AI関連

OpenAI最新動向:o3-proモデル発表と80%価格削減、ChatGPT大規模障害を解説【2025年6月10-11日】

【初心者向け概要】主要な出来事

1. 新しいAIモデル「o3-pro」が登場

OpenAIが最も高性能な新しいAIモデル「o3-pro」を6月10日に発表しました。

このモデルは数学、科学、プログラミングなど複雑な問題を得意とする「推論モデル」と呼ばれる種類のAIです。

従来のChatGPTのように即座に答えを出すのではなく、人間のように「考えてから答える」ステップを踏むため、より正確で信頼性の高い回答ができます。

特に、数学の難問では96.7%という驚異的な正解率を記録し、プログラミング能力ではOpenAIの首席科学者を上回るスコアを達成しています。

o3-proはウェブ検索、ファイル分析、画像認識、プログラム実行など様々なツールを使いこなすことができ、まるで人間の専門家のように複数の作業を組み合わせて問題を解決します。

ChatGPT Proユーザー(月額20ドル)とTeamユーザーが利用でき、従来のo1-proモデルに代わって提供されています。

ただし、じっくり考えて答えるため、通常のChatGPTよりも回答に時間がかかるという特徴があります。

2. 既存モデルの大幅値下げ

同時に、OpenAIは既存の「o3」モデルの利用料金を80%も値下げしました。

これにより、高性能なAIがより多くの人にとって手頃な価格で利用できるようになりました。

3. ChatGPTで大規模な障害が発生

6月10日の早朝から、ChatGPTで世界規模の大きな障害が発生し、数時間にわたってサービスが利用しにくい状態が続きました。

多くのユーザーがエラーメッセージを受け取ったり、全く利用できない状況に陥りました。

4. 中国グループによる悪用の増加

OpenAIは6月6日に脅威レポートを発表し、中国系のグループがChatGPTを情報操作やサイバー攻撃に悪用するケースが増加していることを明らかにしました。


【中上級者向け詳細分析】

o3-proモデルの詳細仕様と性能評価

技術的特徴

o3-proは推論モデルファミリーの最新かつ最上位モデルで、段階的思考プロセスを通じて複雑な問題を解決します。

従来のo1-proを完全に置き換える形で導入され、以下の機能を搭載しています:

  • ツール統合機能: ウェブ検索、ファイル分析、視覚的推論、Python実行、記憶機能へのアクセス
  • マルチモーダル対応: テキストと画像を組み合わせた推論が可能
  • 高精度な応答: 専門家評価において明瞭性、包括性、指示追従性、正確性で一貫してo3を上回る結果

ベンチマーク性能

o3-proは主要なAIベンチマークで競合他社を上回る結果を記録:

  • AIME 2024(数学能力評価): Google Gemini 2.5 Proを上回る性能を達成
  • GPQA Diamond(PhD レベル科学知識テスト): Anthropic Claude 4 Opusを上回る87.7%のスコア
  • 全カテゴリ評価: 科学、教育、プログラミング、ビジネス、ライティング支援の全領域でo3を上回る

o3(ベースモデル)の参考性能指標:

  • AIME 2024: 96.7%(o1の78%から大幅改善)
  • Codeforces: Elo 2727(OpenAI首席科学者の2665を上回る)
  • ARC-AGI: 低計算リソース設定で75.7%、高計算リソース設定(172倍の計算力)で87.5%
  • GPQA Diamond: 83.3%(o1の78%から改善)
  • EpochAI Frontier Math: 25.2%(他のモデルは2%未満)

価格設定と制限事項

  • API価格: 入力トークン100万あたり20ドル、出力トークン100万あたり80ドル
  • 応答時間: o1-proより長い処理時間が必要
  • 制限事項:
    • 画像生成機能なし
    • Canvas機能非対応
    • 一時的にテンポラリチャット機能を無効化(技術的問題のため)

o3モデルの戦略的価格改定

新価格体系

  • 入力トークン: 100万あたり2ドル(従来10ドルから80%削減)
  • 出力トークン: 100万あたり8ドル(従来40ドルから80%削減)
  • キャッシュ利用時: 追加で100万トークンあたり0.5ドルの割引

市場競争への影響

この価格改定により、OpenAIは以下の競合との価格競争を激化させています:

  • Google Gemini 2.5 Pro: 入力1.25-2.50ドル、出力10-15ドル(トークン長により変動)
  • Anthropic Claude 4 Sonnet: 第三者ベンチマークで342ドル(o3は390ドル)
  • DeepSeek: 超低価格モデルとの差を縮小

ChatGPT障害の詳細分析

障害タイムライン

  • 発生開始: 2025年6月10日 東部時間2:45am(日本時間15:45)
  • 影響範囲: 世界規模(北米、欧州、アジア太平洋)
  • 継続時間: 5時間以上
  • 影響サービス: ChatGPT(ウェブ・モバイル)、API、Sora

障害パターンと影響

報告数の推移:

  • Down Detectorでの報告数が1,000件超でピーク
  • 報告の93%がChatGPT関連、7%がOpenAIアプリ、1%がログイン問題

ユーザー体験:

  • 「Too many concurrent requests」エラー
  • 「Something seems to have gone wrong」メッセージ
  • 完全なサービス停止
  • 502 Bad Gateway エラー

階層別影響度:

  • 無料ユーザー: 完全停止または大幅な制限
  • Plusユーザー: 部分的な影響
  • Enterpriseユーザー: 比較的軽微な影響

復旧プロセス

OpenAIの公式対応:

  1. 初期認識: 「elevated error rates and latency」として問題を確認
  2. 根本原因特定: 数時間後に根本原因を特定したと発表
  3. 段階的復旧: API → Sora → ChatGPTの順で復旧

脅威インテリジェンス レポート分析

摘発された悪意ある活動の概要

OpenAIが2025年6月6日に発表した脅威レポートでは、過去3ヶ月間で10の悪意ある作戦を摘発し、関連アカウントを禁止したことを明らかにしました。

国別脅威アクターの活動

中国系グループ(4作戦):

  1. 「Sneer Review」作戦:
    • TikTok、X、Reddit、Facebook等でのコメント生成
    • 英語、中国語、ウルドゥー語での多言語展開
    • 偽の業績報告書作成にChatGPTを活用
  2. APT5/APT15関連活動:
    • パスワード総当たり攻撃支援
    • サーバーポートスキャニング
    • AI駆動型侵入テスト実行
  3. 分極化工作:
    • 米国政治議論の両極端な立場を支持するコンテンツ生成
    • AI生成プロフィール画像の使用
  4. 監視活動:
    • ソーシャルメディア監視ツールの開発
    • 西側の抗議活動に関するリアルタイム報告生成

その他の国家アクター:

  • ロシア: 「ScopeCreep」マルウェア開発・改良
  • 北朝鮮: IT労働者偽装スキームでの偽履歴書大量生成
  • イラン: 地政学的トピックに関するソーシャルメディアコメント生成
  • フィリピン: マルコス大統領支持コメントの大量生成
  • カンボジア: サイバー詐欺業界への人材勧誘詐欺

技術的手法の進化

悪意あるアクターは以下の分野でAI活用を拡大:

  • マルウェア開発: コード作成・デバッグ・最適化
  • ソーシャルエンジニアリング: 説得力のある偽のペルソナ作成
  • 自動化ツール: ソーシャルメディア操作の自動化
  • 多言語展開: 複数言語での同時影響工作

市場および業界への影響

OpenAIの戦略的ポジショニング

  • 年率換算収益: 6月時点で100億ドル達成
  • 競争激化: 価格面でGoogle、Anthropicとの直接競争
  • セキュリティ強化: 脅威検出システムの継続的改善

AI業界トレンド

  1. 推論モデルの主流化: 段階的思考を行うAIモデルが標準となりつつある
  2. 価格競争の激化: 主要プロバイダー間での価格引き下げ競争
  3. 悪用対策の重要性: 国家レベルでのAI悪用への対策強化が急務
  4. サービス可用性: 大規模AIサービスの安定性確保の重要性が再認識

この期間の出来事は、AI技術の急速な進歩と同時に、その悪用や技術的課題という両面を浮き彫りにしており、業界全体での対応策強化の必要性を示しています。


出典情報

  • TechCrunch: OpenAI releases o3-pro, a souped-up version of its o3 AI reasoning model
  • VentureBeat: OpenAI announces 80% price drop for o3, its most powerful reasoning model
  • The Decoder: OpenAI cuts o3 model prices by 80% and launches o3-pro today
  • Tom’s Guide: ChatGPT goes down — latest news as OpenAI chatbot suffers huge outage
  • Reuters: OpenAI finds more Chinese groups using ChatGPT for malicious purposes
  • NPR: OpenAI takes down covert operations tied to China and other countries
  • TechRepublic: New OpenAI Report: 10 AI Global Threat Campaigns Revealed
  • The Record: OpenAI takes down ChatGPT accounts linked to state-backed hacking, disinformation
タイトルとURLをコピーしました