AI関連

2025年6月26日〜7月4日:AIサービス関連ニュース総まとめ|DeepMind AlphaGenome、Baidu動画AI、思考力低下研究など重要動向を解説

2025年6月26日〜7月4日:AIサービス関連ニュース総まとめ


期間中の最重要トピックを厳選してお届けします


🎯 最重要ニュース


Google DeepMind AlphaGenome発表(6月25日)

人間のゲノムの「ダークマター」(タンパク質をコードしない98%のDNA)を解釈できる画期的なAIを発表。最大100万塩基対の極長DNAシーケンスを処理し、遺伝子発現レベルや突然変異の影響を予測できる。研究者からは「計算生物学における興奮すべき飛躍」と評価されている。


Baidu ERNIE 4.5 オープンソース化(6月30日)

中国検索大手BaiduがERNIE 4.5生成AI大規模言語モデルを6月30日にオープンソース化。専門家は「AIの世界にモロトフカクテルを投げ込んだようなもの」と評価。Apache 2.0ライセンスでGitHub、Hugging Face、Baidu AI Studioからアクセス可能。


🧠 AI能力への影響研究


AIで思考力低下の研究が話題に

MicrosoftとCarnegie Mellon大学の研究で、職場で生成AIを使用することが批判的思考スキルに悪影響を与えることが判明。参加者の40%のタスクで全く批判的思考を使わなかったと報告。

666人を対象にした別の調査では、AIツールの使用頻度が高いほど批判的思考スキルが低いという「非常に強い負の相関」が発見された。


🚀 技術ブレイクスルー


量子コンピューティングの進展

  • 6月30日:研究チームが量子コンピューティングで「無条件指数スピードアップ」という聖杯を達成
  • 6月26日:大阪大学の研究者が「マジック状態」をより効率的に生成する方法を開発、10倍効率的

その他注目の研究

  • 6月16日:オーストラリアの研究者がAIを使って脳信号を単語に変換するブレインコンピュータインターフェースを開発、70%以上の精度

🏢 企業動向


主要プロダクトアップデート

Google Gemini系:

  • Gemini 2.5 Proの安定版がリリース、アダプティブシンキング機能を搭載
  • Gemini CLI、Imagen 4、Gemini Robotics On-Deviceを発表

Microsoft Copilot系:

  • 6月25日:Copilot VisionがiOSとAndroidで米国にて無料提供開始
  • Copilot ActionsがCopilot Proユーザー向けに複数国で利用可能に

投資・買収

  • GrammarlyがSuperhuman買収:メール管理効率化によるAIエージェント化推進
  • Metaが大型投資:6月初旬にデータラベリング企業Scale AIの49%株式を148億ドルで取得
  • 元OpenAI CTOの巨額調達:Mira Muratiが設立したThinking Machineが20億ドル調達、評価額100億ドル

🌏 中国AI動向


Baidu MuseSteamer発表(7月2日)

BaiduがAI動画生成ツール「MuseSteamer」を発表、最大10秒の画像→動画生成が可能で、Turbo/Pro/Liteの3版構成。OpenAIのSoraなどの消費者向けサブスクリプションとは異なり、MuseSteamerは企業ユーザーのみを対象としている。

同時に検索エンジンも大幅アップデートし、より長いクエリや音声・画像ベースの検索をサポート。


DeepSeek関連

  • 6月26日:DeepSeek R2のリリース遅延が判明、CEO梁文峰氏が性能に満足せず
  • 6月23日:米国政府がDeepSeekが中国の軍事・諜報活動を支援していると発表

中国国内競争激化

中国AI企業間の競争が激化。DeepSeekの成功に触発され、Alibaba、ByteDanceなどが相次いでモデルをアップデート。


🏛️ 政策・インフラ動向


重要な政策発表

  • カナダ:トロント地域で中小企業向けAI支援プログラム開始(240万CADの助成)
  • 米国FDA:省庁横断AIシステム「INTACT」を7月導入へ
  • EU:AI遵守ガイドライン「Code of Practice」を年内導入予定

インフラ整備

  • Microsoft:次世代AIチップ「Maia Braga」の量産を2026年に延期
  • 米国政府:データセンター向け電力インフラ強化を検討(トランプ政権案)

💼 エージェントAIの台頭


注目のAIエージェント

  • Mastercard:エージェント型AI決済「Agentic Token」「Agent Pay」を導入
  • NTTデータ:6月26日にSalesforce向けAgentforceエコシステムを国内展開
  • xAI:Grok-3にDeepSearch/Reasoning機能を追加

📊 市場動向


利用統計

  • 米国では職場でのAI使用が2年間でほぼ倍増、従業員のAI使用が21%から40%に上昇
  • 2012年から2022年にかけて、AIを何らかの形で活用した科学論文の割合が4倍に増加、約9%に到達

市場予測

  • Gartnerが2025年の生成AI向け世界支出が6,440億ドルに達すると予測(前年比76%増)
  • 一方でGartnerはエージェント型AIプロジェクトの40%以上が2027年までに廃止されると予測

🔮 今後の注目ポイント


  1. AIと人間の認知能力:AIへの依存が思考力に与える長期的影響
  2. 中国AI企業の動向:地政学的圧力下での技術競争の行方
  3. エージェントAIの実用化:企業や政府での導入加速
  4. 動画生成AI競争:Baidu MuseStram、OpenAI Sora、Google Veoの三つ巴




📚 主要参考文献・出典


科学・技術研究

  • Google Research Blog – “Accelerating scientific breakthroughs with an AI co-scientist”
  • Nature – “DeepMind’s new AlphaGenome AI tackles the ‘dark matter’ in our DNA”
  • TechCrunch – “Is AI making us dumb?”
  • Microsoft Research – “The Impact of Generative AI on Critical Thinking”
  • Big Think – “Is AI eroding our critical thinking?”

企業・プロダクト発表

  • Google AI Blog – “Google AI updates June 2025”
  • Microsoft Copilot Blog – “Release Notes: June 25, 2025”
  • Reuters – “Baidu launches AI video generator, overhauls search features”
  • Reuters – “DeepSeek R2 launch stalled as CEO balks at progress”
  • CNBC – “China’s biggest public AI drop since DeepSeek, Baidu’s open source Ernie”

政策・市場動向

  • McKinsey – “The year of quantum: From concept to reality in 2025”
  • PwC – “The Fearless Future: 2025 Global AI Jobs Barometer”
  • Menlo Ventures – “2025: The State of Consumer AI”
  • Government of Canada – “AI Business Catalyst program”
  • Reuters – “Microsoft’s next-gen AI chip production delayed to 2026”

量子コンピューティング・新技術

  • ScienceDaily – “Artificial Intelligence News”
  • Quantum Computing Report – “News Archives”
  • MIT Technology Review – “What’s next for AI in 2025”

この記事は2025年7月4日時点の公開情報を基に作成されており、各企業・研究機関の公式発表を参照しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました