A列車動画を見た感想を徒然と
この記事は、直近でニコニコ動画に公開された
「A列車で行こう」関連の動画を視聴し、
その感想を書くものです
動画の批評はありません。
良かった場所、感想、思ったことだけを率直に書いています。
「こういう良い動画だったよ」
と紹介させて頂く事を目的にしております。
主観だけですので不快に感じる方もいらっしゃると思います。
「こういう感想もあるんだ」
と、さらりと流して頂けると幸いです。
ニコニコ動画 タグ A列車で行こう を含む動画
ニコニコ動画 タグ A列車で行こう9 を含む動画

ニコニコ動画 タグ みんなのA列車で行こうPC を含む動画

上記を視聴しています。
☆多少ネタバレあるかもしれません。ご注意ください。
(メモ書:12/3 ~ 12/10 15:00位までにうpされた動画を視聴)
「続きを読む」が出ていたら、クリックすると本編です
↓
なまらオススメの動画
『1番線を列車が通過します。白線の内側までお下がり下さい』
気になったオススメ動画
【A列車で行こう9】Mizuho A-Travel ♯5
- A9v4の落ち着いて見れる快速列車の走行風景動画です。
- 種類の違う鉄橋とか、トンネルを抜けたら見える風景とか
自然に入ってくる風景に違和感が無いから惹かれるのかな
なんて思いながら眺めていました。 - 建物の使い方もごちゃごちゃと多いわけじゃ無くて
スッキリしてますしねぇ。 - 汐葉の温泉辺りの雰囲気が個人的に好きでした。
- 最後に茅野の中心都市という雰囲気でビシっと決めるところ
も良かったです。 - ゆったり楽しめました
甲突手動開発期I #2
- A9v4のゆっくり実況のプレイ動画です。掛け合い中心かな
- ブルックリン橋が結構それっぽかったのがすごかったです。
- 橋脚の部分が良いですよねぇ。
- 橋の全貌をもう少しゆっくり見たかったです
感想は以上です。
成分チャート – 動画の成分を分類
OP成分・・・OP,ED,PV的な部分に力が込められている
ネタ・紙芝居成分・・・ネタ、紙芝居に力が込められている
開発成分・・・開発風景・ダイヤ説明に力が込められている(プレイの説明成分が多いときここに配分)
風景成分・・・美しい風景に力が込められている
走行成分・・・走行シーンに力が込められている
落ち着き・・・落ち着いてみることが出来る
ストーリー成分・・・ストーリーが練り込まれている
技術成分・・・謎の技術、ツール使用、作成、
特殊なダイヤ解説等々技術的な感じ
あくまで主観なのであてになるかは置いといて。
それぞれの成分を5段階で分類させて頂いています。
5:凄く力が入っている
4:力が入っている
3:丁度良い感じ
2:該当は少なめ
1:該当項目はほぼ無い
善し悪しとかの話ではなく
成分量なのでお間違えの無いようご注意下さい。
A列車で行こう動画・記事の余談・鉄道な雑談
今週の動画は7本でした。
先週から±0本です。
この状態が続いてます。
Expきたら上がるのかな?
今日は鉄道の雑談でも。
引用元(北海道新聞):https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171210-00010001-doshin-hok
札幌駅ホーム地下案、暗礁に 高い建設費、乗り換え難 北海道新幹線
国土交通相が容認、有力案が一転
北海道新幹線札幌駅のホーム位置問題で、有力案とされた駅地下にホームを造る「地下案」の検討作業が暗礁に乗り上げている。建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR北海道の間で、高額な建設費の圧縮策が見つからない上、建設関係の識者らから反対論が起きていることも影響しているよう
有力視されていた地下案が駄目になりそうです。
道新の記事ですからまぁ…うん。ですけど。
地下鉄新幹線面白かったのになぁとは思います。
今でも地下鉄あるわけでかなりの深度が必要ですし。
在来線ホームが遠くなりますからねぇ。
こうなると0番ホームが最有力になりそうな気がします。
大丸ギリギリまで広げるんだ!
前も言っていた気がしますが。
地下じゃ無くて3階ホームは出来ないんでしょうかねぇ。
今の技術なら作れそうなんですけどね?
確かホームの上、駐車場になっていた気がします。
今の札幌駅囲むように外枠作って
ガッチリ補強してどーんと駅を作る。
新幹線が上がるスロープは、66.7 ‰ぐらいで!
という冗談はあれですけど。3月までに決まるのかな…