1983年
前回のあらすじ
1982年のウイニングポスト10 2025プレイでは自家生産馬フクスパーフェクトが悲願の三冠を達成しました。
クラシック戦線では大きな成功を収め牧場の評価も急上昇しています。
海外挑戦を続けていたアンバーシャダイは凱旋門賞とBCターフを制するという驚異的な偉業を成し遂げました。
モンテファストも秋古馬三冠という快挙を達成し牧場の名声は世界に轟きました。
牝馬戦線ではフクスアリが秋華賞を制し期待通りの走りを見せてくれました。
また名牝フクステンポが引退前に有終の美を飾る感動的な瞬間もありました。
新馬戦線ではダイナカールが阪神JFを勝利し次年度のクラシック候補に名乗りを上げました。
国内外で多くの重賞タイトルを獲得し牧場経営としても充実の一年となりました。
今年の目標
- シンボリルドルフのデビューを見届ける
- アンバーシャダイの世界最高峰への挑戦
- 自家生産馬でクラシック(皐月賞、ダービー)をとる
クラシック戦線
フクスクレプト
牡
3歳
父:
マルゼンスキー
父父:
ニジンスキー
母:
パロクサイド
母父:
ネヴァーセイダイ
距離適正:
1400~2400
馬場適性:
芝
脚質:
差し
特徴:
成長型:早熟
今年の成績:
-
GII 弥生賞 芝/2000大島1ミスターシービーを破って6馬身差圧勝。皐月賞の有力候補に躍り出る。
-
GI 皐月賞 芝/2000大島1ミスターシービーとの一騎打ちを制す。クラシック初冠達成。オンライン対戦は2着。
-
GI 日本ダービー 芝/2400大島1全身全霊の走りでミスターシービーを撃破。クラシック二冠達成。オンライン対戦は7着。
-
GII 神戸新聞杯 芝/2400大島1距離適正最後のレースでレコード勝ち。安定した強さを見せる。
-
GII 富士S 芝/1600大島1古馬相手に堂々の勝利。マイル適性の高さを証明。
-
GI マイルCS 芝/1600大島1日本レコードで圧勝。マイル戦線でも無敵の強さ。オンライン対戦は9着。
-
GI ハリウッドダービー 芝/1800大島1海外初挑戦も4馬身差の圧勝。国際舞台でも通用する実力。
クラシック戦線
ダイナカール
牝
3歳
父:
ノーザンテースト
父父:
ノーザンダンサー
母:
シャダイフェザー
母父:
ガーサント
距離適正:
1700~2500
馬場適性:
芝
脚質:
差し
特徴:
成長型:早め
今年の成績:
-
GII チューリップ賞 芝/1600石井2自家生産馬フクシーモルトに惜敗。距離適性の差が出る。
-
GI 桜花賞 芝/1600石井1フクシーモルトに敗北。クラブ馬ながら悔しい結果に。
-
GI オークス 芝/2400石井1得意の長距離で本領発揮。念願のクラシック制覇。
-
GII 紫苑S 芝/2000石井1雨中の戦いも大差圧勝。秋華賞に向け絶好調。
-
GI 秋華賞 芝/2000石井1フクシーモルトに惜敗。牝馬三冠ならず。
-
GI エリザベス女王杯 芝/2200石井1奮闘も2着まで。フクシーモルトの壁に阻まれる。
-
GI アメリカンオークス 芝/2000石井1海外初挑戦で堂々の勝利。国際舞台でも通用する実力。
メモ: フクシーモルトにかなり食われてしまいましたがそれなりの成績を残せました。来年も少し頑張ってもらいましょうか。
古馬戦線
アンバーシャダイ
牡
6歳
父:
ノーザンテースト
父父:
ノーザンダンサー
母:
クリアアンバー
母父:
アンビオポイズ
距離適正:
2000~3200
馬場適性:
芝
脚質:
差し
特徴:
成長型:晩成
今年の成績:
-
GI ジェベルハッタ 芝/1800岡部14馬身差の圧勝。競馬ブーム引き起こす。
-
GI ドバイシーマクラシック 芝/2400岡部1世界の名馬相手に差し切り勝ち。特性「スタート」獲得。
-
GI シドニーC 芝/3200岡部16馬身差の圧勝。長距離適性も証明。
-
GI プリンスオブウェールズS 芝/2000岡部2最後に追い詰めるも届かず。初黒星。
-
GI KGVI&QES 芝/2400岡部1去年のリベンジ達成。英国王室カップ制覇。
-
GI 凱旋門賞 芝/2400岡部1外から鮮やかに差し切り連覇達成。特性「秋の嵐」獲得。
-
GI BCターフ 芝/2400岡部1コースレコードの圧勝。世界制覇完了。
-
GI 香港カップ 芝/2000岡部1現役最後のレースもレコード勝ち。完璧なフィナーレ。
古馬戦線
フクスパーフェクト
牡
4歳
父:
ノーザンテースト
父父:
ノーザンダンサー
母:
ナスノチグサ
母父:
パーソロン
距離適正:
1500-2900
馬場適性:
芝・ダ
脚質:
先行
特徴:
成長型:早め
今年の成績:
-
GI 大阪杯 芝/2000岡部1激しい追い比べを制して勝利。オンライン対戦は16着。
-
GII 京王杯SC 芝/1600岡部2距離適正外か謎の敗北。今後の課題。
-
GI 宝塚記念 芝/2200岡部1ホリスキーを差し切る完璧な勝利。夏の王者に。
-
GII 毎日王冠 芝/1800岡部1迫られるも踏ん張りの勝利。秋シーズンへ好発進。
-
GI 天皇賞(秋) 芝/2000岡部1秋の天皇賞も制覇。特性「府中の申し子」獲得。
-
GI ジャパンカップ 芝/2400岡部1国際舞台でも堂々の勝利。秋古馬三冠への道開く。
-
GI 有馬記念 芝/2500岡部1フクシーモルトとの一騎打ちを制す。見事秋古馬三冠達成。
古馬戦線
モンテファスト
牡
5歳
父:
シーホーク
父父:
エルバジェ
母:
モンテオーカン
母父:
ヒンドスタン
距離適正:
2000-3400
馬場適性:
芝
脚質:
差し
特徴:
成長型:晩成
今年の成績:
-
GI ペガサスワールドCT 芝/1800岡部2大きく離されての2着。海外適応に苦戦。
-
GI 香港ゴールドC 芝/2000岡部1香港コースで勝利。特性「海外遠征」獲得。
-
GI クイーンエリザベスII世C 芝/2000岡部22馬身差の敗北。英国GIでは力及ばず。
-
GI グッドウッドC 芝/3200岡部1長距離戦で本領発揮。見事な差し切り勝ち。
-
GI ジョーハーシュターフCS 芝/2400岡部33着に粘りを見せるも勝ち切れず。
-
GI コーフィールドC 芝/2400岡部1直線で鋭く伸びて差し切り勝ち。豪州GI制覇。
-
GI 香港ヴァーズ 芝/2400岡部3最後は3着フィニッシュ。今季を締めくくる。
メモ: もっと活躍してくれるかと思いましたが難しかったようです。それでもいくつかGIとれたのは良かったです。
古馬戦線
フクスアリ
牝
4歳
父:
マルゼンスキー
父父:
ニジンスキー
母:
パロクサイド
母父:
ネヴァーセイダイ
距離適正:
1300-2400
馬場適性:
芝・ダ
脚質:
追込
特徴:
成長型:遅め
今年の成績:
-
GIII 小倉牝馬S 芝/2000大島1格下相手に圧勝。追込みの強さ発揮。
-
GII 阪神牝馬S 芝/1600大島3ヤマノシラギクらに敗北。追い込み遅れる。
-
GI ヴィクトリアマイル 芝/1600大島1得意の府中直線で差し切り勝ち。待望のGI制覇。
-
GI ジャンロマネ賞 芝/2000大島6海外初挑戦は厳しい結果。フランス芝に対応できず。
-
GII アイルランドT 芝/1800大島1完勝で特性「東京巧者」獲得。府中コースの相性抜群。
-
GI エリザベス女王杯 芝/2200大島3得意距離だが力及ばず。想定外の敗北。
-
GIII ターコイズS 芝/1600大島1格下相手に余裕の勝利。有終の美を飾る。
メモ: ヴィクトリアマイルには勝てましたが、エリザベス女王杯で負けるという状況です。そこまで強い馬では無かったようです。来年は繁殖入りですね。
新馬戦線
シンボリルドルフ
牡
2歳
父:
パーソロン
父父:
マイリージャン
母:
スイートルナ
母父:
スピードシンボリ
距離適正:
1800-3200
馬場適性:
芝
脚質:
先行
特徴:
成長型:早め
今年の成績:
-
新馬戦 2歳新馬 芝/1200岡部1デビュー戦から圧勝。皇帝の資質早くも示す。
-
GIII 札幌2歳S 芝/1800岡部14馬身差の圧勝。重賞初制覇もあっさり。
-
GII 東スポ杯2歳S 芝/1800岡部16馬身差の大差勝ち。特性「坂越」獲得。
-
GII ホープフルS 芝/2000岡部1皇帝の強さ健在。来春クラシック最有力候補。
新馬戦線
フクスミリオン
牝
2歳
父:
ノーザンダンサー
父父:
ニアークティック
母:
プリティキャスト
母父:
カバーラップ二世
距離適正:
1500-2800
馬場適性:
芝・ダ
脚質:
先行
特徴:
成長型:早め
今年の成績:
-
新馬戦 2歳新馬 芝/1600井上1デビュー戦を危なげなく制す。順調なスタート。
-
GIII 中京2歳S 芝/1800井上1先行からしっかり押し切り勝利。重賞初制覇。
-
GIII アルテミスS 芝/1600井上16馬身差の圧勝。牝馬クラシック候補筆頭に。
-
GII デイリー杯2歳S 芝/1600井上2追い上げ届かず初黒星。課題も見えた一戦。
-
GI 阪神JF 芝/1600井上12歳牝馬頂点に立つ。来年の桜花賞へ期待高まる。
メモ: 順調に勝ち進んでくれたので来年のクラシックが楽しみです。
出産注目馬
プリティキャスト × ノーザンテースト
プリティキャスト83
性別:
牡
毛色:
黒鹿毛
評価:
評価が良さげな一頭です。
フクスセキト × ノーザンテースト
フクスセキト83
性別:
牝
毛色:
鹿毛
評価:
一等星がついて生まれた子です。
種付け情報
ホウヨウボーイ
種付料: 1500万円
- フクステンポ 爆発力 21
最強牝馬の子なのでどんな子が生まれるかが楽しみです。
ハイセイコー
種付料: 2050万円
- フクスファースト 爆発力 19
- パロクサイド 爆発力 25
フクスファースト:そこそこ爆発力もあるので期待できるかなと思います。去年失敗したのでリベンジです。
パロクサイド:最後の種付けとなると思います。最後はハイセイコーでフィニッシュとなります。SP因子があるのでスピードが出てくれたらと期待しています。
パロクサイド:最後の種付けとなると思います。最後はハイセイコーでフィニッシュとなります。SP因子があるのでスピードが出てくれたらと期待しています。
Mr.Prospector
種付料: 1150万円
- ナスノチグサ 爆発力 15
ノーザンテースト
種付料: 1700万円
- クリアアンバー 爆発力 17
サクラハゴロモ配合です。
ゲイルーザック
種付料: 350万円
- フクスセカンド 爆発力 31
J.O.Tobin
種付料: 1100万円
- キョウエイグリーン 爆発力 22
ニジンスキー
種付料: 1950万円
- テイタニヤ 爆発力 23
タケホープ
種付料: 500万円
- フクスクラウン 爆発力 21
Lyphard
種付料: 1000万円
- フクスセキト 爆発力 13
BoldHour
種付料: 500万円
- フクスナース 爆発力 42
ミルリーフ
種付料: 1450万円
- ウィッシングウェル 爆発力 15
コントライト
種付料: 400万円
- フクスフローリック 爆発力 26
ノーザリー
種付料: 450万円
- シャダイフェザー 爆発力 25
ノーザンダンサー
種付料: 1750万円
- プリティキャスト 爆発力 27
ダイアトム
種付料: 200万円
- ヨドセローナ 爆発力 23
マルゼンスキー
種付料: 1250万円
- トウカイミドリ 爆発力 22
SirIvor
種付料: 450万円
- スイートルナ 爆発力 18
年度終結・まとめ
年度代表馬/各部門タイトル
タイトル | 受賞馬 | 主な実績 |
---|---|---|
年度代表馬 | フクスパーフェクト | 秋古馬三冠 |
最優秀2歳牡馬 | シンボリルドルフ | ホープフルS |
最優秀2歳牝馬 | フクスミリオン | 阪神JF |
最優秀3歳牡馬 | フクスクレプト | 日本ダービー |
最優秀4歳以上牡馬 | フクスパーフェクト | 秋古馬三冠 |
最優秀マイル馬 | フクスクレプト | 日本ダービー |
米国最優秀牡馬 | アンバーシャダイ | 凱旋門賞 |
欧州最優秀古馬 | アンバーシャダイ | 凱旋門賞 |
引退馬情報
アンバーシャダイ (引退・種牡馬入り)
- 凱旋門賞
- BCターフ
- KGVI&QES
最強牡馬はここで引退となります。至高のチャンピオンホースの称号を得ました。
フクスクレプト (引退・種牡馬入り)
- 日本ダービー
- 皐月賞
- マイルCS
早熟だったのであっという間でした。偉大なる母の子の称号を得ました。
フクスパーフェクト (引退・種牡馬入り)
- 秋古馬三冠
- 有馬記念
- ジャパンカップ
自家生産馬でも優秀な成績を残したですが引退となります。
ゲーム内評価/実績
獲得GI数累計
12
リーディングサイアー:
ノーザンテースト
リーディングブリーダー:
獲得
リーディングオーナー:
獲得
まとめ・感想
アンバーシャダイで競馬ブーム到来となり海外出張勢がかなり助かることになりました。
他の牧場の馬には凱旋門賞で届かなかったという事実が今回の成功をより輝かせています。
期待の一頭フクスセキト83が一等星となったことも大きな収穫でした。
アンバーシャダイがKGVI&QES、凱旋門賞、BCターフと世界の名レースを制したことで世界の名馬100傑で3位になる偉業を達成しました。
また、スピード因子を獲得できたことも今後の繁殖に大きく役立つでしょう。
伝説の名馬シンボリルドルフは順調にデビューから勝ち星を重ね来年のクラシックが今から楽しみです。
クラシック勢の調子はやや波がありましたが、クラブ馬が頑張ってくれたのは嬉しい誤算でした。
次回記事予告
コメント