Cities: Skylines II(シティーズスカイライン2)の街攻略記録
前回はマイルストーン7を達成していました。
そこから農地をどんどん拡大させていきまして一大農業都市を造り始めました。
しかし高速道路網の整備をすっかり忘れていたのでした

謎の集落を発見
見慣れない場所に火災のマークが出ている事に気づきました。
おかしいなと思ってみたところ原住民?の村を見つけました。
勿論どこにも繋がっていない訳ですが。
なかなかに謎の感じが面白いなと。
いつかはこの集落に道を繋げてあげたいなと思います
何が起こるのだろう。
高速道路網の整備
高速道路網をあまり考えず街作りをしてしまいました。
とにかく台地の方へ向かう高速道路は必ず整備しなければなりません。
ルートは赤矢印の方向となります。
一般道を下に作ってしまっているのでこれをまたいで高速道路を作る事にしました。
二階建て構造が作れる用になったのは大きいですね。
これのおかげで何とか都市高速的な感じを作れそうです。
たまに変なところに橋脚が出てしまいますけども。
高速道路網
こんな感じの高速道路網を考えました。
左上の台地のと頃を十時に切り裂く高速
大きく東西に分かれる路線。
真ん中はY字にして外環と繋げます。
こんなかんじで整備していこうと思います。
早速新たに伸ばした高速道路の先に集落を作ります。
初めての川向こうの集落となります。
農地拡大
どんどんと農地を増やしていきます。
枠で囲ったような肥沃な土地がない隙間もしっかり畜産で埋めてしまいます。
そうやってどんどん農地を拡大した結果が以下となります。
畜産による穴埋めや既にあった農地の範囲を調整してキッチリ収まるように作り直して見たりで農地を拡大しています。
丸形に作ってしまった部分。
ここも少し範囲を狭める形としてしっかり角まで使える用に整備し直します。
このように綺麗にピシッと並んだ感じとなりました。
良いですねぇ…この雰囲気。
街に農地がどんどんと拡大して行きました
渋滞の悪化
高速道路を整備するのは良いのですが出口付近がとんでもなく渋滞します。
このタイプのICはあまり良くないので何とかしたいのですがスペース上難しく。
どう改善したら良いかが悩み所です。
まとめ・感想
高速道路網も整備に着手し農地も拡大。
どんどんと街は成長しています。
成長すれば重くなるのであまり成長させすぎるのも難しいのですが。
農業中心でどれだけ拡大していけるのかというのは少し楽しみです
次回記事

※画像はクリックでオリジナルサイズ
※このページでは、Paradox,Colossal Orderが権利を所有する画像を利用(引用)しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。