レビュー記事

Civilization VI 初心者ガイド:序盤の失敗談と戦闘体験から学ぶ効果的な戦略

Civilization VI 初心者ガイド:序盤の失敗談と戦闘体験から学ぶ効果的な戦略

Civilization VIは奥が深いゲームです。
初めてプレイする方は戸惑うことも多いでしょう。
今回は私の失敗談と戦闘体験を交えながら序盤の効果的な戦略について解説していきます。

まずは初期立地選びから始めよう

序盤で最も重要なのは初期立地の選択です。
砂漠やツンドラは生産力が低く発展が難しいため避けましょう。
理想的なのは川沿いや丘陵地帯です。

もし初期立地が悪ければ「最初から」でリセットすることをためらう必要はありません。
良い立地から始めることで以降のプレイが格段に楽になります。

序盤に必要な基本ユニット

  • 斥候:地形探索に必須で序盤の情報収集に欠かせない
  • 開拓者:2-3都市目の建設のために早めに生産する
  • 戦士:蛮族対策の基本ユニット
  • 弓兵:防衛最強の序盤ユニット
  • 槍兵:騎兵に対して強力な対抗ユニット

領土拡大の難しさ

私のプレイでは周囲にロシア帝国やヌビア帝国ビザンティン帝国が存在し覇権を争っている状況でした。

彼らは急速に領土を拡大し私の文明は次第に土地を確保することが困難になっていきました。

そんな中で目をつけたのが隣接する都市国家でした。
領土拡大の手段として都市国家への宣戦布告を決意したのです。

都市国家との戦いと軍事ユニットの活躍

しかし都市国家は予想以上に強力な防衛力を持っていました。
攻略には相当な苦労を強いられることになります。

攻城戦で特に活躍したのが以下のユニットでした

  • レギオン:ローマ固有の近接ユニットで驚くほどの強さを発揮
  • カタパルト:都市の城壁攻略に必須の攻城兵器
  • 弩兵:弓兵の上位ユニットで安全な距離から攻撃可能
  • 槍兵:敵の騎兵に対して有効だが総合的な戦力は控えめ

一方でチャリオットは期待したほどの活躍ができませんでした。
状況に応じた適切なユニット選択が重要です。

外交関係の悪化

都市国家を攻略したことで周辺文明からの評価は大きく低下しました。
外交面での代償は予想以上でした。

このような行動は慎重に検討する必要があります。
一つの勢力に敵対すると他の勢力との関係にも影響が及ぶためです。

都市国家との戦い方

都市国家は予想以上に強力な防衛力を持っています。私も攻略に相当な苦労を強いられました。

  • 効果的な攻略方法
    • カタパルトによる城壁の破壊
    • 弩兵による遠距離攻撃
    • レギオンでの近接戦闘
    • 複数のユニットによる連携攻撃

リソース管理のバランス

都市の発展には生産力が最も重要です。
建物やユニットの生産に直結するためです。
次いで重要なのが食料生産です。

食料は都市の人口増加に必要不可欠です。
またゴールドは様々な場面で使える万能リソースなので確保を心がけましょう。

序盤の発展戦略

  • 都市開発の優先順位
    • 食料生産施設の整備
    • 生産力を上げる区域の建設
    • 科学施設の建設
    • 防衛施設の整備
  • 軍事戦略のポイント
    • 最低限の防衛力の確保
    • ユニットの適切な配置
    • 地形を活かした戦術
    • 敵の弱点を突く部隊編成

初心者向けのアドバイス

  • 最初は難易度を下げてルールの把握に専念する
  • ローマやドイツなど初心者向けの文明から始める
  • 科学勝利か文化勝利を目指す
  • 大きなリスクを取らず着実に発展を目指す
  • 他文明との外交関係を慎重に築く
  • 都市国家は可能な限り友好関係を保つ

失敗を恐れずにトライ

初めは負けることも多いです。
しかしそれは決して悪いことではありません。
むしろゲームシステムを理解する貴重な機会です。

まずは低い難易度でじっくりとゲームを楽しみながらシステムを理解していきましょう。
その経験が次第に勝利への近道となっていきます。

特に戦闘システムの理解には時間がかかります。
ユニットの特性を活かした戦術を学び実践することで戦闘の面白さも理解できるようになるはずです。

タイトルとURLをコピーしました