自分で導入してしっかり動くことを確認したMODだけを紹介しています。
私が使っているキャラクターは以下のMODで構成されています。
・顔:ShojoRace
・体:Type6M
MOD制作者様に感謝しつつ、今回は珍しく家MODです。

家?
※MODの導入は自己責任です。バックアップは計画的に!
※ここに書いてある事を実施して何か起こっても責任は持てません。
※画像はクリックでオリジナルサイズに。ブログじゃ縮小されて残念になってます。
※この記事はBethesdaSoftWorksおよびZeniMaxが権利を所有する著作物を利用(引用)しております。(敬称略)
紹介は「続きを読む」からどうぞ
↓
Tank Interior Home by Greg147
TOP画像にあるように、戦車が追加されます。戦車タイプのホームです。
南の貯水塔当たりに出来ます。ベガスの西側ですね。

結構違和感無いなぁと思いつつ・・しっかり細部まで作られていてなかなか面白いです。

逆サイドから見てみる・・・なんかソ連戦車に似てますねぇ。
中華戦車?

中に入ると結構ハイテクな操縦席が。

後部には寝床と調理台・・・砲弾と。
最低限の設備は揃っている感じです。

収納は少なめですが、格好いいのは間違いないのでこのまま使おうと思います。
微妙に不便な位置にありますけど。
MODのCTD治りました

武器MOD紹介-Vol90【Fallout:New Vegas プレイ記(211)】
まだまだ更新を続けるFallout:NewVegasのMOD紹介記。自分で導入してしっかり動くことを確認したMODだけを紹介しています。私が使っているキャラクターは以下のMODで構成されています。・顔:ShojoRace・体:Type6MM...
上記で、「Browning P35」が、ゲーム内で拡張パーツつけるとCTDすると言ってたら有益な情報を頂きました。
どうやら必須MODがあったようです。
The Mod Configuration Menu by Pelinor
The Weapon Mod Menu by Pelinor
上のMODは入れていたのですが、下の方を入れていませんでした。そのためCTDしていたようです。
導入したところ見事に拡張パーツをつける事が出来ました。

うん。格好いい!!

こんな感じでしっかり拡張されたことが分かります。
The Weapon Mod Menuを導入すると、カスタムのページがこんな表示になります。

無事に導入できるようになります。
情報提供誠に感謝いたします!
今回はこれにて終了です。
ここまでお読み頂きましてありがとうございました。