ウイニングポスト10 2025

ウイニングポスト10 2025 最強馬ロード・オンライン攻略ガイド|ver1.0.4.0アップデート情報

  1. ウイニングポスト10 2025 ver1.0.4.0 アップデート情報(2025/7/31)
    1. 機能追加 / 改善 / 調整
    2. 不具合修正
  2. 🏆 最強馬ロード・オンライン 完全チュートリアル
    1. 最強馬ロード・オンラインとは
      1. 🎮 モード構成
    2. 📍 初期設定
      1. 勝負服設定
      2. 冠名設定
    3. 🛤️ 育成パート
      1. ルート選択(5種類)
      2. 育成システム
      3. 失敗時の処理
    4. 🃏 名馬カードシステム
      1. 名馬カードの役割
      2. パラメータ構成
        1. 配合時に影響するパラメータ(2種類)
        2. 素質セット時に影響するパラメータ(2種類)
      3. 名馬カードの特徴
      4. 系統一覧(8種類)
      5. 持ち帰りシステム
    5. 🧬 配合システム
      1. 配合の基本
      2. 重要な要素
        1. 能力
        2. 素質
        3. 性別による違い
      3. サポート枠
      4. 騎手選択
    6. 📊 ルート画面の見方
      1. レース情報
      2. PU馬(ピックアップ馬)
    7. 🏇 競馬場での操作
      1. 利用可能コマンド
    8. 🎯 絆ボードシステム
      1. 絆ボードの構成
      2. 能力について
      3. 素質の詳細
        1. 素質の種類(3タイプ)
        2. フリー枠
    9. 🔗 名馬カードのセット
      1. セット可能数
      2. セット効果(3種類)
        1. 1. 開花Pの獲得
        2. 2. 能力効果の発動
        3. 3. 絆コンボの成立
          1. 絆コンボの種類
          2. 絆コンボの特徴
      3. 異名システム
    10. 💪 最強馬調教
      1. 概要
      2. 効果の種類(3タイプ)
      3. 注意点
    11. 🎁 持ち帰り報酬
      1. システム概要
      2. 特徴
    12. 🏁 対戦パート
      1. システム概要
      2. 目標
    13. 📈 レース結果とクリア報酬
      1. レース結果
      2. ターンごとのクリア報酬
    14. 🔍 配合情報の詳細確認
      1. アクセス方法
      2. 確認できる内容
      3. 上級者向け:「配合相手の○○系素質」
    15. 📋 まとめ
      1. 初心者向けの重要ポイント
        1. 🎯 配合のコツ
        2. 🏇 育成・レースのコツ
        3. 🃏 名馬カード・素質のコツ
        4. 💡 その他の重要ポイント

ウイニングポスト10 2025 ver1.0.4.0 アップデート情報(2025/7/31)

ウイニングポスト10 2025に本日、ver1.0.4.0のアップデートが配信されました。

今回のアップデートでは、新モード「最強馬ロード・オンライン」の追加をはじめ、多数の機能追加・改善が行われています。

機能追加 / 改善 / 調整

・新モード「最強馬ロード・オンライン」を追加

 タイトルメニューの「ONLINE VSROAD」からプレイ可能です。

 詳細は公式サイトを御覧ください。

・「エディット途中反映」機能の追加

 エディットした未誕生馬の能力・特性、人物・牧場の名前、馬主の勝負服をプレイ開始済みのセーブデータに反映できます。

 「機能」→「エディット途中反映」から反映可能です。

 既に誕生している馬の能力・特性、人物・牧場の能力については反映できません。

・系統を同年に最大3つまで確立できるように変更

・「次走方針」の「レース後自動放牧」の項目で、調子条件に「調子不問」、疲労条件に「疲労不問」が設定できるように変更

※調子条件は、調子加減が下降している場合のみ放牧されます

・「次走方針」に「直線の坂」の項目を追加

・一部競走馬に固有特性を追加

 追加固有特性は以下の場合に登場します

  NEW GAMEから新しくゲームを開始した場合。

  LOAD GAMEからセーブデータをロードした際に該当馬が未誕生の場合。

※世界の大レースに勝利すると、稀に獲得できる海外馬の固有特性も一部追加されています。

これらのレース勝利により獲得できる固有特性についてはNEW GAMEとLOAD GAMEどちらからでも獲得可能です。

・「機能」→「ローテーション」→「編集」→「登録追加」→「レース一覧」内に「固有特性獲得可能」欄を追加

・「VS RACE」内で馬の能力を確認できる情報画面を追加

 出走馬登録した馬の馬名を選択することで確認可能です。

・一部の名馬列伝を更新(繁殖成績など)

・その他、細かなビジュアル表現やバランス、UIの調整

不具合修正

・サウジカップへ所有馬を想定より多く登録できることがある不具合を修正

・年末手続きの「所有馬入厩」画面で特定の操作を行うと、一部UIが表示されないことがある不具合を修正

・雷嵐配合が成立した際「偉業」にカウントされない不具合を修正

・一部の海外所有馬で、次走方針が機能しない事がある不具合を修正

・栗毛の幼駒の毛色を修正

・その他、細かい誤字やレイアウトなどの不具合を修正

🏆 最強馬ロード・オンライン 完全チュートリアル

WP10 2025プレイ記-0138

今回のアップデートで追加された「最強馬ロード・オンライン」について、チュートリアル内容を完全網羅してご紹介します。

最強馬ロード・オンラインとは

「最強馬ロード・オンライン」は、名馬カードを集めて最強の愛馬を育成する、ゲーム本編から独立したモードです。

時代を超えた名馬同士の配合で愛馬を生産育成し、日本中のプレイヤーの愛馬と競えます。

何度も繰り返しプレイでき、気軽に楽しめるモードです。

🎮 モード構成

育成パート:愛馬を育成しながら全12戦を勝ち進み、対戦パートを目指す

対戦パート:全国のプレイヤーが育成した馬たちと、オンライン対戦で競う

📍 初期設定

勝負服設定

最強馬ロード・オンラインで使用する勝負服を設定します。

設定後も設定画面からいつでも変更可能です。

冠名設定

馬名の前や後ろに共通してつける名前です。

設定は任意(つけなくても大丈夫)です。

🛤️ 育成パート

ルート選択(5種類)

育成パートには5つのルートがあり、それぞれ出走するレースが異なります。

1. クラシックルート(初心者推奨)

– 牡馬クラシックをはじめ、中長距離のレースがメイン

2. スプリントルート

– スプリンターズSなど、短距離のレースがメイン

3. マイルルート

– 安田記念など、マイルのレースがメイン

4. ダートルート

– ダート3冠の対象レースなど、ダートのレースがメイン

5. ティアルート

– 牝馬3冠の対象レースなど、牝馬限定のレースがメイン

育成システム

全12戦を戦い抜きます。

各レース目標をクリアすると名馬カードを獲得し、次のレースに進めます。

レースの格が高いほど難度は高いが、名馬カードも多く獲得可能です。

目標をクリアできないとその時点で育成終了となります。

失敗時の処理

6ターン目まで:ゲーム終了 → 持ち帰り報酬の選択へ

7ターン目以降:終了時クリアと同様に対戦パートへ進行

コンティニュー:1プレイ1回のみ使用可能、そのターンのみ能力強化

🃏 名馬カードシステム

名馬カードの役割

名馬カードは「最強馬ロード・オンライン」の生産・育成の要です。

【生産】 父母2枚の名馬カードから、素質を引き継いだ愛馬を生産

【育成】 名馬カードを使用し、愛馬の素質を開花

パラメータ構成

配合時に影響するパラメータ(2種類)

1. 固有素質

– 配合相手に関係なく、生産馬に引き継がれる素質

– サポート枠やフリー枠にセットしても引き継がれる

2. 配合素質

– 配合相手の系統に応じて、生産馬に引き継がれる素質

素質セット時に影響するパラメータ(2種類)

1. 能力効果

– 愛馬の能力が加算される

2. 開花P

– 素質に加算される

– 各素質の必要Pを超えれば、素質が開花する

名馬カードの特徴

系統:名馬が属する血統のグループ(8系統)

年代:名馬が誕生した年代

脚質:名馬が得意とした戦法

適性:名馬の距離適性およびダート適性

系統一覧(8種類)

サンデーサイレンス系(SS系)

ミスタープロスペクター系(MP系)

ロイヤルチャージャー系(RC系)

ノーザンダンサー系(ND系)

エクリプス系(EC系)

ナスルーラ系(NA系)

ハンプトン系(HA系)

その他

持ち帰りシステム

育成パートで入手した名馬カードの一部は終了時に持ち帰り可能です。

持ち帰ったカードは次回プレイの配合で利用可能です。

持ち帰らなかったカードは破棄されます。

最強馬調教で使用したカードは持ち帰り不可です。

🧬 配合システム

配合の基本

所有している名馬カードから父と母を選択します。

父と母の組み合わせによって生産馬の能力や素質が変化します。

血が近すぎる父・母の組み合わせでは配合不可です。

重要な要素

能力

距離適性と馬場適性が特に重要です。

距離適性がルートの適正範囲外の場合、赤や黄色で表示されます。

ルート内の全レースが距離適性内ならで表示されます。

適性がB以上の組み合わせを選ぶのが基本です。

素質

生産馬の能力の伸びしろです。

「父素質」「母素質」は父・母によって変化します。

「配合素質」は父・母の組み合わせによって変化します。

素質は最大9まで所持可能です。

性別による違い

ティアルート以外では牝馬よりも牡馬の方が力を発揮しやすいです。

サポート枠

父母決定後、残りの名馬カードから3枚選択します。

サポート枠にセットした名馬カードは生産馬の素質を増やします。

父・母・サポート枠にセットしたカードはその育成パート中入手不可です。

騎手選択

サポート枠選択後、騎乗を依頼する騎手を選択します。

選択した騎手は育成パート・対戦パート両方で必ず騎乗します。

脚質や出走レースに合った騎手を選択しましょう。

決定後の騎手変更は不可です。

📊 ルート画面の見方

レース情報

基準スピード:目標クリアに必要な愛馬のスピードの目安

目標:次のレースに進むために必要な成績

報酬枚数:目標クリアで得られる名馬カードの枚数

PU馬(ピックアップ馬)

PU馬:報酬になりやすい名馬カード

「確」:必ず選出される

コンボ:PU馬が成立させられる絆コンボ(数字は所持枚数/必要枚数)

素質:PU馬の固有素質

スロット:素質にセットできる名馬カードの枠

🏇 競馬場での操作

利用可能コマンド

1. 「パドック」コマンド

– 出走馬の状態を確認

2. 「作戦」コマンド

– 愛馬のレース中の作戦を設定

– 基本作戦:「大逃げ、逃げ、先行、差し、追込」の5種類

– 追加作戦:「イン狙い、まくり」の2種類

– 特殊作戦:「積極策、前付け、好位抜出、馬群待機、大外一気、直線強襲」など

3. 「レース」コマンド

– レースシーンを観戦

4. 「ダイジェスト」コマンド

– 短縮版のレースシーンを観戦

5. 「NEXT」コマンド

– レースシーンを観ずに次へ進行

🎯 絆ボードシステム

絆ボードの構成

画面上部:愛馬の能力表示

画面下部:素質表示

能力について

レースで最も重要な能力は「スピード」です。

スピード以外の能力を成長させた場合のみ、同時にスピードも成長します。

直接スピードを成長させることは不可能です。

特に「健康・賢さ・精神力」はスピードの成長量が大きいです。

素質の詳細

素質の種類(3タイプ)

1. 固有特性(金色アイコン)

– 愛馬が1つだけ所持できる特性

– 2つ目以降が開花した場合は入れ替え可能

入れ替えは開花したタイミングのみ

2. 通常特性(緑色アイコン)

– 愛馬が8つまで所持可能

同じ特性が2つ開花すると上位特性に進化(3つ目以降は無効)

– 通常特性が8つ開花済みの場合、9つ目は開花不可

– 一部特性は同時開花不可(例:「春競馬」と「夏競馬」)

– 「牡馬混合」「女王君臨」は牡馬では開花不可

3. 能力(青色アイコン)

– 愛馬の能力を成長させる素質

– サブパラを伸ばすと合わせてスピードも成長

フリー枠

育成パート中に獲得した名馬カードをセット可能です。

その名馬カードの固有素質を新たに獲得できます。

🔗 名馬カードのセット

セット可能数

各素質のスロット(点線の枠)で表示される最大数まで

セット効果(3種類)

1. 開花Pの獲得

素質の開花に必要なポイントを加算します。

開花P加算値はカードごとに異なります。

相性ボーナスあり:★ > ◎ > ○ > △ の4段階

素質のもととなった名馬カードと特徴が一致すると相性向上します。

2. 能力効果の発動

カードごとに異なる能力効果が発動します。

愛馬の能力や適応能力が加算されます。

対象能力が上限に達している場合は加算されません。

3. 絆コンボの成立

スロットにセットした名馬カードの組み合わせで絆コンボが成立します。

絆コンボの種類

固有コンボ:特定の馬の組み合わせでのみ成立

特殊コンボ:「無敗馬」など史実での特徴に応じた組み合わせで成立

汎用コンボ:年代、脚質、適性が一致する名馬カードの数で成立

絆コンボの特徴

愛馬のスロットにセットされたすべての名馬カードが対象です。

必ずしも1つの素質内で成立させる必要はありません。

初心者は汎用コンボを目指すのがおすすめです。

効果や必要カードは「データ」→「絆コンボリスト」で確認可能です。

PU馬は青字、所持済みは緑字で表示されます。

異名システム

絆コンボが成立すると異名を獲得できます。

獲得した異名を愛馬に設定することで効果を発揮します。

2つ以上の異名は同時設定不可です。

異名設定」で自由に変更可能です。

💪 最強馬調教

概要

育成パートで一度だけ使えるコマンドです。

所持している名馬カードを消費して次戦のみ能力を強化できます。

効果の種類(3タイプ)

併せ馬調教:スピード+2

長距離追い:距離適性上限+200m

馬場適応調教:全適応能力+1

注意点

上限を超えた分の+は無効です。

適応能力が上限に達している場合は上限突破(最大★12)します。

消費した名馬カードはその育成パート中使用不可です。

持ち帰り報酬でも選択不可です。

🎁 持ち帰り報酬

システム概要

育成パート終了(クリアまたは失敗)時に発生します。

所持カードの中から持ち帰り報酬として名馬カードを選択します。

より長いターンまでクリアしているほど、持ち帰り枚数が増加します。

特徴

持ち帰ったカードは次回以降の配合やサポート枠で利用可能です。

素質に使用済の名馬カードでも持ち帰り可能です。

「最強馬調教」で使用した名馬カードは持ち帰り不可です。

🏁 対戦パート

システム概要

育成パートで育てた愛馬で、全国のプレイヤーが育成した馬たちと対戦します。

大会は2週間に一度のペースで更新されます。

1期間につき3種類の大会が開催されます。

目標

大会で上位入賞を果たしてランキング上位を目指しましょう!

📈 レース結果とクリア報酬

レース結果

目標達成:クリア → 次のターンへ進行

最終12ターン目:持ち帰り報酬選択 → 対戦パートへ

目標未達成:失敗

ターンごとのクリア報酬

名馬カードを表示された候補の中から報酬枚数分選択可能です。

レースの格が高いほど候補・報酬の枚数が増加します。

獲得後に選び直すことは不可です。

以後のレースでPU予定の名馬カードを獲得した場合、そのレースのPU馬は変更されます。

🔍 配合情報の詳細確認

アクセス方法

配合時の「種牡馬詳細」「繁殖牝馬詳細」ボタン

リスト表示時の「配合情報」ボタン

確認できる内容

対象馬の繁殖能力(素質など)

一部の馬は写真を拡大して確認可能

上級者向け:「配合相手の○○系素質」

「配合相手の×○○系素質」と表示される場合、記載の素質が引き継がれます。

配合相手の配合素質の該当欄にも同様表示がある場合、素質は引き継がれません(フリー枠になります)。

📋 まとめ

「最強馬ロード・オンライン」は名馬カードを軸とした育成・対戦モードです。

配合で愛馬を生産し、名馬カードで素質を開花させながら12戦を勝ち抜き、最終的に全国のプレイヤーと競い合います。

初心者向けの重要ポイント

🎯 配合のコツ

1. クラシックルートから始める(レースの距離帯が分かりやすい)

2. 適性B以上の配合を選ぶ(これが最優先!)

3. 配合画面で距離適性が青色表示になる組み合わせを探す

4. 牡馬を選ぶ(ティアルート以外では牝馬より有利)

5. サポート枠では能力上昇効果の高いカードを優先

🏇 育成・レースのコツ

6. 基準スピードを必ずチェック(目標クリアの目安)

7. スピードが足りない時は最強馬調教を活用(1回限り)

8. 6ターン目までは失敗すると即終了なので慎重に

9. 7ターン目以降は失敗しても対戦パートに進めるので積極的に

10. コンティニューは本当にピンチの時まで温存

🃏 名馬カード・素質のコツ

11. 最初は汎用コンボから絆コンボを狙う(同じ年代・脚質を集める)

12. 健康・賢さ・精神力の素質を優先的に開花(スピード上昇量が大きい)

13. 素質セット時は相性(★◎○△)を確認して効率よく開花P獲得

14. PU馬(青字表示)は積極的に狙う(強力なカードが多い)

15. レースに応じて異名を使い分ける(設定画面でいつでも変更可能)

💡 その他の重要ポイント

16. 持ち帰り報酬は次回プレイの基盤になるので慎重に選択

17. 最強馬調教で使用したカードは持ち帰れないので注意

18. 絆コンボリストで事前に必要カードを確認

19. 序盤は完璧を目指さず、システムに慣れることを優先

20. 何度もプレイして名馬カードを蓄積していくのが上達の近道

何度もプレイして名馬カードを集め、より強い愛馬の育成を目指しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました