首都高バトル

首都高バトル2025プレイ記録【狂蘭メロコ編】にじさんじVTuberとコラボ!虹渡る異世界トラベラーをあっさり撃破(ネタバレ)

アップデート Ver.1.2.0が配信されました

引用元:Steamストア 首都高バトル 公式ニュース

アップデート Ver.1.2.0 変更履歴

追加機能を含むアップデートを配信しました。

機能追加

以下の機能追加を行いました。

・追加コンテンツ
DLCコンテンツの追加を行いました。
Steamストアから追加コンテンツをダウンロードする事で、ゲーム内の要素を増やすことができます。

お知らせ

リバリー
Ver.1.1.1で一時的に貼れなくなったライバルエンブレムに関して、貼れるように復旧しました。

また、一部の車両で許可されていないバイナルが貼れてしまう不具合を修正しました。
※既に貼り付け済みの車両に関しては、読み込む際にバイナルが取り除かれる処理を追加しています。

様々な調整

以下の調整を行いました。

フォトモード
ロゴとフレームの前後関係を見直しました
HDR設定がONの時の調整を行いました

バグ修正

以下の修正を行いました。

車両
一部の車両モデルの不具合を修正しました

システム
オートセーブがOFFの時、視点の状態が保存されない不具合を修正しました

UI
画面の遷移中にシステムメニューを開く事で進行不能に陥る不具合を修正しました
一部文言の不具合を修正しました
軽微なUIのバグを修正しました

新DLC「狂蘭メロコ」参戦!にじさんじとのコラボ実現

2025年11月27日、首都高バトルに待望の新DLCが配信されました。
今回のコラボレーションは、人気VTuberグループ「にじさんじ」所属の狂蘭メロコさんが首都高バトルの世界に参戦するという、ファンにとって嬉しいサプライズとなりました。

狂蘭メロコとは?

狂蘭メロコさんは、にじさんじEN(NIJISANJI EN)に所属するバーチャルライバーです。
2022年12月10日に6人組ユニット「XSOLEIL(エクソレイ)」のメンバーとしてデビューし、昼は生徒会のイベントプランナー、夜はエクソシストという設定を持つキャラクターです。
日本人でありながら英語も堪能で、独特なワードセンスと強気な発言で多くのファンを魅了している人気VTuberの一人です。

にじさんじに入りたいという強い思いから、EN枠でオーディションを受けて見事合格したという経緯を持ち、英語と関西弁を巧みに操る配信スタイルが特徴的です。
チャンネル登録者数は50万人を超え、ASMRや歌唱など多彩な配信活動を展開しています。

コラボDLCの内容

今回のDLCでは、狂蘭メロコさんが「虹渡る異世界トラベラー」として登場します。
オリジナルバイナルデザインが施されたHonda INTEGRA TYPE R (DC5) ’04に搭乗し、首都高でのバトルを繰り広げるという設定になっています。
このインテグラは、かなり派手な痛車仕様となっており、一目でメロコさんの車だと分かる目立つデザインです。

さらに、狂蘭メロコさんが歌う「バトル曲」も楽しめるという特典付きです。
このDLCは期間限定配信となっており、2025年11月27日18:00から2026年2月28日までの約3ヶ月間限定でダウンロード可能となっています。

愛車Honda INTEGRA TYPE R (DC5) について

狂蘭メロコさんが乗るHonda INTEGRA TYPE R (DC5) ’04は、2001年から2006年まで生産されたホンダの名車です。
K20A型2.0L DOHC i-VTECエンジンを搭載し、日本仕様では220馬力を発生する高性能FFスポーツカーとして知られています。
6速マニュアルトランスミッション、Brembo製ブレーキ、Recaro製バケットシートなど、本格的なスポーツ装備が奢られた一台です。

DC5型インテグラType Rは、前世代のDC2型と並んで「史上最高のFF車」との呼び声も高く、特にそのハンドリング性能と高回転型エンジンの爽快感が高く評価されています。
8000回転でピークパワーを発生し、8400回転まで回るエンジン特性は、まさにType Rの名にふさわしい仕様と言えるでしょう。

「虹渡る異世界トラベラー」出現までの道のり

情報収集と出現条件の模索

DLC配信当日、まずは狂蘭メロコさん演じる「虹渡る異世界トラベラー」がどこに出現するのか情報収集を開始しました。
公式情報では平和島(上り)に現れるとのことでしたが、実際に現地に向かってみても姿を見せません。
おかしいと思い、平和島(上り)にいる既存のライバルを倒してみましたが、それでも出現する気配はありませんでした。

何か他の条件があるのではないかと考え、PAでモブキャラの会話を注意深く聞いてみることにしました。
すると、某PAにいたモブキャラが重要な情報を口にしていました。

TokyoXtreme-0213

「基本的に彼女は平日にしかいないぜ。だが…彼女が好敵手とみなした相手のためなら、週末にも現れるかもな」

なるほど、平日でないと出現しないという条件があったのです。
確かに最初に訪れたのは週末でしたので、条件を満たしていなかったということになります。
平日を待つ必要があると分かり、まずは時間を進めることにしました。

平和島の強敵たちとの戦い

平日を待つ間、平和島(上り)にいる他の好敵手たちを倒しておくことにしました。
ここには「鋼の三角定規」と「ヘルパーロボ」という二人の面倒なライバルが待ち構えていました。

鋼の三角定規との戦い

TokyoXtreme-0214

「鋼の三角定規」は三菱車でしか相手にしてくれないという、なかなか厄介なライバルです。
レベル21ということでそこまで強くはないのですが、わざわざ三菱車を用意しなければならないのが面倒なところです。
ランサーエボリューションVをフルチューンすれば余裕で勝てる相手なので、BP消費は比較的抑えられるかと思いました。

実際のバトルでは、最初事故ってしまい1回負けてしまいました。
しかし2戦目は冷静に走ることで勝利を収めることができました。
相手には謎の加速があったりして若干厄介な面もありましたが、全体的には問題なく撃破できるレベルの相手でした。

ヘルパーロボとの対決

TokyoXtreme-0215

続いて現れた「ヘルパーロボ」は、GR YARIS RZ(GXPA16)’20でしかバトルしないという、これまた面倒な条件を持つライバルです。
こちらもレベル21相応の戦闘力しかなく、フルチューンしなくても勝てるレベルでした。
とはいえ、ある程度のチューニングは施していましたが。

最初はナイトロを使って挑んでみたのですが、意外と手応えがなくすぐに切ることにしました。
結果的にはナイトロなしであっさりと勝利することができました。
今の実力では敵ではなかったという印象です。
CP9Aランサーエボリューションをフルチューンすれば勝てるので、車の準備さえできれば問題ない相手と言えるでしょう。

「虹渡る異世界トラベラー」ついに出現!

TokyoXtreme-0216

平日バージョンとの初対決

平和島の他のライバルたちを倒し、ようやく平日を迎えました。
しかし、平日になっても平和島上りには狙いのライバルが出現しません。
とりあえず1人ライバルを倒してみたところ、ついに最初の「虹渡る異世界トラベラー」が姿を現しました。

この最初のバージョンはレベル18という比較的低いレベル設定になっています。
失敗さえしなければあっさり勝てる相手だと思いました。
しかし、調子に乗っていたら事故ってしまい、1回目は負けてしまいました。
気を引き締めて2戦目に臨んだところ、きっちりと勝利を収めることができました。

何をするでもなく、普通に走れば勝てる弱い相手という印象です。
ただし、モブキャラの情報通り、どうやら週末にはパワーアップするようです。
ということで、また週末まで時間を進める必要がありました。

TokyoXtreme-0217

週末パワーアップバージョンとの決戦

TokyoXtreme-0218

やっと土曜日になり、再び平和島(上り)に向かったところ、ついに本命の「虹渡る異世界トラベラー」が出現しました。
車はオーラが出るような演出でレベルアップしており、ライバル自身のレベルも26まで上がっていました。
これは苦労するかもしれないと思いながら、バトルに臨むことにしました。

今回使用したのは愛車のCIVIC TYPE R FL5です。
ナイトロは装備していない状態での挑戦となりました。
レベル26という数値を見て少し不安もありましたが、勇気を出して挑戦してみることにしました。

バトルが始まると、意外な展開が待っていました。
どうやら相手が他の車に突っ込んでしまったようで、大きくペースを乱しています。
このチャンスを逃すわけにはいきません。
相手が立て直す前に一気に追い抜き、そこからはぶつからないようにゆっくりと走行を続けました。

結果として、あっさりと勝利することができました。
少し拍子抜けな展開でしたが、相手の事故がなければもっと良い勝負になっていたかもしれません。
それでも、出現した当日に倒せたのは幸運だったと言えるでしょう。

相手のスペックを確認

バトル後、相手の車のスペックを確認してみました。
なんと859psという化け物じみた出力です。
このパワーがあれば、通常なら非常に手強い相手だったはずです。
しかし、事故ってしまってはそのパワーも活かせませんよね。

首都高バトルらしい展開と言えばそれまでですが、どんなに高性能な車でも一般車や壁との接触は避けられないということを改めて実感しました。
もし相手が事故らずに走り続けていたら、もっと接戦になっていた可能性は高いでしょう。

TokyoXtreme-0219

攻略のポイントと楽しみ方

出現条件をしっかり把握しよう

今回の「虹渡る異世界トラベラー」攻略で最も重要だったのは、出現条件をしっかりと理解することでした。
平日でないと出現しないという条件は、モブキャラの会話を注意深く聞くことで判明しました。
このように、ゲーム内のNPCの会話には重要なヒントが隠されていることが多いので、注意して聞いておくことをおすすめします。

また、最初は弱いバージョンで出現し、週末になるとパワーアップするという仕様も面白いポイントです。
平日にまず一度倒してから、週末の強化バージョンに挑むという流れになっています。

縛りプレイで楽しむのもアリ

正直なところ、出現した当日にあっさり倒せてしまう程度の難易度ではあります。
相手が事故ってくれたという運の要素もありましたが、それでもレベル26のライバルとしてはそこまで強敵ではありませんでした。
FL5のような高性能車を使えば、比較的楽に勝てるでしょう。

もっと楽しみたいという方は、縛りプレイに挑戦してみるのも良いかもしれません。
例えば、ナイトロなしで挑戦する、チューニングを控えめにする、相手と同じインテグラDC5で挑むなど、様々な楽しみ方が考えられます。
859psという相手のパワーを考えると、条件次第では良い勝負になるはずです。

期間限定を忘れずに

このDLCは2025年11月27日から2026年2月28日までの期間限定配信です。
約3ヶ月という比較的長い期間が設定されていますが、それでも期限があることは忘れないようにしましょう。
VTuberコラボという珍しい企画ですので、興味のある方は早めにダウンロードして挑戦することをおすすめします。

まとめ:新たなコラボの可能性

今回の狂蘭メロコさんとのコラボDLCは、首都高バトル2025における初のVTuberコラボとなりました。
にじさんじという人気VTuberグループとのコラボレーションは、ゲームファンだけでなくVTuberファンにとっても嬉しい企画だったのではないでしょうか。

「虹渡る異世界トラベラー」として首都高を駆け抜ける狂蘭メロコさんは、派手な痛車仕様のインテグラDC5とともに印象的な存在感を放っています。
平日と週末でレベルが変わるという仕様も面白く、プレイヤーを飽きさせない工夫が凝らされています。

難易度としてはそこまで高くなく、FL5のような高性能車があればあっさり倒せてしまうレベルではあります。
しかし、相手が事故らなければもっと接戦になっていた可能性もあり、運の要素も含めて首都高バトルらしい戦いを楽しむことができました。
859psという驚異的なパワーを持つ相手なので、縛りプレイなどで挑戦すればより白熱したバトルを楽しめるでしょう。

これまで機光王やスネークアイズといった伝説のライバルたちと戦ってきた私たちにとって、VTuberとのバトルという新しい体験は新鮮でした。
今後も様々なコラボレーションが実現するかもしれないと思うと、ますます首都高バトル2025から目が離せません。

期間限定ということで、まだ挑戦していない方はぜひこの機会に「虹渡る異世界トラベラー」とのバトルを楽しんでみてください。
そして、にじさんじファンの方も、この機会に首都高バトル2025をプレイしてみてはいかがでしょうか。
狂蘭メロコさんの歌うバトル曲とともに、首都高を駆け抜ける興奮を味わえるはずです!

次回のプレイ記録では、さらなるワンダラーたちとの戦いや、新たな発見をお届けできればと思います。
首都高バトル2025の世界は、まだまだ奥深く、探索のしがいがあります。
FL5という相棒と共に、これからも首都高を駆け抜けていきたいと思います。

皆さんもレッツチャレンジです!

※このページでは、Genki Co.,Ltd.が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。© Genki

コメント

タイトルとURLをコピーしました