ウイニングポスト10 2025プレイ記録
1987年 三冠馬誕生!
前回のあらすじ
1986年度のウイニングポスト10プレイでは三冠馬ミホシンザンが古馬王道を完全制覇して有終の美を飾りました。
名馬の引退と種牡馬入りという大きな節目を迎えることができました。
牝馬三冠馬フクスルミエールも国内GIで活躍する一方で海外では思うような結果が出ず繁殖入りとなりました。
クラシック戦線では自家生産馬がメジロラモーヌの壁に阻まれて苦戦を強いられました。
新馬戦線では有望な2歳馬フクスキャッチが阪神JFで2着と健闘しました。
さらに伝説の名馬サンデーサイレンスが誕生するなど次世代への期待も芽生える充実した一年となりました。

ウイニングポスト10 2025プレイ記録 1986年度 | ミホシンザン古馬王道完全制覇、クラシック戦線苦戦の一年
ウイニングポスト10 2025 プレイ記録 1986年 前回のあらすじ 1985年度のウイニングポスト10プレイでは、ミホシンザンが皐月賞・日本ダービー・菊花賞を制覇し見事な三冠馬となりました。 自家生産牝馬のフクスルミエールも桜花賞・オー...
今年の目標
- フクスサードスターという自家生産馬の三冠挑戦
- フクスキャッチの牝馬三冠への挑戦
クラシック戦線(3歳馬)
フクスサードスター
牡
3歳
父:
ホウヨウボーイ
父父:
ファーストファミリー
母:
フクステンポ
母父:
ハイセイコー
距離適正:
2000~3700
馬場適性:
芝
脚質:
先行
特徴:
成長型:晩成
今年の成績:
-
新馬戦 3歳新馬 芝/2000岡部1大差の圧勝。余裕の滑り出し。
-
GIII 共同通信杯 芝/1800岡部1終盤の追い比べを制す。重賞初制覇。
-
GII 弥生賞 芝/2000岡部1ゴール前で差し切り。僅差の勝利。
-
GI 皐月賞 芝/2000岡部1内をこじ開け前へ。サクラスターオーとの激闘制す。
-
GI 日本ダービー 芝/2400岡部1タマモクロス相手に圧勝。完全なる実力差。
-
GII 神戸新聞杯 芝/2400岡部1タマモクロス相手に快勝。余裕の内容。
-
GI 菊花賞 芝/3000岡部1終盤タマモクロスの猛追凌ぎ切る。三冠達成。
-
GI ジャパンカップ 芝/2400岡部1古馬相手に4馬身差の圧勝。力の差を見せつける。
-
GI 有馬記念 芝/2500岡部1タマモクロスとの死闘制す。年度無敗の大記録。
フクスキャッチ
牝
3歳
父:
ミルリーフ
父父:
ネヴァーベンド
母:
ウィッシングウェル
母父:
アンダースタンディング
距離適正:
1800~2800
馬場適性:
芝
脚質:
先行
特徴:
成長型:遅め
今年の成績:
-
GIII フラワーC 芝/1600大島17馬身差の圧勝。鮮やかな走り。
-
GI 桜花賞 芝/1600大島2マックスビューティーに5馬身差。力の差あり。
-
GI オークス 芝/2400大島2終盤かわされ惜敗。マックスビューティーの壁。
-
GII 紫苑S 芝/2000大島1好敵手不在で余裕勝ち。完勝。
-
GI 秋華賞 芝/2000大島1ついにマックスビューティーに勝利。4馬身差の完勝。
-
GI エリザベス女王杯 芝/2200大島2フクスアミアンに敗れる。古馬相手に惜敗。
-
GI アメリカンオークス 芝/2000大島4初の海外挑戦は4着。芝適性合わず。
メモ: 海外挑戦は厳しいのかもしれません。来年も国内中心で頑張ります。
古馬戦線(4歳以上)
フクスアミアン
牝
4歳
父:
ノーザンテースト
父父:
ノーザンダンサー
母:
フクスセキト
母父:
ルファビュルー
距離適正:
1600-2500
馬場適性:
芝・ダ
脚質:
先行
特徴:
成長型:遅め
今年の成績:
-
GIII 中山牝馬S 芝/1800酒井1逃げ切り勝ち。完璧な競馬。
-
GII 阪神牝馬S 芝/1600酒井1先頭から押し切り。大差の圧勝。
-
GI ヴィクトリアマイル 芝/1600酒井1他馬寄せ付けず逃げ切り。完全支配。
-
GIII ブリーダーズGC ダ/2000酒井1ダートでも圧勝。条件問わぬ強さ。
-
GII アイルランドT 芝/1800酒井1大差の完勝。一方的な内容。
-
GI エリザベス女王杯 芝/2200酒井1フクスキャッチとの叩き合い制す。牝馬頂点。
-
GIII ターコイズS 芝/1600酒井1大差の圧勝。完全支配。
フクスジョイ
牡
4歳
父:
ノーザンテースト
父父:
ノーザンダンサー
母:
プリティキャスト
母父:
カバーラップ二世
距離適正:
1800-2700
馬場適性:
芝・ダ
脚質:
先行
特徴:
成長型:晩成
今年の成績:
-
GII 日経新春杯 芝/2400久保村3終盤粘り切れず3着。力不足。
-
GI 大阪杯 芝/2000久保村13大敗。まったく競争にならず。
-
GI チャンピオンズ&チャターC 芝/2400久保村6まったく伸びず。上位勢と差明確。
-
GII 毎日王冠 芝/1800久保村5上位争いに絡めず。実力差あり。
-
GIII みやこS ダ/1800久保村1待望の初勝利。ダート適性発見。
-
GI チャンピオンズC ダ/1800久保村8ダートGIの壁高く。実力差明白。
-
GI 東京大賞典 ダ/2000久保村10GIレベルでは通用せず。大敗。
メモ: うーん…という結果に終わってしまいました。晩成過ぎるのかな。まだまだ本格化は先なのかもしれません。
新馬戦線(2歳馬)
オグリキャップ
牡
2歳
父:
ダンシングキャップ
父父:
ネイティヴダンサー
母:
ホワイトナルビー
母父:
シルバーシャーク
距離適正:
1600-2600
馬場適性:
芝・ダ
脚質:
先行
特徴:
成長型:早め
今年の成績:
-
新馬戦 2歳新馬 芝/1600的場1大差の圧勝。素質十分に示す。
-
OPI 野路菊S 芝/1800的場12戦目も圧勝。実力の違いを見せつける。
-
GII 東スポ杯2歳S 芝/1800的場14馬身差の圧勝。重賞でも実力発揮。
-
GI 朝日杯FS 芝/1600的場1末脚爆発。圧倒的な強さ。GI制覇。
フクスドール
牝
2歳
父:
ダンジグ
父父:
ノーザンダンサー
母:
テイタニヤ
母父:
アローエクスプレス
距離適正:
1700-2400
馬場適性:
芝
脚質:
差し
特徴:
成長型:遅め
今年の成績:
-
新馬戦 2歳新馬 芝/2000佐川15馬身差の圧勝。ポテンシャル十分。
-
1勝 エリカ賞 芝/2000佐川1連勝で実力証明。成長を感じさせる内容。
メモ: 遅めの成長というのもあって阪神JFには間に合いませんでしたが、来年の牝馬クラシック戦線には間に合いそうなので楽しみです。
種付け情報
アンバーシャダイ
種付料: 1200万円
- フクスヴェール 爆発力 27
- ナスノチグサ 爆発力 11
去年種付けの成功配合です。
ニホンピロウイナー
種付料: 1350万円
- フクスセカンド 爆発力 15
- フクスアリ 爆発力 20
フクスセカンドは去年種付けのそこそこ成功の配合です。フクスアリは爆発力も高めでスピード因子が大きいです。
フクスクレプト
種付料: 1050万円
- フクシーモルト 爆発力 17
- クリアアンバー 爆発力 21
- プリティキャスト 爆発力 15
フクシーモルトは今年は期待がとかいっていたのでこの配合にしました。クリアアンバーは爆発そこそこでSP因子配合です。プリティキャストはそこそこの爆発力を期待しています。
シンボリルドルフ
種付料: 1500万円
- トウカイナチュラル 爆発力 13
- フクスファースト 爆発力 12
- フクスフローリック 爆発力 16
トウカイナチュラルはトウカイテイオー配合です。フクスファーストとフクスフローリックは皇帝の血がどう出るか試してみたいと思います。
ホウヨウボーイ
種付料: 600万円
- スイートルナ 爆発力 17
レジェンド特性「レッド稲妻」が気になったのでこの配合にしました。
その他の種牡馬
- ミスターシービー (950万円) × フクステンポ (爆発力 16)
- アズマキング (900万円) × フクスミリオン (爆発力 27)
- テンポイント (350万円) × フクスセキト (爆発力 11)
- DanzigConnection (150万円) × シャダイフェザー (爆発力 27)
- ヤマニンスペキュラ (100万円) × ダイナカール (爆発力 28)
フクステンポはスピード的な配合です。
フクスミリオンは爆発力もあるがフォースニックスがでかいです。
フクスセキトは長距離向けになるかもしれません。
シャダイフェザーとダイナカールは爆発力のみを期待しています。
フクスミリオンは爆発力もあるがフォースニックスがでかいです。
フクスセキトは長距離向けになるかもしれません。
シャダイフェザーとダイナカールは爆発力のみを期待しています。
売買情報
購入馬
今年は購入馬はありません。
売却馬
フクスファースト87
売却価格: 71200万円
性別・年齢:
牝 0歳
売却理由:
不要馬売却
特に特記事項はありません。
フクスミリオン87
売却価格: 46000万円
性別・年齢:
牝 0歳
売却理由:
不要馬売却
特に特記事項はありません。
年度終結・まとめ
年度代表馬/各部門タイトル
タイトル | 受賞馬 | 主な実績 |
---|---|---|
年度代表馬 | フクスサードスター | 無敗三冠 |
最優秀2歳牡馬 | オグリキャップ | 朝日杯FS |
最優秀3歳牡馬 | フクスサードスター | 無敗三冠 |
最優秀4歳以上牝馬 | フクスアミアン | エリザベス女王杯 |
引退馬情報
サクラハゴロモ (引退馬)
- 2勝クラス
元々繁殖用の牝馬なのでここで引退となります。
ゲーム内評価/実績
獲得GI数累計
9
リーディングサイアー:
ノーザンテースト
リーディングブリーダー:
達成
リーディングオーナー:
未達成
まとめ・感想
今年はGIが全然とれない年となりました。
久しぶりに2桁割りという厳しい状況でした。
古馬牡馬が駄目だったのと牝馬クラシックもとれませんでした。
それでもフクスサードスターがタマモクロスを蹴散らして三冠を達成しました。
さらにジャパンカップと有馬記念も制するという快挙を成し遂げました。
年度無敗という素晴らしい成績で三冠馬が誕生したことは大きな喜びです。
次回予告
オグリキャップが中央でどれだけ暴れてくれるのか注目です。
実在馬のシンデレラストーリーがゲーム内でも再現されるかもしれません。
フクスサードスターが名馬たちとどんな戦いを展開するのかも見どころです。
無敗の三冠馬が古馬王道路線でさらなる伝説を刻むでしょうか。
牝馬クラシック路線も新たな主役が誕生するかもしれません。
次回もウイニングポスト10 2025の世界をお楽しみください!

ウイニングポスト10 2025 - 1988年プレイ記録:オグリキャップ二冠達成とフクスサードスター古馬王道完全制覇の軌跡
ウイニングポスト10 2025 - 1988年プレイ記録 前回のあらすじ 激動の1987年が幕を閉じました。 フクスサードスターが皐月賞から菊花賞まで三冠を完全制覇しただけでなく、年末のビッグレースであるジャパンカップと有馬記念も連勝して年...