首都高バトル 金策情報とアップデート後の状況(第6回)
最新のアップデート情報(Ver.0.10.2)
SteamCloud対応が2025年2月6日17時(JST)より開始されることが発表されました。
これにより複数のPCでセーブデータの共有が可能になります。
ただし同一アカウントでは1つのセーブデータのみ保存可能となるため、複数PCでの並行プレイには注意が必要です。
クラウド同期を無効にすることで、従来通りの別々のセーブデータでのプレイも可能となっています。
ステージ2クリア後の厳しい現実
ステージ2をクリアした後、プレイヤーは新たな課題に直面することになります。
主要なミッションがなくなることで、プレイの方向性が大きく変化し特に以下の点が大きな壁となっています
- 圧倒的な実力差:LV21の猛者たち(ユウウツな天使Lv21、辻斬りギャンブラーLv21など)は、スタート時の加速力が尋常ではなく、最終チューンを施したGT-R R34でさえ追いつくことができないほどの実力差があります。
この壁を乗り越えるためには、さらなる車両強化が必要不可欠ですが最大限強化しても勝てません。 - 深刻なCP不足:新しい車両の購入や既存車両のチューニングに必要なCPが圧倒的に不足しています。
特に高額な上位グレード車両の購入や、最終段階のチューニングには莫大なCPが必要となり効率的な金策が重要な課題となっています。
現状確認されている金策方法
効率的なCP獲得方法として、以下のような手段が確認されています。
それぞれに一長一短があり、状況に応じた使い分けが求められます:
- 放置系の金策
- ロングドライブ放置:確実に稼げる反面、時間効率は極めて低く、数時間の放置でも獲得できるCPは限定的
- クルージング愛好家放置:2kmごとに200CP~600cpという安定した収入が得られるものの、やはり時間効率は良くない
- アクティブな金策
- バトル連戦ボーナス:比較的高額なCPを獲得できるが、連戦を維持するための技術と集中力が必要
- 連続ドリフト:正規の方法でのドリフトは操作が面倒で、安定した収入を得るには相当な練習が必要
効率的な攻略ボスの選定
正攻法での効率的な稼ぎ方として以下のボスとの連戦が特に推奨されます。
これらのボスは比較的戦いやすくかつ良好なCP報酬が期待できます
- Lv12 ハマの白豹:比較的安定して勝利を重ねやすく、連戦ボーナスの維持が容易
- Lv13 マスターポジション:適度な難易度と報酬バランスで、効率的な周回が可能
連戦における重要な注意点
効率的な連戦を維持するためには、以下の課題に注意を払う必要があります
- 距離管理の難しさ:100m以上の差をつけすぎると再戦までの待ち時間が発生し、効率が大幅に低下
- 事故のリスク:距離管理の無理な操作による事故で連勝が途切れるリスクが常に存在
- タイヤの維持:長時間の連戦ではタイヤがつるつるになります。操作ミスのリスクが増大
- 相手との駆け引き:適度な距離を保ちながらの走行が要求され、テクニカルな運転が必須
裏技情報(2025/1/31アップデート一部修正済み)
一時期、バックで100km/h以上を出すことでドリフト判定される裏技ありましたが、修正が入りました。
現在はバックで100km/h以上出した後、その状態でNギアに入れて速度を維持することで、ドリフトボーナスが発生する状況となっています。
これは最も効率の良いCP獲得方法となっています。
ただ次のアップデートにより修正されるとは思います。
この修正が入ると正規のプレイ方法での金策がより重要になっています。
開発チームへの切実な要望
ステージクリア後のゲーム展開において、CP獲得手段が著しく限られている現状は、プレイヤーの新たな挑戦や実験的なプレイを制限する要因となっています。
特に以下の点について、改善が期待されます
- 新規車両購入のための効率的なCP獲得手段の実装
- ステージクリア後の報酬システムの見直し
- 高額車両の購入やチューニングに必要なCP量の調整
- 新たな報酬システムやミッションの追加
現状では、新しい車両の入手や既存車両のフルチューンに必要なCPを獲得するのに膨大な時間が必要となっており、プレイヤーの意欲を減退させかねない状況となっています。
より効率的なCP獲得手段の実装や、クリア後の報酬システムの改善が強く望まれます。
現状の愛車
※このページでは、Genki Co.,Ltd.が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。© Genki
コメント