ウイニングポスト10 2025

【ウイニングポスト10 2025】1997年度プレイ記録 – サイレンススズカ欧州マイル三冠達成!フクスマサムネ引退

ウイニングポスト10 2025 プレイ記録 – 1997年度

前回のあらすじ

1996年度は史実馬たちが大活躍した黄金の年となりました。

ダンスインザダークが無敗三冠を達成し競馬界を席巻しました。

エアグルーヴも牝馬三冠を制覇して圧倒的な強さを見せつけました。

フクスマサムネは古馬王道を完全制覇して年度代表馬に輝きました。

しかしオンライン対戦では苦戦が続く展開となりました。

新星サイレンススズカが朝日杯FSを制して最優秀2歳牡馬となりました。

来年への大きな期待を抱かせる圧巻の勝利でした。

自家生産馬はNHKマイルCのフクスプジョラのみの活躍でした。

史実馬頼みの1年となりましたが年間15勝のGIを獲得しました。

安定した牧場経営を継続できた一年でした。

今年度の目標

  • サイレンススズカを何らかの三冠馬にする
  • フクスマサムネのオンライン対戦挑戦

クラシック戦線(3歳馬)

サイレンススズカ
3歳
父:
サンデーサイレンス
父父:
ヘイロー
母:
ワキア
母父:
ミスワキ
距離適正:
1500-2300
馬場適性:
脚質:
特徴:
普通
今年の成績:
  • GII 弥生賞 芝/2000
    1着
    メジロブライト、シルクジャスティス相手にしっかりと逃げ切り。見事な勝利。
  • GI 皐月賞 芝/2000
    1着
    コースレコード樹立の圧巻逃げ切り。フクスエスタークが2着で続く。ここから海外転戦。
  • GI イギリス2000ギニー 芝/1600
    1着
    作戦変更でなんとか勝利。やはり欧州は厳しい戦いとなった。
  • GI アイルランド2000ギニー 芝/1600
    1着
    大差でぶっちぎりの圧勝劇。これで欧州マイル三冠がほぼ確定に。
  • GI セントジェイムズパレスS 芝/1600
    1着
    雨のイギリスでも完全勝利。これぞサイレンススズカ!欧州牡馬マイル三冠達成!
  • GII セントライト記念 芝/2200
    的塲
    1着
    調整のために出走も圧勝で仕上がりの良さを証明。
  • GII 富士S 芝/1600
    1着
    ぶっちぎって圧勝。古馬相手でも全く問題なし。
  • GI マイルCS 芝/1600
    1着
    日本レコードでのぶっちぎり逃げ切り。圧巻の走り。
  • GI 香港マイル 芝/1600
    1着
    ここもレコード樹立で勝利。レコード尽くしの圧倒的強さ。

WP10 2025プレイ記-0134

メモ: このサイレンススズカは史実馬が好きすぎる訳ですが、想定通りの欧州牡馬マイル三冠達成となりました。苦労するかと思ったけれども意外とすんなりと勝ってくれたのでさすがサイレンススズカです。これで三冠馬となってくれましたが、来年はトリプルクラウンを狙いたいと思います。天皇賞秋は絶対に出しません。
フクスエスターク
3歳
父:
オグリキャップ
父父:
ダンシングキャップ
母:
パシフィカス
母父:
ノーザンダンサー
距離適正:
1600-2700
馬場適性:
脚質:
先行
特徴:
普通
今年の成績:
  • GIII 京成杯 芝/2000
    岡部
    1着
    大差で圧勝を演じてギリギリクラシック戦線に間に合った。
  • GII スプリングS 芝/1800
    岡部
    1着
    直線で後方にいたので焦ったが末脚爆発させて勝利。
  • GI 皐月賞 芝/2000
    岡部
    2着
    サイレンススズカには勝てず敗北。なんとか2着確保。
  • GI 日本ダービー 芝/2400
    岡部
    3着
    シルクジャスティス、メジロブライトに負けて3着敗退。
  • GII 神戸新聞杯 芝/2400
    岡部
    3着
    あまり良いところなく力不足を露呈。3着止まり。
  • GI 菊花賞 芝/3000
    岡部
    6着
    距離適正もないので6着が限界の走り。
  • GI ハリウッドダービー 芝/1800
    岡部
    5着
    掲示板には入ったが5着惨敗で厳しい結果。
メモ: うーんという形の結果となりました。そこまで強くないので来年どうしたものかという状況です。重賞までは勝てるようだけれどもという感じの子のようです。
フクスビアンカ
3歳
父:
イージーゴア
父父:
アリダー
母:
フクスキャッチ
母父:
ミルリーフ
距離適正:
1900-2500
馬場適性:
脚質:
先行
特徴:
晩成
今年の成績:
  • 新馬 3歳新馬 芝/2000
    1着
    年明けの新馬戦を大差の圧勝で飾る好スタート。
  • 1勝 フリージア賞 芝/2000
    板橋
    2着
    主戦の武騎手ではなかったのもあり全然ダメな内容。
  • OP アネモネS 芝/1600
    1着
    しっかり勝利して桜花賞へのきっぷを掴む。
  • GI 桜花賞 芝/1600
    6着
    6着惨敗。メジロドーベルが強すぎて相手にならず。
  • GI オークス 芝/2400
    長森
    1着
    あれ…この鞍上で勝った!?距離適正が活きてメジロドーベルに勝利。
  • GII 紫苑S 芝/2000
    1着
    鞍上の武騎手がいなかったがギリギリ勝利を収める。
  • GI 秋華賞 芝/2000
    1着
    最後しっかり残して勝利。見事な粘り腰。
  • GI アメリカンオークス 芝/2000
    4着
    海外挑戦は惨敗で厳しい結果に終わる。
メモ: 晩成だったので間に合わないかと思いましたが、しっかり間に合ってくれてオークスと秋華賞を取ってくれました。距離適正が無いので桜花賞は仕方ないかなと思います。海外適性が微妙なのでどうしていくかは難しいところです。

古馬戦線(4歳以上)

フクスマサムネ
7歳
父:
ホウヨウボーイ
父父:
ファーストファミリー
母:
フクスヴェール
母父:
ニジンスキー
距離適正:
2000~3500
馬場適性:
脚質:
先行
特徴:
晩成
今年の成績:
  • GI 大阪杯 芝/2000
    久保村
    1着
    もちろん7馬身差の圧勝でオンライン対戦は5着。騎手が影響か。
  • GI 天皇賞(春) 芝/3200
    岡部
    1着
    しっかり最後はマヤノトップガンを差しきって勝利。オンライン対戦は9着惨敗。
  • GI 宝塚記念 芝/2200
    岡部
    1着
    マヤノトップガンに4馬身差をつけての勝利。オンライン対戦は6着惨敗。
  • GI 凱旋門賞 芝/2400
    岡部
    1着
    凱旋門賞もしっかり勝利したが差があまりなくそろそろきついか。オンライン対戦は9着惨敗。
  • GI 天皇賞(秋) 芝/2000
    岡部
    1着
    ドキッとしたが勝利を収める。オンライン対戦は3着で勝てない。
  • GI ジャパンカップ 芝/2400
    岡部
    1着
    直線で鋭く伸びて完勝。オンライン対戦は2着で惜しい。
  • GI 有馬記念 芝/2500
    岡部
    1着
    マヤノトップガンに7馬身差つけて勝利。オンライン対戦は6着という惨敗。

WP10 2025プレイ記-0135

メモ: 晩年は国内無双しましたが結局オンライン対戦では勝てずじまいで終わりました。悲しいです…。そして最後で競馬ブームを到来させました。引退なのに!!ありがたくブームを使わせてもらいましょう。
マーベラスサンデー
5歳
父:
サンデーサイレンス
父父:
ヘイロー
母:
モミジダンサー
母父:
ヴァイスリーガル
距離適正:
1800-3400
馬場適性:
脚質:
先行
特徴:
遅め
今年の成績:
  • GI 香港スチュワーズC 芝/1600
    1着
    トリプルクラウン1つめを圧勝で飾る。これで達成も見えてきた。
  • GI 香港ゴールドC 芝/2000
    1着
    問題なく6馬身差で快勝。トリプルクラウン2つめを獲得。
  • GI チャンピオンズ&チャターC 芝/2400
    1着
    大差での圧勝劇を見せてトリプルクラウンを達成。
  • GI サンクルー大賞典C 芝/2400
    1着
    ここも大差での圧勝を収める絶好調ぶり。
  • GI バーデン大賞 芝/2400
    1着
    全く問題なく9馬身差で圧勝を収める。
  • GI 凱旋門賞 芝/2400
    4着
    さすがにここでは勝つことが出来ず4着という結果に。
  • GI BCターフ 芝/2400
    1着
    3馬身差で勝利。アメリカ芝ならという感じだろうか。
  • GI 香港カップ 芝/2000
    1着
    ここも圧勝で有終の美を飾る。
メモ: 普通に強いのでまだ活躍できそうですが後ろが詰まってきているのもあり都合により引退させようかなと思います。お疲れ様でした!
エアグルーヴ
4歳
父:
トニービン
父父:
カンパラ
母:
ダイナカール
母父:
ノーザンテースト
距離適正:
1700~2500
馬場適性:
脚質:
先行
特徴:
早め
今年の成績:
  • GIII 小倉牝馬S 芝/2000
    岡部
    1着
    ここで負けるわけも無く6馬身差の圧勝劇を演じる。
  • GII 阪神牝馬S 芝/1600
    岡部
    1着
    早々に先頭に立ってそこから突き放して大差完勝。
  • GI ヴィクトリアマイル 芝/1600
    岡部
    1着
    日本レコードで圧勝の勝利。圧倒的な強さを見せつける。
  • GI ニューヨークS 芝/2000
    岡部
    1着
    あっさりと快勝を収める。最強牝馬の貫禄十分。
  • GI ヴェルメイユ賞 芝/2400
    岡部
    1着
    負けるか?と思ったら勝利。やはり負けない強さ。
  • GI 英フィリーズ&メアズS 芝/2400
    岡部
    1着
    安定の勝ちっぷりで9馬身差勝利。圧倒的パフォーマンス。
  • GI エリザベス女王杯 芝/2200
    岡部
    1着
    圧勝の一言で終わる完全勝利。
  • GI メートリアークS 芝/1600
    岡部
    1着
    8馬身差の圧勝でさすがの強さを見せつけた。

WP10 2025プレイ記-0136

メモ: 今年のレースはこれで終了となります。来年は古馬王道戦線にも参戦させる予定です。
フクスプジョラ
4歳
父:
イージーゴア
父父:
アリダー
母:
フクスキャッチ
母父:
ミルリーフ
距離適正:
1600~2500
馬場適性:
脚質:
先行
特徴:
遅め
今年の成績:
  • GII 中山記念 芝/1800
    久保村
    1着
    ここでしっかり勝つことが出来たのは大きい。マイル戦線での期待高まる。
  • GII マイラーズC 芝/1600
    久保村
    2着
    バブルガムフェローに追いつけず敗北。安田記念は厳しいか。
  • GI 安田記念 芝/1600
    久保村
    2着
    ジェニュインにやられての2着で変わらず勝てない展開。
  • GI ウッドバインマイルS 芝/1600
    久保村
    9着
    全然ダメで全くいいところなしの惨敗。
  • GII 富士S 芝/1600
    久保村
    2着
    サイレンススズカには勝てず2着止まり。
  • GI マイルCS 芝/1600
    久保村
    4着
    サイレンススズカどころか他の馬にも敗北で4着惨敗。
  • GI 香港マイル 芝/1600
    久保村
    7着
    全然ダメでマイル戦線はサイレンススズカに任せるべきか。
メモ: 能力が高くないのでかなり苦労しています。古馬王道戦線にも出してみますが多分エアグルーヴに負けるだろうなと思います。

新馬戦線(2歳馬)

フクスマナガツオ
2歳
父:
オグリキャップ
父父:
ダンシングキャップ
母:
フクスアリ
母父:
マルゼンスキー
距離適正:
1800-2800
馬場適性:
芝・ダ
脚質:
先行
特徴:
早め
今年の成績:
  • 新馬 2歳新馬 芝/1400
    1着
    初戦は大差の圧勝で見事なデビュー戦。
  • OP ひまわり賞 芝/1200
    1着
    距離適正がない1200戦でもしっかり勝利を収める。
  • GIII サウジアラビアロイヤルC 芝/1600
    1着
    距離適正無いけど勝利。意外と強いなこの子。
  • GII 東スポ杯2歳S 芝/1800
    白井
    1着
    また主戦以外の騎手で勝利。強さはあるようだ。
  • GI ホープフルS 芝/2000
    白井
    1着
    エルコンドルパサーに4馬身差つけての勝利!圧倒的な強さ。
メモ: しっかりと強さを見せてくれたマナガツオです。来年のクラシック戦線の主力となってくれそうです。他の2歳馬が晩成で活躍できなかったので来年はこの子が主軸となりそうです。

新馬戦線(2歳馬)

フクスマナガツオ
2歳
父:
オグリキャップ
父父:
ダンシングキャップ
母:
フクスアリ
母父:
マルゼンスキー
距離適正:
1800-2800
馬場適性:
芝・ダ
脚質:
先行
特徴:
早め
今年の成績:
  • 新馬 2歳新馬 芝/1400
    1着
    初戦は大差の圧勝で見事なデビュー戦。
  • OP ひまわり賞 芝/1200
    1着
    距離適正がない1200戦でもしっかり勝利を収める。
  • GIII サウジアラビアロイヤルC 芝/1600
    1着
    距離適正無いけど勝利。意外と強いなこの子。
  • GII 東スポ杯2歳S 芝/1800
    白井
    1着
    また主戦以外の騎手で勝利。強さはあるようだ。
  • GI ホープフルS 芝/2000
    白井
    1着
    エルコンドルパサーに4馬身差つけての勝利!圧倒的な強さ。
メモ: しっかりと強さを見せてくれたマナガツオです。来年のクラシック戦線の主力となってくれそうです。他の2歳馬が晩成で活躍できなかったので来年はこの子が主軸となりそうです。

種付け情報

サンデーサイレンス 種付料: 1950万円
  • フクステンポ 爆発力 21
  • フクスアリ 爆発力 28
一応つけてみてどうなるかという期待と、爆発力に賭けてという思いです。
フクスサードスター 種付料: 1050万円
  • フクスルミエール 爆発力 25
  • フクスヴェール 爆発力 23
  • フクスミリオン 爆発力 25
  • フクスエトワール 爆発力 17
  • フクスシオン 爆発力 19
去年サンデーサイレンスやフクスミスティで駄目だったので挑戦します。去年まずまず成功したので期待しています。三冠配合も狙っています。
テンポイント 種付料: 50万円
  • フクスセキト 爆発力 21
  • ダイナカール 爆発力 38
  • フクスドール 爆発力 36
廃れてきたのでサヨナラ配合として使います。尋常じゃない爆発力に賭けてみます。サヨナラ配合お笑い配合で+10なんですが…。
オグリキャップ 種付料: 650万円
  • フクスチャチャヒメ 爆発力 28
  • フクスフィフス 爆発力 24
  • フクストライアル 爆発力 31
爆発力に賭けての配合です。まずまずの爆発力と高い爆発力に期待しています。
イージーゴア 種付料: 0万円
  • フクスキャッチ 爆発力 21
  • フクスアミアン 爆発力 30
去年サクラユタカオーで失敗したので挑戦します。ダート馬になりそうですが期待しています。
その他の種牡馬 各種種付料
  • パシフィカス(ティンバーカントリー) 爆発力 27
  • フクシーモルト(マルゼンスキー) 爆発力 22
  • フクスウリエル(アンバーシャダイ) 爆発力 30
  • フクスリムル(フクスミスティ) 爆発力 14
  • カーリーエンジェル(トニービン) 爆発力 16
スペリオルパール配合、大分廃れてきたマルゼンスキー、爆発力に賭けて、うーん…どうだろう、アドマイヤハッピー配合などを狙っています。

売買情報

購入馬
メイショウドトウ
購入価格: 70000万円
性別・年齢:
1歳
目的:
競走用
どとうさんをお買い上げしました。
売却馬
フクステンポ97
売却価格: 146100万円
性別・年齢:
0歳
売却理由:
スペース確保
今年の最高額はこの子でした。
フクシーモルト
売却価格: 18200円
性別・年齢:
17歳
売却理由:
スペース確保
繁殖牝馬売却でスペースを確保しました。

年末処理・まとめ

年度代表馬/各部門タイトル
タイトル 受賞馬 主な実績
年度代表馬 フクスマサムネ 古馬王道完全制覇
最優秀2歳牡馬 フクスマナガツオ ホープフルS
最優秀3歳牡馬 サイレンススズカ 欧州牡馬マイル3冠達成
最優秀3歳牝馬 フクスビアンカ オークス
最優秀4歳以上牡馬 フクスマサムネ 古馬王道完全制覇
最優秀4歳以上牝馬 エアグルーヴ ヴェルメイユ賞
最優秀マイル馬 サイレンススズカ 欧州牡馬マイル3冠達成

WP10 2025プレイ記-0137

引退馬情報
フクスマサムネ (引退後種牡馬)
  • 古馬王道完全制覇
  • 種付料: 1500万円
一番期待の種牡馬となります。超弩級長距離砲という謎の称号を得ました。長距離そこまで走ってないのですが…。
マーベラスサンデー (引退後種牡馬)
  • 香港トリプルクラウン
  • 種付料: 1500万円
よい子が生まれたら良いですね。チャンピオンホースの称号を得ました。
ゲーム内評価/実績
獲得GI数累計:
13
リーディングサイアー:
サンデーサイレンス
リーディングブリーダー:
達成
リーディングオーナー:
達成

まとめ・感想

とにもかくにもサイレンススズカが見事に三冠馬(欧州牡馬マイル三冠)となってくれたのが全てですね。

ローテーション考えて調子整えて一回負けたら戦法変えて挑戦しました。

一回勝ったらそれ以降はあっさり逃げ切るという強さも素敵でした。

史実馬のサイレンススズカが好きすぎるので毎回熱を入れています。

後はどれだけGIを積み重ねられるかがポイントでしょう。

100傑に入れたいですからね。

自家生産馬現役最強のフクスマサムネは国内王道は問題ないものの、オンライン対戦では一度も勝つことが出来ないまま引退となります。

ゴールドになってしまうと上位陣が強すぎて全然勝てません。

チートクラスの馬がたくさんいますからね。

運良く生まれたサードスターみたいな強さがないと無理なようです。

あとはエアグルーヴやマーベラスサンデーという史実馬が普通に強いというだけで自家生産馬は微妙な1年となりました。

次回記事

古馬サイレンススズカのGI挑戦が最大の見どころとなります。

どこまで連勝を伸ばしていけるのでしょうか。

フクスマナガツオのクラシック挑戦も楽しみです。

新たな三冠馬誕生の可能性も秘めています。

1998年度も史実馬と自家生産馬の活躍にご期待ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました