ウイニングポスト10 2025

ウイニングポスト10 2025 プレイ記録(1981年) – アンバーシャダイの古馬王道完全制覇とシンボリルドルフ誕生

ウイニングポスト10 2025 プレイ記録

1981年

前回のあらすじ

1980年のプレイではアンバーシャダイが菊花賞を制して3歳王者となりました。

牝馬戦線ではフクスクラウンがオークスと秋華賞を制して牝馬二冠を達成しています。

古馬戦線では、ホウヨウボーイがBCターフを含む海外GIや春秋グランプリを制覇し年度代表馬の座に輝きました。

フクステンポもフランスのレースで活躍しており海外での成功を収めています。

世代交代の時期を迎え、アンバーシャダイの来年度の活躍と新たなクラシック候補の育成が重要な課題となっています。

繁殖面では良血馬の誕生や多数の種付けが行われ、将来を見据えた牧場経営が順調に進んでいます。

今年の目標

  • アンバーシャダイの古馬王道完全制覇挑戦
  • モンテファストのクラシック挑戦

クラシック戦線(3歳馬)

モンテファスト
3歳
父:
シーホーク
父父:
エルバジェ
母:
モンテオーカン
母父:
ヒンドスタン
距離適正:
2000-3400
馬場適性:
脚質:
差し
特徴:
成長型:晩成
今年の成績:
  • 新馬戦 3歳新馬 芝/2000
    岡部
    1
    直線で伸び切り4馬身差。圧勝。
  • 1勝 フリージア賞 芝/2000
    岡部
    1
    直線で馬群割り7馬身差。完勝。
  • L 若葉S 芝/2000
    岡部
    1
    得意距離で完勝。昇級初戦突破。
  • GI 皐月賞 芝/2000
    岡部
    2
    カツトップエースに大差。2着確保。
  • GI 日本ダービー 芝/2400
    岡部
    2
    再びカツトップエースに敗退。力差あり。
  • GII 神戸新聞杯 芝/2400
    岡部
    1
    内から伸びて見事勝利。好位置確保。
  • GI 菊花賞 芝/3000
    岡部
    1
    最後迫られるも粘り勝ち。クラシック初制覇。
  • GI ジャパンカップ 芝/2400
    緒方
    5
    健闘も5着が限界。世界との差。
  • GI 有馬記念 芝/2500
    岡部
    2
    善戦も2着止まり。アンバーシャダイの壁。
メモ: 菊花賞を制してくれて有馬記念でも善戦してくれました。そこそこの力はあるようですが一線級ではなさそうです。来年はどうなるんだろう。

WP10 2025プレイ記-0060

フクスフローリック
3歳
父:
ニジンスキー
父父:
ノーザンダンサー
母:
テイタニヤ
母父:
アローエクスプレス
距離適正:
1200~2200
馬場適性:
脚質:
差し
特徴:
成長型:早熟
今年の成績:
  • GIII クイーンC 芝/1600
    酒井
    1
    5馬身差の圧勝。テンモンが強敵。
  • GI 桜花賞 芝/1600
    酒井
    3
    テンモン相手に3着。力不足明らか。
  • GI オークス 芝/2400
    酒井
    11
    距離適正なく惨敗。完全に見誤り。
  • GII 紫苑S 芝/2000
    酒井
    1
    テンモン不在で勝利。調子回復。
  • GI 秋華賞 芝/2000
    酒井
    2
    三冠阻止ならず2着。力及ばず。
  • GI エリザベス女王杯 芝/2200
    酒井
    6
    古馬相手に力不足。上位陣と実力差。
  • GI アメリカンオークス 芝/2000
    酒井
    7
    海外遠征も惨敗。国際舞台では通用せず。
メモ: 結局全然勝てませんでした。能力が圧倒的に無いようです。早熟でこれとか…。完全に失敗しました。

古馬戦線(4歳以上)

フクステンポ
5歳
父:
ハイセイコー
父父:
チャイナロック
母:
フクスファースト
母父:
ハクリョウ
距離適正:
1900~3200
馬場適性:
脚質:
先行
特徴:
成長型:覚醒
今年の成績:
  • GI ジェベルハッタ 芝/1800
    酒井
    3
    海外芝で健闘。3着入線果たす。
  • GII 阪神牝馬S 芝/1600
    酒井
    1
    見事圧勝。マイル適性示す。
  • GI ヴィクトリアマイル 芝/1600
    酒井
    1
    5馬身差の圧勝。フクスクラウンも下す。
  • GIII ミネルヴ賞 芝/2500
    酒井
    1
    フランスGIII制覇。得意距離で圧勝。
  • GI ロワイヤリュー賞 芝/2800
    酒井
    3
    昨年勝利も今年は3着。厳しい戦い。
  • GI エリザベス女王杯 芝/2200
    酒井
    1
    得意レースで完勝。牝馬王者の貫禄。
  • GIII ターコイズS 芝/1600
    酒井
    1
    圧勝で有終の美。格下相手に余裕の勝利。

WP10 2025プレイ記-0061

メモ: 多くのGIを勝ってくれる結果となりました。牝馬ではこの子がトップだというのが分かりました。
アンバーシャダイ
4歳
父:
ノーザンテースト
父父:
ノーザンダンサー
母:
クリアアンバー
母父:
アンビオポイズ
距離適正:
2000~3200
馬場適性:
脚質:
差し
特徴:
成長型:晩成
今年の成績:
  • GI 大阪杯 芝/2000
    岡部
    1
    直線で鋭く伸びて完勝。王道初戦突破。
  • GI 天皇賞(春) 芝/3200
    岡部
    1
    あっさり抜き去り圧勝。長距離も難なく。
  • GI 宝塚記念 芝/2200
    岡部
    1
    迫られるも逃げ切り勝ち。春GI3連勝。
  • GII 毎日王冠 芝/1800
    岡部
    1
    余裕の勝利。秋初戦快調。
  • GI 天皇賞(秋) 芝/2000
    岡部
    1
    ちぎっての圧勝。秋王者の貫禄。
  • GI ジャパンカップ 芝/2400
    岡部
    1
    世界の強豪撃破。国際GI制覇。
  • GI 有馬記念 芝/2500
    岡部
    1
    古馬王道完全制覇達成。年度無敗の大偉業。
メモ: 目標としていた古馬王道完全制覇を成し遂げてくれました。この世代だと抜けた力があるようです。手に入れておくべき馬ですね。
フクスクラウン
4歳
父:
ハイセイコー
父父:
チャイナロック
母:
フクスファースト
母父:
ハクリョウ
距離適正:
1900~3500
馬場適性:
脚質:
差し
特徴:
成長型:早め
今年の成績:
  • GIII 小倉牝馬S 芝/2000
    平野
    1
    直線鋭く伸びて圧勝。特性「超回復」獲得。
  • GIII 福島牝馬S 芝/1800
    平野
    1
    余裕の勝利。下級重賞では安定感。
  • GI ヴィクトリアマイル 芝/1600
    平野
    2
    フクステンポに敗退。最後追い付けず。
  • GI 宝塚記念 芝/2200
    平野
    2
    2着惨敗。男馬相手に力不足。
  • GII オールカマー 芝/2200
    平野
    1
    ハギノトップレディ撃破。秋初戦で好調示す。
  • GI 天皇賞(秋) 芝/2000
    平野
    2
    粘るも2着。アンバーシャダイの壁。
  • GI エリザベス女王杯 芝/2200
    平野
    3
    3着に敗退。テンポに力差あり。
  • GI 香港カップ 芝/2000
    平野
    7
    海外舞台で力出せず。完敗。
メモ: 今年はGI全然勝てませんでした。そこまで力が無かったということなんですけど。上位陣との差がありすぎましたね。

新馬戦線(2歳馬)

フクスパーフェクト
2歳
父:
ノーザンテースト
父父:
ノーザンダンサー
母:
ナスノチグサ
母父:
パーソロン
距離適正:
1600-2800
馬場適性:
芝・ダ
脚質:
先行
特徴:
成長型:早め
今年の成績:
  • 新馬戦 2歳新馬 芝/1500
    戸田
    2
    初戦で2着。ポテンシャルに疑問符。
  • 未勝利 2歳未勝利 ダ/1800
    平野
    1
    ダートで初勝利。両適性の可能性。
  • GIII サウジアラビアロイヤルC 芝/1600
    平野
    1
    予想外の勝利。重賞初制覇。
  • GII デイリー杯2歳S 芝/1600
    平野
    1
    前で脚伸ばし勝利。上級クラスでも通用。
  • GI ホープフルS 芝/2000
    平野
    1
    2歳GI制覇。来年クラシック有力候補。
メモ: 牡馬戦線はこの子が引っ張ってくれる可能性が出てきました。結構いい勝ち方をしてくれました。来年が楽しみです。

WP10 2025プレイ記-0062

フクスアリ
2歳
父:
マルゼンスキー
父父:
ニジンスキー
母:
パロクサイド
母父:
ネヴァーセイダイ
距離適正:
1300-2400
馬場適性:
芝・ダ
脚質:
追込
特徴:
成長型:遅め
今年の成績:
  • 新馬戦 2歳新馬 ダ/1200
    大島
    1
    ギリギリの競り勝ち。初戦突破。
  • GIII ファンタジーS 芝/1400
    大島
    2
    最後伸びるも2着まで。力不足。
  • GI 阪神JF 芝/1600
    大島
    2
    粘りの2着。勝利には力足らず。
メモ: 来年のクラシック戦線の主役になってほしかったですがこれでは無理そうです。失敗しましたねぇ…。

出産注目馬

スイートルナ × パーソロン
シンボリルドルフ
性別:
毛色:
鹿毛
評価:
★★★★
皇帝の誕生です! 活躍するのは間違いないので。
プリティキャスト × ノーザンダンサー
プリティキャスト81
性別:
毛色:
鹿毛
評価:
★★★
牝馬だとこの子が最先鋒となりそうな気がする。
トウカイミドリ × ブレイヴェストローマン
黒鹿毛
性別:
毛色:
黒鹿毛
評価:
★★
ネーム付きだけど…活躍はしないとは思います。

種付け

ハイセイコー 種付料: 2050万円
  • フクスファースト 爆発力 19
ハイセイコーのスピードが生きてくれたら。
ミルリーフ 種付料: 1450万円
  • パロクサイド 爆発力 30
爆発力が高くてSPとST因子もあります。
ニジンスキー 種付料: 2050万円
  • フクスセカンド 爆発力 22
爆発力とかと考えるとここが安定してしまうのが。
マルゼンスキー 種付料: 1200万円
  • ナスノチグサ 爆発力 13
適正距離がどちらも同じという似た感じの子なので。
ノーザンダンサー 種付料: 2050万円
  • キョウエイグリーン 爆発力 21
そこそこ爆発力がありSP因子もほんのりあるので。
シアトルスルー 種付料: 1500万円
  • テイタニヤ 爆発力 21
そこそこ爆発力がありSP因子とパワー因子があります。
トウショウボイーイ 種付料: 600万円
  • フクスセキト 爆発力 8
爆発力はなさ過ぎだけど因子はSPがあったりします。
ノーザンテースト 種付料: 550万円
  • クリアアンバー 爆発力 17
史実馬ダイナクラシック配合です。
ノーザンダンサー 種付料: 2050万円
  • プリティキャスト 爆発力 27
去年の成功配合です。
カツラノハイセイコ 種付料: 1500万円
  • フクスナース 爆発力 15
カツラノハイセイコをつけてみます。面白い何かが生まれたらいいです。
ノーザンテースト 種付料: 550万円
  • ヨドセローナ 爆発力 23
ノーザンテーストも上がってきたので今年こそです。
ファバージ 種付料: 450万円
  • シャダイフェザー 爆発力 15
ダイナソレイユ配合です。
Secretariat 種付料: 1600万円
  • スイートルナ 爆発力 20
爆発そこそこSP因子ありという感じです。
ファバージ 種付料: 450万円
  • トウカイミドリ 爆発力 20
トウカイナチュラルの配合(トウカイテイオーが産まれる)です。

売買情報

購入馬

今年の購入馬はありません

売却馬
フクスファースト81
売却価格: 45100万円
性別・年齢:
0歳
売却理由:
牡馬牝馬1頭ずつ以外は売却するため
パロクサイド81
売却価格: 25900万円
性別・年齢:
0歳
売却理由:
牡馬牝馬1頭ずつ以外は売却するため
フクスセカンド81
売却価格: 24300万円
性別・年齢:
0歳
売却理由:
牡馬牝馬1頭ずつ以外は売却するため
ナスノチグサ81
売却価格: 35200万円
性別・年齢:
0歳
売却理由:
牡馬牝馬1頭ずつ以外は売却するため
キョウエイグリーン81
売却価格: 16700万円
性別・年齢:
0歳
売却理由:
牡馬牝馬1頭ずつ以外は売却するため
テイタニヤ81
売却価格: 19200万円
性別・年齢:
0歳
売却理由:
牡馬牝馬1頭ずつ以外は売却するため
クリアアンバ-81
売却価格: 18000万円
性別・年齢:
0歳
売却理由:
牡馬牝馬1頭ずつ以外は売却するため
フクスセキト
売却価格: 10100万円
性別・年齢:
0歳
売却理由:
牡馬牝馬1頭ずつ以外は売却するため
フクスナース81
売却価格: 6300万円
性別・年齢:
0歳
売却理由:
牡馬牝馬1頭ずつ以外は売却するため
シャダイフェザー81
売却価格: 8300万円
性別・年齢:
0歳
売却理由:
牡馬牝馬1頭ずつ以外は売却するため
トウカイローマン
売却価格: 3500万円
性別・年齢:
0歳
売却理由:
牡馬牝馬1頭ずつ以外は売却するため

年度総括

年度代表馬/各部門タイトル
タイトル 受賞馬 主な実績
年度代表馬
最優秀4歳以上牡馬 アンバーシャダイ 古馬王道完全制覇
最優秀4歳以上牝馬 フクステンポ エリザベス女王杯
引退馬情報

引退後繁殖牝馬

フクスクラウン
  • オークス
繁殖してもらうために引退となります。あまり勝てませんでしたが頑張ってくれました。
フクスフローリック
  • 阪神JF
結局2歳でしか勝てなかったという子。早熟の値ですね…
ゲーム内評価/実績
獲得GI数累計:
10
リーディングサイアー:
ノーザンテースト
リーディングブリーダー:
達成(アンバーシャダイのおかげ)
リーディングオーナー:
達成

まとめ・感想

WP10 2025プレイ記-0063

ついにシンボリルドルフが生まれました。

皇帝と呼ばれる名馬の誕生に大きな期待が高まります。

将来の活躍は間違いなく、今後どのようなローテーションで走らせるかが重要です。

海外レースでの勝利も視野に入れた育成を考えていきたいところです。

クラブ運営のオファーが入り、水守氏に依頼することにしました。

クラシック戦線は残念ながら大惨敗という結果でした。

モンテファストがなんとか菊花賞を制してくれたことだけが救いです。

牝馬戦線では期待のフクスフローリックが全く活躍せず落胆しました。

古馬戦線では、アンバーシャダイが予想通りの古馬王道完全制覇を達成しました。

フクステンポも牝馬戦線をしっかりと引っ張ってくれる活躍を見せてくれました。

しかし全体として勝てたGIの数も少なく、やや物足りない一年だったことは否めません。

次回記事予告

フクスパーフェクトのクラシック挑戦が最大の目標となります。

ホープフルステークスを制した彼がクラシック三冠に挑むことになります。

無敗の古馬王者アンバーシャダイの海外挑戦も大きな注目ポイントです。

国内の頂点に立った彼が、世界の強豪たちとどう戦うか楽しみです。

誕生したシンボリルドルフの成長も気になるところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました