今年も始まりました第99回箱根駅伝
箱根駅伝…いつの頃からか毎年見るようになり、毎年感想を書くようになりました。
今年も出かけたりなんだりがあったのでぼちぼちしか見れていませんが、状況は随時追っていたので軽く感想を記載します。
※中継や記事を見ながら今年はこんな感じだったというのをメモ書きした記事となります。
※深い中身はありませんのでご了承下さい。
1区(21.3km)
スタートは学連が飛び出してという展開。
そのまま突っ走るんじゃないかという感じでした。
2位集団が団子状態で走る感じでした。
20kmぐらいでトップの学連を抜かしたのが明大でした。
それにくっついていたのが駒大と言う感じ。
その後、学連がそのまま残って3着。
法政大、中央大、創価大、順天大、青山学院と続く感じでした。
なかなか混戦の1区となりました。
ほぼ団子状態ですからねぇ。
鶴見中継所
- 明治大学
- 駒澤大学
- 関東学生連合
- 法政大学
- 中央大学
- 創価大学
- 順天堂大
- 青山学院大
- 山梨学院大
- 日本体育大
- 東京国際大
- 城西大
- 國學院大
- 国士舘大
- 早稲田大
- 大東文化大
- 帝京大
- 東洋大
- 立教大
- 東海大学
- 専修大学
今回はなんか荒れそうだなぁなんて思っていました。
2区(23.1km)
中央大と明治大が鍔迫り合いをしたり。
中央大と駒澤大学が鍔迫り合いをしたり。
それを青山学院が追いかけたり。
中央大、駒澤大、青山学院が引っ張る感じでした。
最後の最後で駒澤を抜いたのが中央大。
2位が駒澤大。
青山学院が3位。
この3校がガチガチバチバチ意地のぶつかり合いの2区でした。
各校エースが揃っているので色々な戦いが揃っていたようですが。
見れなかったのが残念です。
戸塚中継所
- 中央大
- 駒澤大
- 青山学院
- 山梨学院
- 創価大
- 國學院大
- 法政大
- 国士舘大
- 順天堂大
- 東京国際大
- 東海大
- 日体大
- 明治大
- 早稲田大
- 城西大
- 帝京大
- 関東学生連合
- 専修大
- 立教大
- 東京大
- 大東文化大
3区(21.4km)
中央大がトップを守る展開。
それを、駒澤大と青山学院大が追いかけていました。
そして中央大がそのまま逃げ切った形となりました。
区間賞となったのでかなり安定していました。
そしてそれを追いかけた駒澤大と青山学院大の2位争いは駒澤大が勝利。
青山学院が離されて3位となりました。
それ以外では早稲田が躍進しています。
かなりのステップアップ。
明治や國學院大も頑張っていました。
平塚中継所
- 中央大
- 駒澤大
- 青山学院
- 國學院大
- 早稲田大
- 創価大
- 明治大
- 順天堂大
- 東海大
- 法政大
- 日体大
- 東京国際大
- 城西大
- 山梨学院大
- 国士舘大
- 東洋大
- 帝京大
- 専修大
- 立教大
- 関東学生連合
- 大東文化大
4区(20.9km)
順調にトップを走っていた中央大に駒澤が追いつきまして併走。
14kmぐらいで青山学院も並びかけてきて三つ巴の鍔迫り合いが続く形となりました。
ラストは駒澤大と青山学院大が抜け出しスパート合戦。
ほぼ同時に小田原中継所に滑り込みまして駒澤が僅かの差でトップでした。
優勝争いは上位3校に絞られた形に。
4区の注目は東京国際大のヴィンセント選手。
1時間ジャストで区間新記録となりました。
12位から4位まで上がるという激走でした。
これで3区間の区間記録保持者となりました。
凄いなぁヴィンセント。
明治がここでかなり後退してしまいました。
小田原中継所
- 駒澤大
- 青山学院
- 中央大
- 東京国際大
- 國學院大
- 早稲田大
- 創価大
- 法政大
- 東海大
- 明治大
- 順天堂大
- 山梨学院大
- 城西大
- 東洋大
- 帝京大
- 日体大
- 国士舘大
- 立教大
- 大東文化大
- 専修大
- 関東学生連合
5区(20.8km):山登り
駒澤大と青山学院の戦いでしたが…淡々と走る駒大に追いつけない感じでずるずる後退してたのが青山学院。
函嶺洞門当たりでは2位だった青山学院。
大平台付近で中央学院に抜かれて3位
中央大学がかなりのペースで青山学院を猛追して抜き去りました。
勢いづけたい青山学院でしたが厳しい展開となってしまいました。
城西大学の山本君が山登りは新記録ペースでした。
13位から10位にまで順位を上げています。
凄いペースで登っていました。
初めて箱根駅伝走る駒大の山川君ですが1年生だというのに良いペースで駆け抜けました。
2位の中央大を寄せ付けません
駒澤大学が逃げ続けていました。
中央大もかなり迫っている所ですが…大鳥居を超えても駒澤大学は見えませんでした。
抜かれてしまった青山学院も下りは猛追。
青学脇田君は中央大学を追いかけます。
1分1秒でも削り出そうと必死。
駒大は順調に往路優勝へと向かっていました。
後はタイムがどれだけ離すことが出来るか。
駒大は安定して区間を突破してました。
20位争いが熾烈でした。
立教大が頑張ってましたが守れず専修大学が20位に上がりました。
最後の最後で抜かれたのは悔しいでしょう…。
往路 芦ノ湖
見事往路優勝は駒澤大学でした。
5:23:11
2位は中央大学
その差は…30秒差ぐらい。
メガネ君頑張りました。
3位は青山学院
2分2秒差でした。ちょっと厳しいですねぇ。
2分内にしたかったと思います。
4位は國學院
4分差となります
5位早稲田
4:23差
6位順天堂
4:31差
7位東京国際大
4:39差
8位法政大
5:43差
9位城西大
最後の最後で城西大が創価大を抜いて9位に。
山の快走5:57差
区間新記録を達成しました!
新たな山の神ですね。
10位創価大
6:05差
11位東洋大
7:32差
12位明治大
苦しそうに走ってますが12位。
8:19差
13位東海大
苦しんだ東海大は8:30差
14位帝京大
9:10差となりました。
15位国士舘大
10分以内となるかどうかの瀬戸際でしたが…10分間に合わず
10:06差(繰り上げスタート組になりました)
16位山梨学院大
10:29差
使い果たして倒れ込んでのフィニッシュです。
17位大東文化大
予選会は1位でしたが12:51差
18位日体大
13:23差
19番関東学生連合
13:42差
学連も最初は頑張ったんですけどね。
20番専修大
15:25差
最後の最後でビリからあがりました。
21番立教大
15:41差
55年ぶりに戻ってきた立教大は何とか頑張って走りきりました。
最後にはなっちゃいましたが…。
という感じで全員走りきりました。
お疲れ様でした。
駒澤大学がこのまま逃げ切るのか。
中央大学、青山学院大学が抜き去るのか。
はたまたダークホースがやってくるのか。
明日の復路も楽しみです。
という感じで…見れたのが5区ぐらいだったのが残念でした。
年取ると色々と付き合いが出てきてみる事が出来なくなりますからねぇ。
明日も見れる範囲で楽しもうと思います