※記載日時点の記事です。最新の情報を確認して下さい。
システムディスクとして使っているSSDですが。
導入からほぼ1年経ちました。
1年と言えば交換時期ですね。
ということで、乗り換えることにしました。
システムディスクなので、逝かれても困りますし。
使っているのが80GByteだったのもあり、容量不足が深刻だったのもあります。
今回乗り換えたSSDはこちら。
Amazon | Intel SSD 330 Series Maple Crest 240GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT240A3K5 | インテル | 内蔵SSD 通販
Intel SSD 330 Series Maple Crest 240GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT240A3K5が内蔵SSDストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届...
330 Seriesの240Gbyteです。
特価13,980円という。なかなか良い値段で買えました。
そして今回もとても楽に換装しました。
HD革命/CopyDrive Ver.4を使って。
HD革命/CopyDrive Ver.4を使った記事は以下でも書いています。
【HD革命/CopyDrive Ver.4を使ったHDD換装】

【HD革命/CopyDrive Ver.4を使ったHDD換装】
※記載日時点の記事です。最新の情報を確認して下さい。切っ掛けは下の出来事でした。CristalDiskInfoを何気なく見て見ると…代替処理済みのセクタ数が出ているのが見えました。あれ? このDiskいれてからまだ半年ぐらいなのになぁ…。D...
【HDDの交換を行い安全を確保!】

【HDDの交換を行い安全を確保!】
【切っ掛け】2011年7月14日の記事【HD革命/CopyDrive Ver.4を使ったHDD換装】このときの画像にも出ていますが、CrystalDiskInfo ( )を使いS.M.A.R.T値をみてたのですが黄色いドライブがあります。こ...
内容はあまり変わりませんが、今回は「SSD→SSD」と言うことで若干違います。
それもシステムディスクです。
【手順】
1.PC本体に「新しいSSD」を刺す
2.電源を入れてBIOSを立ち上げる。
3.BIOSで、今回導入したSSDが認識している事を確認。電源を切ります
4.HD革命のCDを投入して、それをブートデバイスにして起動します(CD起動)
5.コピー元ディスクとコピー先ディスクを選択します。
(ドライブ容量などを決めたりしますがそこは随時)
6.チェックディスクを行います(機能として自動的に行います)
7.コピーを実行します(機能として自動的に行います)
8.終了したらPCの電源を切ります
9.コピー元のSSDを抜きます
10.PC起動してBIOS立ち上げます
11.新しいSSDを起動ドライブとして設定して再起動
12.普通に起動が始まります
(その後Windowsが再起動を求めてきますが求めに応じて完了)
【結果】
何一つ問題は起きませんでした。
フォーマットなどもする必要は無いのでそこら辺も楽です。
クローンを作るような物なので一切影響無く。全てが元通り。
それでいてハードウエアは新しくなるので安定性は確保できます。
これでまた1年は安心です。
本当であれば再インストールしていくのが一番綺麗になるのですが。
手間を考えるとこの方法が一番です。
320シリーズの80GbyteSSDの方は…USBで接続して(Cドライブになっててウザイですからね)フォーマット。
何に使おうか検討中です。
ということで、HD革命/CopyDrive Ver.4はマジで買って良かったなぁと心から思うソフトになってます。
HDD,SSDなんて消耗品ですし…
PCの構成を変えずにディスクだけ入れ替えたいとき。
クローン作成という手段は最高の手段です。
そしていらないディスクばかり増えて…