※この記事は決して「風邪の治し方」は書いていません。
※何よりもまずは病院へ行って医師の判断を仰いでください。
※※正しいことを書いているとは、限りません!!※※
※この記事をマネして何か起こっても私は責任は持てません(´・ω・`)
※あくまで「私はこうしました!」という体験談です。
前書きが物々しいですがw
所詮ここに書くのは、「どーでもいいレビュー」なので、中身は薄いですよっ!
さて久しぶりに大風邪をひいたらしく。
(風邪をひいたのは6月下旬)
高熱とそれに伴う頭痛で悶え苦しみました。
その時に、頭痛が酷い中なんか無いかとググってみたんですが、うーん…だった訳です。
頭痛で酷い状況で判断力もなかったんで、どうにもならなかったんですが。
なので…もしなんか役に立つのがホンノリでもあればいいなとか思って。
私の体験談を書いてみようかなぁとか思った訳です。
そんなんねぇよかもですがw
普通に使う「風邪薬」「スポーツドリンク」は置いといて。
【準備しておくと助かるよな品】
・体温計
・大量の下着タオル
・無洗米(電子ジャー)
・カップうどん
・ビタミンCの錠剤
・布団乾燥機
・保冷剤
重要七つ道具w 今回はこれらに助けられたのです。
『体温計』
 これ普通に使うだろ? と思ってしまうわけですが。
 一人暮らしには不要だと思って買っていなかったんですw
 そんで凄く後悔しまして。今回買った物だったり。絶対あった方が良いです。
 結構安いもんで598円でありましたよ(゚∀゚)
 熱を計らなければ何も始まらないので、必須アイテムですよね。
 無い人の方が少ないのかなぁ…。
『大量の下着・タオル』
 汗をかきます。着替えます。それの繰り返しになるので必須アイテム。
 タオルも必要ですね。拭かなくちゃ気持ち悪いですし。
 これも普通にあるだろとか思われるかもしれないのですが。
 シャツはあってもパンツが意外と足りなくなったりするので注意w
 洗濯したくても出来ないですしね(´・ω・`)
『無洗米・電子ジャー』
 米をとがなくても良い。そして水を多めに入れて炊けばおかゆも出来る!
 それに凄く助けられましたよ。
 すっげぇ怠くて何もしたくなかったけど、水入れるだけで良かったし。
 あぁ…使い終わったら洗わなきゃならんのですが多めに炊いておいたんで結構持ちましたし。
 何も食う物ないとか最悪ですしねぇ。
 おかずがふりかけと佃煮しか無かったりしましたがw
『カップうどん』
 食料品第二弾。
 お湯をいれれば出来るという素晴らしいうどん。
 つるーっといけますしね。きつねうどんとかでもへーっと。
 ラーメンは流石にキツイですから。胃が弱ってるときとかは。
 ちょっと長く置いておくと柔らかくなりますしね。
『ビタミンCの錠剤』
 風邪をひいたらなんと言ってもビタミンCが重要です。
 常日頃錠剤で取っているので合ったんですけど。
 あると無いとじゃ全然違うと思います。
 いや食べ物から取れば良いのかもしれませんが喉痛かったら飲むぐらいしか出来ないですしね。
『布団乾燥機』』
 こいつが威力を発揮します。
 汗をかいてべとべとになった布団を乾かしてくれます。
 それだけで全然違いますよ(;´Д`)
 病院行っている間にかわかしたら、ちょっとすっきりしましたし。
『保冷剤』
 氷嚢の代わりになります。
 タオルにくるんで頭に載せたり、脇に挟んだりといろいろと使えます。
 何より冷凍庫にぶち込んでおけば良いだけですし。
 去年の猛暑。
 夏場とかも結構役に立つので買いだめしておいたのが今回凄く助けてくれました。
これらを駆使しまして…何とか序盤を乗り切ったわけです。
とはいえ、少し体力が回復した時に病院に行ってしっかり薬をもらいまして。
それが一番重要です。病院へ行ける体力を戻す事。それが第一目標ですね。
と、言う感じで今回は『これがあったから私はなんとか助かったよ編』でした。
一応使用感とかも書いているから、レビューという事でお許し下さい。
次回は、『こんな行動で私はなんとか助かったよ編』ですw
けつにもこれを。
※※正しいことを書いているとは、限りません!! 病院へ行くのが一番です※※
※この記事をマネして何か起こっても私は責任は持てません(´・ω・`)
※あくまで「私はこうしました!」という体験談です。
      
      
      
      
    どうでもいいレビュー『一人暮らしの風邪対処(1)』
 レビュー記事
  
  
  
  レビュー記事

