ウイニングポスト10 2025

ウイニングポスト10 2025「最強馬ロード・オンライン」第9回プレイ記録:牝馬でオンライン3連勝!232位ランクインの快挙達成

牝馬の挑戦!ティアラルートでオンライン3連勝の快挙達成

【2025年8月7日】「最強馬ロード・オンライン」に関連する新しいDLCが配信開始されました!「WP10 2025 放牧場面積+2&最強馬ロード・オンライン-名馬カードコレクターセット」(220円)と「最強馬ロード・オンライン コンティニューチケット」(110円)が追加され、特に名馬カードコレクターセットでは持ち帰りカード数が1枚増加し、素質スロット数も1枠増えるなど、より有利にプレイできるようになりました。詳細は攻略ガイドをご確認ください。

前回の第8回プレイでは、初のマイルルート挑戦でスピードS到達という大きな成果を上げ、オンライン対戦では1勝を挙げて1236位にランクインしました。
エルコンドルパサー×ジェンティルドンナのSR同士配合でスピードCから始まり、最終的にスピードSまで到達できることを証明したのは大きな発見でした。

今回の第9回プレイでは、生産された馬が牝馬だったこともあり、初のティアラルートに挑戦することにしました。
そして結果として、牝馬でも十分にオンライン対戦で戦えることを証明する、素晴らしい結果となりました。

関連記事:ウイニングポスト10 2025 最強馬ロード・オンライン攻略ガイド

第9回プレイ基本情報

今回はティアラルート(牝馬限定ルート)に挑戦することにしました。
牝馬ということで、これまでの牡馬よりは楽ですがオンライン対戦が心配となるプレイとなりました。

配合・セットアップ詳細

WP10 2025プレイ記-0156

選択配合:ディープインパクト(SR)×デアリングタクト(R)

今回の配合選択の決め手は、スピードCという高い初期値を実現できることでした。
前回のプレイで「スピードCからスピードSは実現可能」ということを学んだため、牝馬であってもスピード上位配合に賭けることにしました。

主要ステータス詳細

スピード:C / 勝負根性:E+ / パワー:C / 健康:E / 賢さ:C+ / 精神力:B+
柔軟性:S+ / 瞬発力:C+
距離適性:1400-2700m / 馬場適性:芝
愛馬名:フクスナインス(牝馬)
選択騎手:デムーロ(差し馬と牝馬が得意ということで選択)

サポート枠構成

1. ステイゴールド(健康の固有素質重視)
2. ドゥレッツァ(賢さの固有素質重視)
3. ダノンスマッシュ(坂越の固有素質重視)

スピードが多めなスロット数を持つカードを中心に選択し、それぞれの素質を確実に開花させることを目指しました。

育成パート戦績:スピードCの力で全勝街道

序盤戦(第1戦~第4戦):圧倒的な強さを見せつけ

【第1戦】阪神JF:1着(9馬身差)
いきなりスピードCの力が爆発し、あっさり勝利となりました。牝馬だからといって負けることは全くありませんでした。

【第2戦】チューリップ賞:1着(大差)
瞬発力がBに、勝負根性がD+に成長しました。あっさり大差で勝利し、ティアラルートでの戦いに好感触を得ました。

【第3戦】桜花賞:1着(大差)
瞬発力がAになり、スピードもC+に上昇しました。負けるわけもなく、あっさりとした勝利でした。

【第4戦】オークス:1着(大差)
瞬発力A+、精神力Aに成長し、さらにパワー+1でパワーC+、素質精神力開花でS+となりスピードがBに到達しました。余裕の大差勝利で、牝馬でも十分すぎる力を発揮していました。

中盤戦(第5戦~第8戦):安定した強さで快勝継続

【第5戦】秋華賞:1着(7馬身差)
素質勝負根性の開花で勝負根性がA+に、賢さもBに成長しました。7馬身差であっさりと勝利を収めました。

【第6戦】エリザベス女王杯:1着(6馬身差)
素質賢さを開花させて賢さがSに到達しました。ここも余裕で勝利となり、前半戦を完璧にクリアしました。

【第7戦】ドバイターフ:1着(7馬身差)
瞬発力+1と素質健康を開花させてスピードがAに上昇しました。瞬発力S、健康D+、さらに勝負根性S+、健康Cに成長しました。作戦は大外を選択し、はじけるようにかっ飛んで勝利しました。

【第8戦】ヴィクトリアマイル:1着(4馬身差)
瞬発力S+、賢さS+を獲得し、スピードA+に到達しました。あと少しでスピードSという状況でしたが、まだ遠いかと感じました。

終盤戦(第9戦~第12戦):最終段階での激闘

【第9戦】宝塚記念:1着(7馬身差)
パワーB+、健康B+に成長しました。作戦馬群を選択して7馬身差の快勝を収めました。

【第10戦】BCフィリー&メアターフ:1着(7馬身差)
SR輩出率アップということでBCフィリー&メアターフを選択しました。7馬身差の快勝で、SRオルフェーヴル、SRナリタブライアンを獲得しました!

【第11戦】マイルCS:1着(7馬身差)
パワーがA+となり、ついにスピードがSに到達しました!素質長距離ギアも獲得し、SR輩出率アップということでマイルCSを選択しました。作戦大外を選択し快勝し、SRタイキシャトルを獲得しました。

【第12戦】香港カップ:1着(1 3/4馬身差)
パワーS、健康Aになりましたが、スピードS+には届きませんでした。作戦馬群を選択し、ギリギリでしたが差し切って勝利しました。

コンティニュー使用について

今回はコンティニューを使用しませんでした。
スピードCから始まった牝馬の力が想像以上で、12戦すべてを余裕で勝ちきることができたためです。

カード強化・戦略の成果

開花させた重要な素質:長距離ギア、直線一気、根幹距離、健康、賢さ、坂越、精神力、勝負根性
使用した主要カード:SR4枚を効果的に活用
絆コンボ:いろいろな組み合わせを成立させることができました
戦略的判断:健康をもう少し上げられたら完璧でしたが、全体的に満足のいく仕上がりでした

オンライン大会結果:驚異の3連勝達成!

WP10 2025プレイ記-0157

参加大会名:古馬王道の歩み・秋

【第1戦】天皇賞秋:1着
瞬発戦でしたが重馬場という条件でした。作戦大外で挑戦し、見事に差し切りました。まさか初勝利とは思いませんでした!

【第2戦】ジャパンカップ:1着
同様に重馬場という条件でした。作戦は大外を選択し、また差し切ってくれて2連勝を達成しました!

【第3戦】有馬記念:1着(1/2馬身差)
持久戦予想だったので作戦馬群を選択しました。「差せー差せー」と叫びながら見ていましたが、見事に勝ちました!1/2馬身差という僅差でしたが、3連勝を達成しました!

現在のランキング:232位
なんと232位にランクインしました!4桁じゃなくなったのは大きな進歩です!

今回の重要な学びと発見

成功した点

1. 育成が非常に上手くいった
スピードがSになり、それ以外もほぼSという強い牝馬が出来上がりました。

2. 重馬場でも負けないパワーと末脚
重馬場でも負けないパワーと末脚があったため、オンライン対戦でもしっかり勝てました。

3. 府中では差し馬が有効
府中だから差し馬という選択が良かったのかもしれません。

4. DLCの効果を実感
DLCで選べるカードが1枚増えたのは結構大きな違いだったかもしれません。

失敗・改善点

1. 健康のさらなる強化
健康をもう少し上げられるようにしたら良かったかもしれません。

2. 新しいSRカードの活用
SRを新たに2枚手に入れたのもあるので、もっと良いステータスを目指せそうです。

新しい発見・気づき

1. 牝馬でも上位を狙える
牝馬でもステータス次第で上位にいけることが証明されました!

2. DLCの価値は高い
運ゲーはありますが、DLCの効果はかなり大きいです。4枚持って帰れるのはかなり大きく、220円なら十分価値があります。

持ち帰りカードと次回への展望

選択カード

1. タイキシャトル(SR)- SRだから選択
2. ナリタブライアン(SR)- SRだから選択
3. ソダシ(R)- 牝馬ということで選択
4. リスグラシュー(R)- 牝馬ということで選択

次回への期待

持ち帰れる枚数が4枚に増えたのが大きな変化です!DLC様々です!
牝馬も増えたので、また違う配合が作れそうです。
ダートルートにもチャレンジできるかもしれません。

次回プレイに向けた改善目標

次回の目標:もちろん3連勝を継続して、さらなる上位を目指します
試したい配合・戦略:新しく手に入れたカードでの配合パターンを試します
改善したいポイント:オールSを目指した育成に挑戦します

読者へのメッセージ:牝馬でも夢は叶う!

今回のプレイで最も印象的だったのは、やはりオンライン大会での3連勝でした。最初の天皇賞秋で勝てるとは思っていなかったので、本当に驚きました。ジャパンカップで連勝し、そして有馬記念では最後壮絶なたたき合いとなったため、思わず「差せー差せー!」と叫んでいました。

「勝ったぁぁぁ!」と叫んで初めての3連勝を達成した瞬間は、本当に興奮しました。いやぁ…オンライン対戦は本当に燃えますね。232位という結果も嬉しく、もっと上位を目指したくなりました。

牝馬でもオンライン対戦で3連勝できることが証明されたのは、大きな発見でした。オールSも狙えば実現できるかもしれないという手ごたえを感じています。

まとめ:ティアラルートでの大成功

第9回プレイは、ティアラルート挑戦で大成功を収めることができました。ディープインパクト×デアリングタクトという配合で、期待通りスピードCを実現し、最終的にスピードSまで到達することができました。

12戦すべてを勝ちきり、コンティニューも使用せずにクリアできたのは素晴らしい結果でした。そして何より、オンライン対戦での3連勝は今回最大の収穫でした。牝馬でも条件次第で十分に上位を狙えることが証明されました。

SRオルフェーヴル、SRナリタブライアン、SRタイキシャトルという3枚のSRカードを獲得でき、手札も大幅に充実しました。DLCの効果で4枚のカードを持ち帰ることができ、次回プレイへの期待がさらに高まります。

ティアラルートでも条件次第でオンライン3連勝は十分可能だということが分かったので、さらに様々な戦略を試してみたいと思います。アーモンドアイが欲しいところですが、まずは現在の手札を活かした新しい挑戦を続けていきます。

読者の皆さんも、ぜひ牝馬での育成に挑戦してみてください!条件さえ整えば、牡馬に負けない活躍ができるはずです。

関連記事:ウイニングポスト10 2025 最強馬ロード・オンライン攻略ガイド

コメント

タイトルとURLをコピーしました