ウイニングポスト10 2025

ウイニングポスト10 2025プレイ記録 – 1994年:ナリタブライアン無敗三冠とフクスシャルティアのダート三冠達成

ウイニングポスト10 2025 プレイ記録 – 1994年

前回のあらすじ

1993年は激動の世代交代の年となりました。

フクスミスティが古馬王道路線を完全制覇し年度代表馬の栄冠に輝きました。

トウカイテイオーは凱旋門賞とBCターフを制覇して真の世界王者となったのです。

クラシック戦線では牝馬三冠を達成したフクスチャチャヒメが輝いていました。

しかし牡馬は強豪BNW勢の厚い壁に阻まれ苦戦を強いられる結果となりました。

2歳戦線ではナリタブライアンが圧倒的な強さで全勝街道を突き進んでいました。

フクスシャルティアがダート路線で2歳女王に輝く活躍も見せました。

サンデーサイレンスやイージーゴアとの大規模種付けを実施しました。

エアグルーヴなど期待の産駒が誕生し新たな血統構築が始まりました。

主力馬の引退により新たな時代の幕開けを迎えた記念すべき年でした。

1994年の目標

  • ナリタブライアンの三冠挑戦
  • フクスシャルティアのダート三冠への道

クラシック戦線(3歳馬)

ナリタブライアン
3歳
父:
ブライアンズタイム
父父:
ロベルト
母:
パシフィカス
母父:
ノーザンダンサー
距離適正:
1800-3200
馬場適性:
脚質:
差し
特徴:
普通
今年の成績:
  • GII 弥生賞 芝/2000
    岡部
    1着
    圧倒的な力差を見せつける完勝劇。負ける要素なしの完璧なレース運び。
  • GI 皐月賞 芝/2000
    岡部
    1着
    見事な圧勝劇で三冠への道筋が見えた完璧な勝利。
  • GI 日本ダービー 芝/2400
    岡部
    1着
    問題なく圧勝して二冠馬となる。圧倒的な力の差。
  • GII 神戸新聞杯 芝/2400
    岡部
    1着
    力強く脚を伸ばしての安定感ある勝利。菊花賞への準備完了。
  • GI 菊花賞 芝/3000
    岡部
    1着
    シャドーロールの怪物がレコード勝ちで怪物ぶりを発揮。あっさり三冠達成。
  • GI 有馬記念 芝/2500
    5着
    まさかの惨敗。ビワハヤヒデにも敗れる予想外の結果。

WP10 2025プレイ記-0120

メモ: 一応無敗三冠は獲得できましたが有馬記念で惨敗してしまいました。来年は古馬戦線で頑張ってもらいます。
フクスシャルティア
3歳
父:
ラグナスローゼ
父父:
ミスタープロスペクター
母:
フクスルミエール
母父:
ニジンスキー
距離適正:
1400-2600
馬場適性:
ダート
脚質:
先行
特徴:
早め
今年の成績:
  • GIII ブルーバードC ダ/1800
    1着
    ダート三冠への第一歩をしっかりと刻む勝利。
  • GII 京浜盃 ダ/1700
    1着
    順当に勝ち進む。ここから本格的な三冠レースが始まる。
  • GI 羽田盃 ダ/1800
    1着
    ダート三冠第一冠を見事に獲得。順調な滑り出し。
  • GI 東京ダービー ダ/2000
    1着
    一気に先頭躍進からそのまま突き放しての圧勝劇。
  • GII 不来方賞 ダ/2000
    1着
    問題なく早々に先頭をとってそのままゴールイン。
  • GI ジャパンダートC ダ/2000
    1着
    後方にいて駄目かと思ったが最後に伸びてトップでゴール。ダート三冠達成。
  • GI チャンピオンズC ダ/1800
    1着
    まさかのダート三冠からチャンピオンズC勝利。中央ダートGIでも勝利。
  • GI 東京大賞典 ダ/1800
    3着
    ここでは敗北。距離が原因か牝馬の限界を感じさせる結果。
メモ: 最後負けてしまいました。原因が分からないです。来年もダートで頑張ってもらいますが牝馬の限界はありそうです。
フクスデミウルゴス
3歳
父:
ブライアンズタイム
父父:
ロベルト
母:
フクスアリ
母父:
マルゼンスキー
距離適正:
1600-2500
馬場適性:
ダート
脚質:
逃げ
特徴:
晩成
今年の成績:
  • 1勝 3歳1勝クラス ダ/1800
    4着
    勝てないとは。晩成の影響が大きく出ている結果。
  • 1勝 3歳1勝クラス ダ/1800
    2着
    順位は上げているが勝利には至らず。
  • 1勝 3歳1勝クラス ダ/1800
    1着
    やっと初勝利獲得。長い道のりだった。
  • L 白百合S 芝/1800
    3着
    ダート馬なのになぜ芝に出走。結果も芳しくない。
  • 2勝 天の川賞 ダ/1700
    1着
    ダートでは強く8馬身差の大勝。本領発揮。
  • 3勝 御室特別 ダ/1800
    1着
    昇級初戦であっさりと勝利。成長を実感。
メモ: じりじりとオープンに近づいていますがまだまだ先が長そうです。晩成ということもあり本格化まではまだ時間がかかりそうです。

古馬戦線(4歳以上)

フクスチャチャヒメ
4歳
父:
ノーザンテースト
父父:
ノーザンダンサー
母:
フクスセキト
母父:
ルファビュルー
距離適正:
1900-3000
馬場適性:
脚質:
先行
特徴:
遅め
今年の成績:
  • GIII 中山牝馬S 芝/1800
    岡部
    1着
    春競馬の開幕戦を圧勝からスタート。好調な仕上がり。
  • GII 阪神牝馬S 芝/1600
    岡部
    1着
    問題なく勝利。距離適正も心配なし。
  • GI ヴィクトリアマイル 芝/1600
    岡部
    1着
    見事な圧勝劇を披露。完全に仕上がっている。
  • GI 宝塚記念 芝/2200
    1着
    まさかこのメンバーで勝てるとは。驚きの勝利劇。
  • GIII チャレンジC 芝/2000
    岡部
    1着
    最後しっかり足を伸ばして安定の勝利。
  • GII アイルランドT 芝/1800
    岡部
    1着
    もちろんここも圧勝。エリザベス女王杯へ向けて視界良好。
  • GI エリザベス女王杯 芝/2200
    岡部
    1着
    直線で前に出て突き放しヒシアマゾンやベガを下す。日本レコード樹立。
  • GIII 中日新聞杯 芝/2000
    岡部
    1着
    当然の勝利。GI馬としての格の違いを見せつけ。

WP10 2025プレイ記-0121

メモ: 順調に古馬牝馬戦線を駆け抜けてくれました。来年はどう予定を組むかが悩ましいです。牡馬相手に頑張らせても仕方ないので海外かもしれません。
フクスマサムネ
4歳
父:
ホウヨウボーイ
父父:
ファーストファミリー
母:
フクスヴェール
母父:
ニジンスキー
距離適正:
2000-3500
馬場適性:
脚質:
先行
特徴:
晩成
今年の成績:
  • GIII 中山金杯 芝/2000
    岡部
    1着
    しっかり勝ちきって次への準備完了。
  • GI 大阪杯 芝/2000
    5着
    最後全然伸びず惨敗という結果。
  • GI 天皇賞(春) 芝/3200
    3着
    頑張って3着入賞。善戦している。
  • GI 宝塚記念 芝/2200
    5着
    ここも5着惨敗という厳しい結果。
  • GII 毎日王冠 芝/1800
    蝦名
    2着
    ウイニングチケットに勝てず2着まで。
  • GI 天皇賞(秋) 芝/2000
    岡部
    6着
    上位陣に全然食い込めない結果。
  • GI ジャパンカップ 芝/2400
    岡部
    1着
    どうせ負けるだろうと思っていたらまさかの勝利。10番人気からの大穴。
  • GI 有馬記念 芝/2500
    岡部
    1着
    まさかのGI2連勝。ここに来て急成長を見せた。
メモ: やっと本格化してくれたのかいきなり強くなりました。来年も頑張ってもらいましょう。
フクスガブリエル
5歳
父:
シンボリルドルフ
父父:
パーソロン
母:
フクステンポ
母父:
ハイセイコー
距離適正:
1700-3200
馬場適性:
脚質:
逃げ
特徴:
遅め
今年の成績:
  • GI 大阪杯 芝/2000
    岡部
    2着
    ビワハヤヒデに勝てず2着まで。
  • GI 天皇賞(春) 芝/3200
    岡部
    1着
    ナリタタイシンに猛追されたがなんとかかわして勝利。
  • GI 宝塚記念 芝/2200
    岡部
    2着
    頑張ってくれたが2着まででした。
  • GII 札幌記念 芝/2000
    岡部
    1着
    このレースはしっかりと勝つことができました。
  • GI 天皇賞(秋) 芝/2000
    大島
    3着
    逃げ切れず最後に捉えられて3着。
  • GI ジャパンカップ 芝/2400
    大島
    2着
    勝てるかと思ったらマサムネにやられた。惜しい2着。
  • GI 有馬記念 芝/2500
    大島
    2着
    マサムネに勝てず負けてしまった。惜しいところでした。
メモ: 頑張るけど勝てない感じが可哀想ではありますが天皇賞春では勝てたので満足でしょうか。ここで引退となります。

新馬戦線(2歳馬)

フクスロワイヤル
2歳
父:
ニジンスキー
父父:
ノーザンダンサー
母:
フクスキャッチ
母父:
ミルリーフ
距離適正:
1700-3200
馬場適性:
脚質:
先行
特徴:
早熟
今年の成績:
  • 新馬 2歳新馬 芝/1800
    的場
    1着
    新馬戦を5馬身差の大勝で飾る。
  • GIII 札幌2歳S 芝/1800
    1着
    最後ギリギリだったがなんとか勝ちきってくれた。
  • GII 東スポ杯2歳S 芝/1800
    2着
    先頭に躍り出て勝つかと思ったらタヤスツヨシに最後抜かれた。
  • GI ホープフルS 芝/2000
    2着
    ファンシーエミリーという自家生産馬に負けた。

WP10 2025プレイ記-0122

メモ: まさかの自家生産馬に負けましたが来年のクラシック戦線を引っ張ってくれたらと思います。
フクスエトワール
2歳
父:
オグリキャップ
父父:
ダンシングキャップ
母:
パシフィカス
母父:
ノーザンダンサー
距離適正:
1700-3200
馬場適性:
脚質:
追込
特徴:
早熟
今年の成績:
  • 新馬 2歳新馬 芝/1200
    久保村
    1着
    新馬戦を5馬身差の大勝で飾る。
  • OP ダリア賞 芝/1400
    久保村
    1着
    直線で鋭く伸びて快勝劇を演出。
  • GIII アルテミスS 芝/1600
    久保村
    1着
    直線に入るとしっかりはじけてそのまま抜け出しての勝利。
  • GI 阪神JF 芝/1600
    久保村
    1着
    馬群をかき分け抜け出たエトワールが見事に勝利。
メモ: GI馬となりました。これで来年の牝馬クラシック戦線はなんとかしてくれそうです。
マーベラスサンデー
2歳
父:
サンデーサイレンス
父父:
ヘイロー
母:
モミジダンサー
母父:
ヴァイスリーガル
距離適正:
1800-3400
馬場適性:
脚質:
先行
特徴:
遅め
今年の成績:
  • 新馬 2歳新馬 芝/1600
    1着
    このメンバーでは力が一個抜けていた。
  • GIII 京都2歳S 芝/2000
    2着
    新馬後すぐにGIIIだったが2着入賞で勝てず。
  • GI ホープフルS 芝/2000
    岡部
    4着
    ここでも勝てないという結果で終わった。
メモ: 来年のクラシック戦線は厳しくなるかもしれません。勝てると思ったんですがね。

繁殖・取引情報

出産注目馬

ワキア × サンデーサイレンス
サイレンススズカ
性別:
毛色:
栗毛
評価:
★★★
一番楽しみにしている子です。どうやって三冠をとらせるかが問題ですね。欧州マイル三冠に挑戦しなくてはいけません。

種付け情報

Mr.Prospector 種付料: 2050万円
  • フクステンポ 爆発力 17
スピード因子にかけて種付けを実施しました。
サンデーサイレンス 種付料: 1300万円
  • カーリーエンジェル 爆発力 16
  • ダイナカール 爆発力 22
  • フクスウリエル 爆発力 23
エガオヲミセテ配合、エルフィンフェザー配合、3つ因子があるので期待しています。
ブライアンズタイム 種付料: 800万円
  • パシフィカス 爆発力 22
  • フクスフィフス 爆発力 24
ビワハヤヒデ配合、因子4つに賭けて種付けしました。
アンバーシャダイ 種付料: 2200万円
  • フクシーモルト 爆発力 17
SP因子に賭けて種付けを行いました。
フクスサードスター 種付料: 1500万円
  • フクスアミアン 爆発力 19
  • フクスセキト 爆発力 11
前回惜しかったのでもう一度、SP因子にかけて種付けしました。
オグリキャップ 種付料: 1200万円
  • フクスアリ 爆発力 22
そこそこの爆発力とスピードにかけて種付けしました。
フクスミスティ 種付料: 1500万円
  • フクスヴェール 爆発力 20
  • フクスキャッチ 爆発力 21
  • フクスミリオン 爆発力 30
  • フクスルミエール 爆発力 24
4つ因子、3つ因子、高い爆発力、因子4つに賭けてそれぞれ種付けしました。
イージーゴア 種付料: 0万円
  • フクスシオン 爆発力 18
  • フクスリムル 爆発力 17
イージーゴアの血、因子4つにかけて種付けしました。
ミホシンザン 種付料: 450万円
  • フクストライアル 爆発力 19
4つの因子に賭けて種付けしました。
マルゼンスキー 種付料: 2100万円
  • フクスドール 爆発力 30
爆発力に賭けて種付けを行いました。
Zafonic 種付料: 100万円
  • ワキア 爆発力 31
爆発力に賭けて種付けを実施しました。

売買情報

売却馬
プリティキャスト
売却価格: -万円
性別・年齢:
19歳
売却理由:
スペース確保
よい子も産んでくれたのでそろそろ引退です。
フクステンポ94
売却価格: 97700万円
性別・年齢:
0歳
売却理由:
スペース確保
フクステンポの子は高く売れますね。

年末処理・まとめ

年度代表馬/各部門タイトル

WP10 2025プレイ記-0123

タイトル 受賞馬 主な実績
年度代表馬 ナリタブライアン 無敗三冠
最優秀2歳牝馬 フクスエトワール 阪神JF
最優秀3歳牡馬 ナリタブライアン 無敗三冠
最優秀4歳以上牡馬 フクスマサムネ 有馬記念
最優秀4歳以上牝馬 フクスチャチャヒメ 宝塚記念
最優秀ダート馬 フクスシャルティア ダート三冠
引退馬情報
フクスガブリエル (引退馬)
  • 天皇賞春
種付料1000万円でうーん。どうでしょうか。
ゲーム内評価/実績
獲得GI数累計:
11
リーディングサイアー:
トニービン
リーディングブリーダー:
達成
リーディングオーナー:
達成

まとめ・感想

わくわくの4月を迎えて産まれた子たちを確認していました。

しかしまともな子がいないという悲しい結果となってしまいました。

サイレンススズカはいますがそれ以外が壊滅状態でした。

期待していただけに本当に残念な結果となりました。

ナリタブライアンは想定通りの三冠馬となったのは嬉しいニュースです。

しかし有馬記念で敗北してしまったのは意外でした。

フクスマサムネが急に覚醒してジャパンカップと有馬記念を連勝したのは驚きです。

牝馬戦線ではフクスチャチャヒメが古馬路線を見事に引っ張ってくれました。

ダート路線では見事にダート三冠を成し遂げたフクスシャルティアが輝いていました。

2歳馬では牝馬のフクスエトワールが阪神JFを勝って期待を持たせてくれました。

しかしマーベラスサンデーが微妙だったのは残念な印象です。

来年もクラシック戦線は厳しそうで悩ましい状況が続きそうです。

古馬戦線も同様に厳しい戦いが予想されます。

次回記事

次回は1995年の戦いをお届けします。

フクスエトワールが牝馬三冠に挑戦する姿をお見せできればと思います。

ナリタブライアンが古馬戦線で無双するのか注目です。

それともフクスマサムネがその野望を阻止するのでしょうか。

サイレンススズカ以外にまともな子が生まれるのかも気になるところです。

期待と不安が入り混じる1995年をぜひご期待ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました