ウイニングポスト10のプレイ記録を掲載します。

ウイニングポスト10 2025プレイ記【1972年】ベルワイド奇跡の古馬王道完全制覇!ハイセイコーデビュー!金髪嫁?
1972年 前回のあらすじ ウイニングポスト10 2025の1971年シナリオでの牧場経営がスタートしました。 初年度からベルワイドが重賞制覇を成し遂げ有望な成績を残しています。 ヤマニンウェーブもGIII・GIIで複数勝利し古馬の戦線は好...

ウイニングポスト10 2025初年度プレイ記【1971年】〜GIに届かぬベルワイドと新星ハイセイコーの夢の始まり〜
1971年 前回のあらすじ 新しい牧場物語の幕開けです。 1971年シナリオを舞台に新たな挑戦が始まります。 DLCをフル活用して牧場と放牧場を最大規模で展開します。 ウイポ2024で培った経験を活かしながら理想の牧場経営を目指します。 秘...

ウイニングポスト10 2025(体験版) プレイ記録 – 1971年 新星アラバクマルガグラの台頭
ウイニングポスト10 2025(体験版) プレイ記録 - 1971年 この記事はテスト用の記事となります。明日から本番となる前にいろいろ記事の形式を考えて作ってみたテスト記事です。 今回はこの形式で作成していこうと思います2025/03/2...

『ウイニングポスト10 2025』体験版プレイ記録Part2~1971年シナリオ牝馬アポロバースの挑戦~
前回のベルワイド最終ステータス前回に引き続き『ウイニングポスト10 2025』体験版のプレイレポートをお届けします。今回は牝馬「アポロバース」で挑戦した1971年シナリオの様子をご紹介します。その前に前回紹介し忘れていたベルワイドの最終ステ...

『ウイニングポスト10 2025』体験版プレイ記録!~1971年シナリオのベルワイドで挑む新要素満載の競馬人生~
先日配信が開始された『ウイニングポスト10 2025』の体験版をさっそくプレイしてみましたのでその様子をレポートします。新要素の体験や感想を中心に、実際のプレイ感をお伝えしていきます!2025/03/28追記 製品版のプレイ記録も書き始めま...

『ウイニングポスト10 2025』体験版配信開始!新要素満載の本格派競馬シミュレーション
『ウイニングポスト10 2025』体験版配信開始!新要素満載の本格派競馬シミュレーション今回はコーエーテクモゲームスより配信が開始された人気競馬シミュレーションゲーム最新作『ウイニングポスト10 2025』の体験版をご紹介します。正式リリー...

世界を席巻するフクス冠 ―2026年シーズン、新たな血統王国の確立―【ウイニングポスト10 2024プレイ記】
フクスプリムスの挑戦 ―オンライン対戦の激闘の記録―名門ルーラーシップを父に、サクラバクシンオー産駒のフクスヴェローチェを母に持つフクスプリムス。1200mから2200mまでをカバーする柔軟な距離適性を持つ牝馬として注目を集めました。202...

WinningPost 10 2024プレイレポート オンライン対戦への挑戦【2025シーズン】
WinningPost 10 2024プレイレポート競馬シミュレーションゲーム「WinningPost 10 2024」で自家生産馬との出会いは新たな物語を紡ぎ出します。今回は2つの異なる舞台での活躍をお届けします。オンライン対戦での活躍世...

フクス軍団 2024年の記録 ~二頭のチャンピオンと若駒たちの試練~(プレイ記最終回) 【ウイニングポスト10 2024プレイ記】
前回のあらすじ2023年、クラシック戦線ではフクスダーロがダービー・菊花賞の二冠を達成し フクスジライクが秋華賞で波乱を起こしました。海外ではフクスアルトとフクスジアルヴァが米国三冠を達成し フクスザレーヴが9歳で凱旋門賞を制しました。フク...

ウイニングポスト10 2025の情報と、自家生産馬が活躍する2023年のプレイ記録 【ウイニングポスト10 2024プレイ記】
競馬シミュレーションの最新作『ウイニングポスト10 2025』が2025年3月27日に発売決定コーエーテクモゲームスは競馬シミュレーションゲーム「ウイニングポスト」シリーズの最新作を発表しました。『ウイニングポスト10 2025』は2025...

最強牝馬フクスヴァロールの栄光と挫折 ~クラシック2冠馬の軌跡とその先にあるもの~ (2022年攻略)【ウイニングポスト10 2024プレイ記】
前回のあらすじ2021年は史実の名馬たちとの激闘の年となりました。フクスジマンハンの香港トリプルクラウン達成とフクスストルムの牝馬三冠制覇が特に光りました。フクスアジズのドバイWC制覇など海外での活躍も目立ちましたが、国内GIでは既存の名馬...

