海大の1...
箱根駅伝

第85回箱根駅伝(復路)(2009)

今日は朝から箱根駅伝。起きたらすでに7区が始まってましたが。トップは、早稲田。2位東洋の争いとなっていました。これ以外の大学が絡むことはなく、2強だなぁと思いながら見ていました。8区で東洋大が抜いてからは、東洋大がリードを保つ走り。そのまま...
箱根駅伝

第85回箱根駅伝(往路)(2009)

恒例の箱根駅伝の日となりました。今日は往路。1~5区です。とはいえ、私が見始めたのは5区からでした。北海道神宮参拝に行っていたので見るのが遅くなってしまいました。早稲田がトップを走っていて。後から山梨学院大学がつっこんできて。抜いたときすげ...
箱根駅伝

今年の箱根駅伝

史上初、3校途中棄権=指導法などに批判も-箱根駅伝やっぱり史上初だったんですね。今年は途中棄権多いなぁとは思っていたんですが。昨日の順大の悲劇は見ているこっちもぐっとくるものがありましたが。今日も9区で大東大が全く同じ症状で棄権。10区で東...
スポンサーリンク