競馬予想コーナー
主に日曜日に行われる重賞レースの競馬予想をしています。
個人の予想なので当たらないことの方が多いとは思います。
2024年の印予想ワイド的中率は75.36%
回収率は68.9%となりました。
※ワイド的中の定義:6頭選びその6頭でワイド当たりが作れれば的中とする
その実績をひっさげ?予想をしていきます。
天皇賞(秋)(GI) 東京競馬場 芝2000m
天皇賞(秋)の概要
天皇賞(秋)は東京競馬場の芝2000メートルで行われる中距離王決定戦です。
過去5年の優勝馬は全て次走でジャパンカップまたは有馬記念を制し、年度代表馬に輝いています。
過去10年で見ても、2022年のイクイノックスを除き、全ての優勝馬がGⅠ既勝利馬という極めてハイレベルなレースです。
人気別の傾向
過去10年で単勝1番人気が7勝を挙げ、残る3勝も2番人気または3番人気が制しています。
ただし、6番人気以下の馬も2着5回、3着6回と好走例が多く、伏兵の台頭余地があります。
昨年は2着に9番人気、3着に8番人気が入り、3連単配当は約40万円となりました。
前走実績の重要性
過去10年の3着以内馬30頭のうち18頭は前走がJRAのGⅠでした。
2019年から昨年まで6連勝中で、前走JRA・GⅠ組が3番人気以内なら3着内率は80%超です。
一方、前走が海外G1だった馬は5頭中3頭が2番人気以内も全て5着以下と苦戦しています。
馬番による傾向
過去10年の3着以内馬30頭中25頭は馬番1番から9番でした。
10番から18番の馬は優勝例がなく、3着内率も8.5%にとどまっています。
1番から9番の馬番を引いた馬を重視すべき傾向が明確です。
年齢による適性
過去10年で3着以内に入ったのは全て5歳以下の馬で、6歳以上は好走例がありません。
2021年にエフフォーリア、2022年にイクイノックスと3歳馬が連覇を達成しています。
3歳から5歳までの馬が中心となる、若い世代の争いとなっています。
東京・芝2400メートルGⅠ実績
2017年以降の優勝馬8頭全てに東京・芝2400メートルでのGⅠ連対歴がありました。
日本ダービーやジャパンカップ、オークスでの好走実績が重要な指標となります。
唯一GⅠ未勝利だった2022年のイクイノックスも日本ダービー2着の実績を持っていました。
天皇賞(秋)予想
| 印 | 馬番:馬名 |
| ◎ | 7:マスカレードボール |
| ○ | 5:タスティエーラ |
| ▲ | 8:ホウソウビスケッツ |
| △ | 9:ミュージアムマイル |
| △ | 11:シランケド |
| × | 3:ジャスティンパレス |
本命:マスカレードボール(1番人気)
前走:日本ダービー2着 2分23秒8(良)芝2400m
複合評価:7項目中6項目該当(本命級認定・2段階格上げ)
個別間隔実績:中21週(休み明け)で本馬の該当データなし【信頼度:Dランク】、但しホープフルS後の共同通信杯は中7週で勝利、調教後馬体重+4kgで順調な仕上がり【総合判断:問題なし】
該当データ(客観的根拠):
- 基本データ:3歳馬で過去10年2勝(勝率20.0%・複勝率30.0%)【信頼度:Aランク】
- 距離適性:芝2000m【0-0-1-1】サンプル数2戦、東京芝【2-1-0-0】で勝率66.7%・連対率100%【信頼度:Bランク】
- 前走評価:前走日本ダービー(G1)2着、クラシック2着で実力証明済み、距離短縮効果プラス
- G1実績:G3勝利、クラシック2着・3着の実績
- 騎手評価:ルメール騎手は東京芝2000mで連対率62.1%、天皇賞秋で過去10年5勝・勝率50.0%【信頼度:Aランク】
- 血統評価:父ドゥラメンテは東京芝2000mで勝率10.5%・複勝率24.2%【信頼度:Aランク】
- 調教評価:追い切りB評価、調教後馬体重+4kgで順調な仕上がり、状態面良好
人気度検証:1番人気(2.8倍)で、データ分析でも6項目該当により本命級認定
間隔評価の総合判断:中21週の休み明けは懸念材料だが、①調教後馬体重+4kgで順調、②追い切り内容良好、③過去に休み明けで共同通信杯勝利の実績、④トップ騎手ルメールが騎乗(調整面での信頼)、⑤3歳馬で若さがあり休養効果、以上5点から間隔リスクは限定的と判断
選出理由:ダービー2着の実力馬が得意の東京コースで距離短縮。休み明けだが調教・馬体重から仕上がり良好と判断。トップ騎手ルメールとのコンビ、東京適性抜群、3歳馬の通用データも良好で本命に相応しい
対抗:タスティエーラ(3番人気)
前走:クイーンエリザベス2世C1着(良)芝2000m(香港)
複合評価:7項目中5項目該当(対抗級認定・1段階格上げ)
個別間隔実績:中26週(休み明け)で過去該当データあり、昨年天皇賞秋は中26週で2着【信頼度:Bランク】、前走海外G1勝利で調子良好と判断
該当データ(客観的根拠):
- 基本データ:5歳馬で過去10年5勝(勝率10.6%・複勝率25.5%)【信頼度:Aランク】
- 距離適性:芝2000m【1-2-0-1】で連対率75.0%、東京芝【2-1-0-1】で連対率75.0%【信頼度:Bランク】
- 前走評価:前走海外G1勝利、過去10年前走海外G1組【0-0-0-5】だが本馬は昨年天皇賞秋2着の実績で例外的評価
- G1実績:日本ダービー勝利、クイーンエリザベス2世C勝利、昨年天皇賞秋2着
- 騎手評価:レーン騎手との相性抜群【2-0-1-0】で連対率66.7%【信頼度:Bランク】
- 血統評価:父サトノクラウンは東京芝2000mで勝率9.1%【信頼度:Bランク】
- 調教評価:追い切りB評価、海外G1勝利後で状態良好
人気度検証:3番人気(5.7倍)で妥当な評価
間隔評価の総合判断:中26週の休み明けは懸念だが、①昨年同じ中26週で天皇賞秋2着の実績、②前走海外G1勝利で調子維持、③追い切り内容問題なし、④東京芝2000m連対率75.0%の抜群適性、⑤レーン騎手との相性良好、以上5点から休み明けでも十分通用すると判断
選出理由:昨年2着の実績馬が海外G1勝利後の参戦。同じ中26週間隔で好走実績あり、東京コース・距離ともに抜群の適性。前走海外G1組の不利データあるも、本馬の個別実績が上回ると判断
単穴:ホウオウビスケッツ(9番人気)
前走:毎日王冠2着 1分44秒1(良)芝1800m
複合評価:7項目中6項目該当(単穴級認定・2段階格上げ)
個別間隔実績:中3週で本馬の該当データなし【信頼度:Dランク】、但し前走好走後の連戦で調子維持【総合判断:やや不安だが追い切りA評価でカバー】
該当データ(客観的根拠):
- 基本データ:5歳馬で過去10年5勝(勝率10.6%・複勝率25.5%)【信頼度:Aランク】
- 距離適性:芝2000m【2-1-1-5】で連対率33.3%・複勝率44.4%、東京芝【1-2-2-1】で連対率50.0%・複勝率83.3%【信頼度:Aランク】
- コース実績:東京芝2000m抜群、昨年天皇賞秋3着【信頼度:Aランク】
- 前走評価:前走毎日王冠(G2)で逃げて2着、レコードペースで粘り込み
- G1実績:G3勝利2回、昨年天皇賞秋3着の実績
- 騎手評価:岩田康誠騎手との相性良好【2-3-2-2】で連対率55.6%【信頼度:Aランク】
- 調教評価:追い切りA評価(最高評価)、前走使って明確な上昇気配
人気度検証:9番人気(22.9倍)だが、東京芝2000m複勝率83.3%、昨年3着の実績あり、追い切りA評価で過小評価
間隔評価の総合判断:中3週の連戦は疲労懸念あるも、①追い切りA評価で最高の動き、②前走好走で調子維持、③東京芝2000m複勝率83.3%の抜群適性、④昨年3着の実績、⑤5歳馬で充実期、以上5点から連戦リスクより調子の良さを優先評価
選出理由:昨年3着の実績馬が前走好走で上昇気配。追い切りA評価が最大の好材料。中3週の連戦は懸念だが、追い切り内容と東京適性の高さから単穴評価
連下:ミュージアムマイル(5番人気)
前走:セントライト記念1着 2分10秒8(良)芝2200m
複合評価:7項目中5項目該当(連下級認定・1段階格上げ)
個別間隔実績:中6週で本馬の該当データなし、一叩き後の理想的ローテーション【信頼度:Bランク】
該当データ(客観的根拠):
- 基本データ:3歳馬で過去10年2勝(勝率20.0%・複勝率30.0%)【信頼度:Aランク】
- 距離適性:芝2000m【2-0-0-1】で勝率66.7%【信頼度:Bランク】
- 前走評価:前走セントライト記念(G2)勝利、一叩き後で良化期待
- G1実績:皐月賞勝利
- 騎手評価:C.デムーロ騎手との相性良好【1-1-0-0】で連対率100%【信頼度:Cランク】
- 血統評価:父リオンディーズは東京芝2000mで勝率7.7%【信頼度:Bランク】
- 調教評価:追い切りB評価、一叩き後で状態上向き
人気度検証:5番人気(10.6倍)で妥当
選出理由:今年の皐月賞馬が前哨戦セントライト記念を勝利して一叩き。中6週の理想的ローテーション、持続力型で東京コース向き
連下:シランケド(4番人気)
前走:新潟記念1着 1分58秒0(良)芝2000m
複合評価:7項目中4項目該当(連下級認定)
個別間隔実績:中8週で本馬の該当データなし、但し近走8戦全て馬券内の安定ぶり【信頼度:Bランク】
該当データ(客観的根拠):
- 基本データ:5歳牝馬で過去10年牝馬【2-0-3-10】複勝率33.3%【信頼度:Aランク】
- 距離適性:芝2000m【4-1-1-0】で勝率66.7%・連対率83.3%【信頼度:Aランク】
- 前走評価:前走新潟記念(G3)勝利、上がり最速32秒4、過去10年前走G3組【0-0-0-11】全滅だが本馬の実績で例外的評価
- 騎手評価:横山武史騎手は天皇賞秋で【1-1-0-1】連対率66.7%【信頼度:Bランク】
- 調教評価:追い切りB評価
人気度検証:4番人気(8.9倍)で妥当
選出理由:近走8戦全て馬券内の安定感、芝2000m抜群の適性。前走G3組の不利データあるも、実績・適性が上回ると判断
穴:ジャスティンパレス(7番人気)
前走:宝塚記念3着 2分11秒6(稍重)芝2200m
複合評価:7項目中4項目該当(穴級認定)
個別間隔実績:中19週(休み明け)、但し宝塚記念3着で調子良好【信頼度:Cランク】
該当データ(客観的根拠):
- 基本データ:6歳馬で過去10年【0-0-0-26】全滅、但し2023年天皇賞秋2着の実績で例外的評価【信頼度:Aランク】
- 距離適性:芝2000m【2-2-0-3】で連対率57.1%【信頼度:Bランク】
- 前走評価:前走宝塚記念(G1)3着、上がり35秒1で末脚良好
- G1実績:天皇賞春勝利、2023年天皇賞秋2着
- 調教評価:追い切りB評価、ブリンカー装着
人気度検証:7番人気(20.7倍)で妥当
選出理由:2023年天皇賞秋2着の実績馬。6歳馬・休み明けの不利データあるも、前走G1好走と実績から穴評価
【除外馬と理由】
メイショウタバル(2番人気):前走宝塚記念勝利のG1馬だが、中19週の休み明け、東京芝実績【0-0-0-1】のみ、逃げ馬だが過去10年逃げ馬勝利なし、高速馬場での適性疑問【除外】
クイーンズウォーク(8番人気):前走新潟記念除外、実質中11週以上の間隔で調整不明【除外】
コスモキュランダ(14番人気):東京芝実績なし【0-0-0-2】、前走凡走【除外】
アーバンシック(10番人気):前走宝塚記念14着、中19週の休み明け、近3走不振【除外】
ソールオリエンス(12番人気):前走宝塚記念6着、中19週の休み明け、近走不安定【除外】
ブレイディヴェーグ(6番人気):前走新潟記念6着、前走G3組で過去【0-0-0-11】全滅、追い切りS評価だが前走内容悪く除外【除外】
エコロヴァルツ(13番人気):非重賞馬、東京芝実績【0-0-0-3】全滅【除外】
セイウンハーデス(11番人気):6歳馬、中24週の長期休み明け【除外】


コメント