2025年11月1日にスタートした「ダウンタウンプラス」は、開始から約20日で加入者数が50万人を突破し、配信日当日のX(旧Twitter)では「#ダウンタウンプラス」がトレンド1位に急浮上するなど、大きな話題となっています。
松本人志さんの約1年10ヶ月ぶりの復帰作として注目を集めるこのサービスですが、「月額料金を払う価値はあるのか?」「実際どれくらい面白いのか?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
私自身、熱烈なダウンタウンファンというわけではありませんが、実際にサブスク登録してコンテンツを視聴してみました。
この記事では、正直な感想とともに、登録を検討している方に役立つ情報をまとめてお伝えします。
ダウンタウンプラスとは?基本情報
ダウンタウンプラスは、吉本興業とFANYが2025年11月1日にスタートさせた有料配信サービスで、ダウンタウンが出演するこれまでの作品も、松本人志がプロデュース・出演するこれからの新作も楽しめるプラットフォームです。
料金プランと視聴方法
公式サービス(DOWNTOWN+)
- 月額プラン:1,100円(税込)
- 年額プラン:11,000円(税込)
- 新作オリジナル番組、過去作品、生配信、大喜利コミュニティなど全コンテンツが視聴可能
Amazon・U-NEXT・ABEMAの月額パック
- 月額:770円(税込)
- 新作オリジナル番組4タイトルのみ視聴可能(過去作品、生配信、大喜利コミュニティは視聴不可)
今回私が登録したのは、Amazonプライムビデオの「DOWNTOWN+ for Prime Video(月額770円)」です。
過去作品にそこまで興味がなかったこと、そしてお試しで1ヶ月見てみたかったことが理由です。
配信スケジュール
毎週月曜日に過去作品、水曜日と金曜日にオリジナルコンテンツが公開される予定となっています。
また、松本さんによる月1〜2回の生配信も予定されています。(公式サービスの方)
結論:今はまだ様子見でも良いかもしれない
先に結論をお伝えすると、現時点では登録を急がなくても良いというのが正直な感想です。
理由は明確で、コンテンツ数が少なすぎるから。
現状で月額770円(公式なら1,100円)は、コストパフォーマンスとしては微妙です。
Netflix(月額1,590円)、Disney+(月額1,140円)、Amazonプライム(月額600円)など、様々なコンテンツが見られる他のサブスクと比較すると、ダウンタウン関連コンテンツだけでこの価格は強気な設定と言えます。
ただし、これには重要な前提条件があります。
- 熱心なダウンタウンファンの方:本家のダウンタウンプラス(月額1,100円)で過去作品も含めて楽しむのがおすすめ
- 松本さんを応援したい方:「推し活」として考えれば決して高くない金額
- とりあえず様子見したい方:コンテンツが充実してから加入しても遅くない
それでは、肝心の「面白いのか?」という点についてお伝えします。
面白さは?→久々に馬鹿みたいに笑いました
「じゃあ、つまらないのか?」と聞かれたら、それは全く違います。
久々に心から笑えるコンテンツがありました。
特に「大喜利GRAND PRIX」は期待以上の面白さで、後半は本当にゲラゲラ笑ってしまいました。
全番組レビュー:どれが面白い?
Amazon・U-NEXT・ABEMAで視聴できる新作オリジナル番組は「大喜利GRAND PRIX」「ダウプラボイス」「7:3トーク」「実のない話トーナメント」の4タイトル。
これに公式では「ノスタル10分」「笑いの証明」「漫才International」「Money is Time」などが加わります。
実際に全て視聴した感想を、おすすめ度とともにご紹介します。
★★★★★ 大喜利GRAND PRIX(必見)
内容: 芸人たちが参加する大喜利番組。
松本さんが審査員として参加。
感想: これは本当に最高でした。
最初は実験的な企画という印象で「うーん?」という感じだったのですが、後半に進むにつれてどんどん面白くなっていきました。
最初はお題が悪かったというのもありますが。
出演者の個性が絶妙で、何より松本さんのキレが全く落ちていないことに驚きました。
ボソッと入ってくる一言のチョイスがまさにセンスで、そこでまた笑ってしまうんです。
番組の最後に「これは改善の余地がある」という話をしていたのが印象的でした。
つまり、まだ実験段階でこれから改善していくということ。
今後どんどん面白くなっていく期待が持てる内容でした。
おすすめ度: ★★★★★(これだけでも見る価値あり)
★★★★☆ 実のない話トーナメント
内容: 芸人同士が5分間つまらない話をし続け、より「実のない話」をした方が勝ちという企画。
感想: 「面白くなるのかな?」と半信半疑でしたが、結構面白かったです。
芸人さんはどうしても面白くしてしまいたくなるもの。
それを我慢して実のない話を続けるという構造が、逆に笑いを生んでいました。
初代王者の方がひょうひょうとしすぎていて、他の芸人さんが苦労する中、圧倒的な強さを見せていたのも見どころでした。
最後のウィニングスピーチも本当につまらなくて、まさに「実がない」。
大喜利GRAND PRIXに続く面白さがあり、また見たいと思える番組でした。
おすすめ度: ★★★★☆
★★★☆☆ 7:3トーク
内容: 松本さんがゲスト芸人と作業(主に餃子作り)をしながらトークする番組。
感想: だらっと見るには良い感じの番組です。
トークはさすがに面白く、芸人さんの素の部分が見えたりする点が魅力。
なぜいつも餃子を作っているのかは謎ですが、松本さんの餃子作りの成長を見るのも地味に面白いです。
こういうトーク番組が好きな方にはおすすめ。
おすすめ度: ★★★☆☆(ながら見に最適)
★★☆☆☆ ノスタル10分
内容: 松本さんが街をぶらぶら歩きながら、昔の思い出を振り返る番組。
初回は幡ヶ谷からスタート。
感想: キム兄(木村祐一さん)と一緒に、昔住んでいた街を歩きながら、
懐かしむトークや当時の生活やら結構生々しいお金の話などをしていました。
完全に身内ネタなので面白いかと言えばどうだろう?というもの。
ゲラゲラ笑える番組ではありませんが、サラッと見るには悪くないです。
街の人が応援してくれる様子が良いですね。
ただ、カメラが揺れて見づらいのと、内容的には眺めるだけの番組という印象でした。
おすすめ度: ★★☆☆☆
★★☆☆☆ 笑いの証明
内容: 小峠さんと松本さんが実験的なことをやっていく番組。
初回は笑い飯さんに延々と同じネタをやらせる企画。
感想: 「パワハラだ」とツッコミたくなるような内容でしたが、まさに実験という感じ。
すごく面白いわけではありませんが、独特のシュールさがありました。
だから何!って感じではありますが、そこがまた面白いのかも知れません
おすすめ度: ★★☆☆☆
★★☆☆☆ 漫才International
内容: 海外にルーツのある芸人さんが漫才をする番組。
感想: 自国の自虐ネタなどを披露するのですが、かなりきつい表現はさすがに規制が入っていました。
ネット配信なのだからそのまま流せば良いのにと思いましたが…。
ただ、肝心の漫才自体がそこまで面白くないのが残念でした。
積極的に見る必要はないかもしれません。
おすすめ度: ★★☆☆☆
★☆☆☆☆ Money is Time
内容: 一芸を持った人がどれだけそれを続けられるかで報酬が決まる番組。
鼻の中に爪楊枝入れてみたり雑誌裂いてみたりとかそんな一芸です。
感想: 面白さは正直微妙でした。
見ていられないような内容もあり、続けて視聴したいとは思いませんでした。
面白いは面白いのかもですけど積極的に見たくはないです。
おすすめ度: ★☆☆☆☆
★☆☆☆☆ ダウプラボイス
内容: 音声コンテンツ。
感想: くだらなすぎて…まあ、なんというか。
面白いわけではないけど、なんとなくクスッとする感じです。
悪ふざけ的な内容で、積極的に聞くようなものではありません。
おすすめ度: ★☆☆☆☆
コストパフォーマンスについて
心から「ゲラゲラ」笑えたのは「大喜利GRAND PRIX」と「実のない話トーナメント」の2番組。
他はサラッと笑える程度でした。
現時点ではコンテンツ不足が激しく、月額770円でもコスパは良いとは言えません。
公式の月額1,100円ならなおさらです。
ただし、今後の展開次第では評価が変わる可能性があります。
- 毎週水曜日と金曜日に新しいオリジナルコンテンツが追加される予定
- 実験的な番組が多く、改善を重ねることで面白くなる可能性が高い
- 松本さんのキレは健在で、今後の企画に期待が持てる
こんな人におすすめ/おすすめしない
おすすめする人
✅ 熱心なダウンタウンファン
→ 本家サービス(月額1,100円)で過去作品も含めて楽しめます
✅ 松本さんを応援したい人
→ 「推し活」として考えれば決して高くない金額
✅ 実験的な企画が好きな人
→ テレビでは見られない挑戦的な内容が楽しめます
おすすめしない人
❌ コスパ重視の人
→ 現時点では他のサブスクの方が満足度は高いかも
❌ 過去作品に興味がない人
→ Amazon・U-NEXT版(月額770円)は新作のみで、本数が少なすぎます
❌ すぐに元を取りたい人
→ コンテンツ充実まで時間がかかりそうです
登録するならどこがお得?
本家の公式サービスが一番おすすめ(ファンなら)
過去作品も見たい、生配信にも参加したいという方は、公式の「DOWNTOWN+」(月額1,100円)が断然おすすめです。
年額プラン(11,000円)なら、月額プランより1年で2,200円お得になります。
公式サービスのメリット:
- 過去作品、生配信、大喜利コミュニティなど全コンテンツが視聴可能
- ダウンタウンファンなら確実に元が取れる
- 年額プランならさらにお得
Amazon・U-NEXT・ABEMAは正直微妙
新作しか見れない月額770円のプランは、現時点ではどのプラットフォームを使ってもコンテンツ不足で微妙です。
私が登録したAmazon版も、お試しで1ヶ月見てみるには良いですが、継続するかは今後のコンテンツ次第という印象です。
Amazon・U-NEXT・ABEMAのデメリット:
- 過去作品や生配信は視聴できない
- 大喜利コミュニティも非対応
- 新作のみで本数が少なく、コスパが悪い
総評:もう少し待ってから判断しても良い
まだコンテンツが充実していないので、様子見でも良いというのが正直な結論です。
ただし、内容自体は面白いです。
特に「大喜利GRAND PRIX」のような番組は、今後の進化に大きな期待が持てます。
松本さんのキレも健在で、「ごっつええ感じ」のようなコント番組も期待したいところです。
個人的には松本さんが老けたなという印象はありましたが、それでも笑いの感覚は全く衰えていないと感じました。
コンテンツが出揃ってから加入するのも一つの選択肢ですし、松本さんのファンなら推し活として今から応援するのも良いでしょう。
【最終評価】
- コスパ: ★★☆☆☆(現時点ではコンテンツ不足)
- 面白さ: ★★★★☆(大喜利GRAND PRIXは本当に面白い)
- 今後の期待度: ★★★★☆(改善と新コンテンツ追加に期待)
- おすすめ度: ★★★☆☆(ファンなら○、様子見も○)
あなたのライフスタイルや、ダウンタウンへの熱量に合わせて、登録を検討してみてください。


コメント