史実名馬と激突!香港トリプルクラウン&牝馬三冠達成で競馬界に衝撃を与えた2021年シーズン【ウイニングポスト10 2024プレイ記】
前回のあらすじ2020年のシーズンは牧場にとって記念すべき年となりました。フクスジマンハンが皐月賞とダービーを制し、クラシック路線で大きな成功を収めました。特筆すべきはその勝利が歴史的名馬たちとの激戦の末に得られたものだったことです。フクス...

フクスルーチェ無双!? 2020年は史実名馬(コントレイル、デアリングタクト、グランアレグリア)との死闘の年に(2019年プレイ記) 【ウイニングポスト10 2024プレイ記】
前回のあらすじ2019年主力馬フクスルーチェが大阪杯、安田記念、宝塚記念と3連勝を達成し年度代表馬に輝きました。また9歳牝馬のフクスヨベツが凱旋門賞を制するという驚異的な快挙を成し遂げ「鋼の女傑」の称号を獲得しています。2歳戦線ではフクスジ...

フクスルーチェが年度代表馬、フクスヨベツが凱旋門賞制覇(2019年プレイ記) 【ウイニングポスト10 2024プレイ記】
前回のあらすじ2018年はフクスルーチェが皐月賞、ダービー、天皇賞秋を制覇し年度代表馬に。アメリカではフクスザアギレが米国三冠を達成。一方で牧場では牝馬ばかりが生まれる不運に見舞われ、将来のクラシック戦線に不安が。それでも新たな配合を試みな...

自家生産馬の米国三冠達成!(2018年プレイ記) 【ウイニングポスト10 2024プレイ記】
前回のあらすじ2017年のウイニングポストプレイ記。自家生産馬フクスエトワールが三冠を制覇し、古馬のフクスブリーチがGIを多数勝利。ダート路線ではフクスズレブンゲが活躍し引退後殿堂入り。2歳馬フクスズルーチェが阪神JFを制し来年のクラシック...

自家生産馬躍進!三冠馬誕生と古馬GI制覇の年(2017年プレイ記) 【ウイニングポスト10 2024プレイ記】
前回のあらすじウイニングポスト10 2024の2016年、競馬界に新たな伝説が刻まれた。サイレンススズカの血を引くフクスブリーチが待望の三冠馬として華々しく登場。牝馬の世界では、フクスズハイキューが牝馬三冠を見事に達成しファンを魅了した。そ...

サイレンススズカの血が爆発!2016年競馬界に新たな伝説誕生【ウイニングポスト10 2024プレイ記】
前回のあらすじ2015年にはフクスズシャコタンが年度代表馬に輝き、宝塚記念、天皇賞(秋)、有馬記念を制覇した。フクスレブンゲはダート女王として君臨し、フクスズウラウスは短距離マイル路線で活躍した。クラシック戦線ではフクスバレンシアガがオーク...

サイレンススズカ系の活躍とダート女王の君臨(2015年プレイ記) 【ウイニングポスト10 2024プレイ記】
前回のあらすじ2014年我が牧場の競走馬たちが活躍してくれた1年でした!フクスズビクトリーが古馬王道を宝塚記念以外を勝利し、見事年度代表馬に輝きました。短距離戦線ではフクスズクルセイダが中央GIを独占。さらに期待の2歳馬ドゥラメンテが登場し...

サイレンススズカ系の自家生産馬が競馬界を席巻!歴史を塗り替えた5つの理由とは?(2014年プレイ記) 【ウイニングポスト10 2024プレイ記】
前回のあらすじ2013年のウイニングポスト10プレイ記録では、サイレンススズカ系の馬が活躍。フクスズシャコタンがダービーを制し、フクスズビクトリーが古馬GIで圧勝。新馬のフクスレブンゲが全日本2歳優駿を制覇。種付けはサイレンススズカ系中心で...

奇跡の血統!幻の名馬サイレンススズカ系が競馬界を席巻 – 実現した”if”の世界(2013年プレイ記) 【ウイニングポスト10 2024プレイ記】
前回のあらすじ2012年のシーズンではゴールドシップが三冠馬となりフクスズビクトリーが古馬王道を制覇するなど、自家生産馬の活躍が目立ちました。一方で、ジェンティルドンナやロードカナロアなどの強豪馬に阻まれる場面も多く見られました。年末には複...