がっちりマンデー『今どん底からちょっとだけ復活してます』を見て
早朝に起きれたら「がっちりマンデー」という番組を見ています。
日曜朝の7:30からTBS系でやっている経済系の番組です。
今週は、今どん底からちょっとだけ復活してますとの題名で、どん底に落ちた企業の今を取材していました。
そこで選ばれたゲストは誰か。加藤さんの相方という事も考えられますが出て来たのはNON STYLEでした。
確かに井上がやらかしたので。
ちょっとだけ復活した?
「そうですね。外に出れるだけでも」と井上
「加藤さんもそうでしたから…」と石田
通じる物があったようです。
一旦落ちたところから戻るというのは、学ぶべき事が沢山ある。
やり過ぎてどん底に落ちた企業:スカイマーク
19年前に就航。JAL、ANAについで航空会社3番手になっていた。
しかしLCCの新規参入氏で利用客が激減し、大型旅客機6機分が払えなくなり2015年1月経営破綻。
ミニスカ制服とかなかなか画期的な事もやったのですが、セクハラとなり、踏んだり蹴ったりで170億円の赤字となりました。
そのスカイマークを立て直したのが、投資会社のインテグラルを運営している企業復活の代理人とも呼ばれる人。
佐山さん。経営学者でもあります。
「計画よりもかなり良い数字が出ている」
2016年は15億円黒字。2017年は67億円黒字の見込みだそうです。
対策1:コストを削減する
まずは、石垣島など搭乗率の低い路線から撤退。
国内10都市の路線へ絞り込みました。
使う機材。飛行機も絞り混み、ボーイング737-800型に統一し整備費の削減や、パイロットや客室乗務員の育成にかかる経費を減らします。
これにより羽田-福岡間の正規運賃はJALやANAが43600円に対し、スカイマークは30190円です。
対策2:出張族を狙え
JALやANAを選ぶ人が多い理由は?
大手2社は「マイレージ」がある。
出張のお金払うのは会社。だがマイルは個人で貯まるためお小遣い稼ぎのようになります。
その為マイレージの制度が無いスカイマークよりも大手を選ぶようです。
だったら乗る人じゃ無くて会社を狙う
コスト意識のある会社と法人契約を結び、勿論メリットとして、何回でも変更が出来たり取り消したりする費用を無料にしたりと法人の顧客を開拓しました。
そして3000社と法人契約を結んでいるそうです。
対策3:定時運航率日本一を目指す
スカイマークのイメージとして、「遅れる、欠航する」というのがありました。
昔に付いてしまったイメージです。安かろう悪かろうでしたので。
その為「定時運航率日本一じゃ無いと駄目」とハッパを掛けました。
「トップクラスでは不十分」
それにより出発予定時刻15分以内に出発する便数の割合が、日本の航空会社11社のうち3位の89.8%となりました。
何が変わったのか?
飛行機が遅れて到着すると、そのまま遅れて出発する事になりますが、新しい機材が羽田にあればそれと取り替えることもあるそうです。
それにより大きな遅延が無くなってきているそうです。
ちょっと遅れても、安いんだから仕方ないだったが、再生後は遅れないというのが定着して、遅れるのが困るビジネスマンの利用が増えているそうです。
対策4:サービスちゃんとします
スカイマークと言えば話題となったのが「客室乗務員は収納の援助しない」「機内の苦情は受け付けない」というお知らせが置いてあったこと。
運賃の安さと安全を両立させるため、機内での珈琲もなくなっていました。
当時を知る客室乗務員は
「手伝いたかったが、会社の方針があったので迷うことはあった」
現在のサービスは?
客の荷物の収納も手伝っていて、手荷物の手伝いをすることで、早く着席できます。定時運行の一翼を担っていました。
珈琲のサービスも路線によっては存在していて、笑顔で接客していました。
確かに今年のGWスカイマーク使いましたがしっかりしていました。
飛行機は狭いけど接客などはよくて悪い印象は全然ありませんでした。
乗り場が遠いという欠点はありますけど。
雰囲気がいいからリピーターも増えて、平均搭乗率は数年前は60%代だったのに、2016年84.16%にアップしました。
私が乗った深夜便ですらほぼ満席でしたから人気の高さがうかがえます。
ニッセンホールディングス
カタログファッション通販の草分け。
レディース、メンズ、シニアのカタログを2億冊発行して売り上げを伸ばしていました。
しかし2000年代ネットを使ったネットアパレル通販が台頭してきます。
それにより2016年に150億円の赤字となり東証一部上場廃止となりました。
というか去年の話で復活してるの?
ニッセン本社で昨年9月就任した脇田社長(45)に質問します。
何故駄目になった?
世の中、消費のサイクルが短サイクル化している中でカタログは作り上げるまで時間がかかる。
ニーズとのギャップが発生しやすい
1冊カタログ作るのに1年かかそうです。その為1年後の消費者ニーズを掴むのが難しいそうです。
そりゃそうでしょうねぇ。あの裏にはそんなに時間をかけていたのか。
150億の赤字だったのだから今どん底では?
どう建て直すかというところで、確実に復活の可能性は見えてきている
対策:カタログ事業を縮小
10種類を3種類に減らしてネット通販に力を入れるそうです。
今年度は-56億円になる見込みで復活の兆しは見えるそうです。赤字だけど。
人気のブランドを保有:SMAILE ALND
レディースアパレル、ラージサイズの商品カタログです。
太った人向けのアパレルです。
ぽっちゃりアパレルを作り続けて15年で業界のパイオニアなのがニッセンなのです。
ネットでの売り上げに手応えを感じていたニッセンは、9箇所で実店舗の「SMAIL LAND」を展開中です。
実際の店舗を確認してみると太ってる人用の対応が沢山
・通路も広い(デカイ人でもすれ違える)
・スタッフもでかい
・膝から下のスペースには商品を置かない(膝が辛いから)
・試着室が普通の3倍の広さ
一番の売れ筋を聞くと、股ずれ防止パンツ
太腿の裏地に柔らかいストレッチ素材が貼ってあり擦れるのを防止します。
累計20万本を売り上げるヒットです。
そう。股ずれ…通称デブずれ。
私も一時期太った頃があり、デブずれやってズボン2本駄目にしました。
今は無くなりましたけど。
ちなみに、SMILELANDでは、「ぽっちゃりさん」じゃなく「スマイルさん」と呼ぶそうです。
こうしたニッチな市場を開拓して伸ばそうとしていました。
スマイルさんもサイズが分からないから実店舗があるから良いと井上。
その後サイズ感が一緒だから通販で買えるようになるので確かに必要ですね。
更に15年分のスマイルさんデータがあるので全国のどこに客がいるのか掴んでいて出店する地域も選べる強みが有り、よそで対抗できない部分となっています。
かなり長いどん底から復活した:新日本プロレスリング
アントニオ猪木が設立した団体で、売り上げの絶頂期は1997年。
長州力、武藤敬司が活躍していた頃で年間39億円の売り上げがありました。
2000年代は、K-1やPRIDEなど総合格闘技がブームとなりあっという間に人気が低迷
2006年15億円まで売上減少しプロレスは死んだとまで言われました。
その時代を知る100年に一人の逸材棚橋
現役トップレスラーです。
「年々体感できるくらいに客席が減った。1列減って1列減ってというのをみてきた。その頃がきつかった観客離れを止められないのが辛かった」
今復活している?
平日夜の試合を見ると盛り上がっていました。客席は満員で女性の客が多いようです。
売り上げは2010年12億円まで減りましたが、2016年は32億円まで復活し全盛期に近づきました。
新日本プロレスリング 木谷オーナー
名刺を交換するとブシロード社長の肩書きが…ブシロードか!
アニメとか漫画とかゲームとか好きな人なら聴いたことがあると思うので知ってるでしょう。
そうか。新日本プロレスリングってブシロード関係してるのか。
ブシロードはバンガードGなど、対戦型カードゲームを販売している会社で昨年の売り上げ224億円の儲かりカンパニー。
そこの社長がオーナーになってから回復したそうです。
「ちょっと復活では無い、来季、全盛期の売り上げを超えると思う」とオーナー。
今期は37億、来期は45億行くのでは無いかという話です。
V時復活の売り上げです。
カードゲームビジネスで培ったノウハウ
「役員会で言っていた。プロレスもキャラクターコンテンツだから一緒にやろう。ブシロードのなかで言っていた」
プロレスラー=ゲームのキャラクター
ということで、キャラクターに感情移入して貰おうとレスラー全員に始めて貰ったのはブログ、ツイッターなどのSNS
それに若い女性がいいねと食いついてきました。
あのスイーツ好きな人とか有名ですね。名前忘れたけど鎖の人。
いまではプロレス好き女子として「プ女子」というのがいるそうです。
「ツイッター見てても選手の皆頻繁に更新している。選手の人柄が見えて、生観戦したときに入り込める。はまって抜け出せない」と熱く語っていました。
グッズビジネスも好調
キャラ人気があるとグッズもうれます。グッズ売り場は大混雑。3-4年前に比べると売り上げが3倍になっています。
グッズの売り上げは10億円だそうです。
ブシロード本体も参入
キングオブ・プロレスリングとキャラクターを大活用したカードゲームを開発。
310万セットを売り上げました(現在販売終了)
棚橋選手からビジネスメッセージ
長寿企業の3つの秘訣
1.企業理念がしっかりしている
2.技術がしっかりしている
3.時代の変化に柔軟に対応する
新日本プロレスリングは、1,2は合ったけど3が無かった。
時代の変化に柔軟に対応出来なかったが、これを僕がやっただけです!
だそうです。
回復した理由として更にはレスラーが格好いい
会社と選手が一緒になり盛り上げようとしているなども考えられるようです。
更にブシロードと組み合わさったのが大きく、山手線をラッピングしたり、新宿駅にどでかいポスターを貼ったりで、いまプロレスが盛り上がっているというイメージを作り上げたようです。
森永卓郎が教える復活しそうな企業:アイワ
aiwa…懐かしい。
アイワ使ってましたよ。
ソニーの関連会社だったが2002年吸収合併されてブランドも消えました。
しかし十和田オーディオがブランドを買って、今秋ついに復活するそうです。
懐かしのアイワが復活かぁ…親父世代にはいいかもしれません