Cities: Skylines2(シティーズスカイライン2)

Cities: Skylines 2「Free Patch and Updated Plans」翻訳&CS2の厳しい現実を語る

Cities: Skylines II(シティーズスカイライン2)の情報

Cities: Skylines 2の公式情報「Free Patch and Updated Plans」をさらっと翻訳して読み解いていきたいと思います。

Free Patch and Updated Plans
Hello Cities: Skylines players,Since the release of the Detailers patch, we’ve spent the last five months working hard o...

無料パッチと今後の計画について:要約

要約: DLCの品質がまだ不十分なため、2025年第4四半期(10-12月)に延期。

代わりに6月11日に無料アップデートで橋2種類、桟橋3種類、岸壁3種類を先行リリースする。

無料パッチと今後の計画について

Cities: Skylinesプレイヤーの皆様へ

Detailersパッチのリリース以降、私たちはこの5ヶ月間、Bridges & Ports DLCの開発に全力で取り組み、リリースに向けて準備を進めてきました。

しかし、私たち自身でコンテンツを検証し、早期アクセスグループの皆様にもプレイしていただいた結果、一貫したフィードバックをいただきました。

「橋の部分は非常に素晴らしく、港も良い出来だが、拡張パック全体として見ると、まだ磨き切れていない部分がある」というものでした。

この状況を受けて、私たちは難しい選択を迫られました。

さらなる完成度向上のためにリリースを再度延期するか、現状のままリリースして皆様に物足りなさを感じさせてしまうリスクを取るか、という選択です。

現在のコンテンツも十分楽しんでいただけるものだと確信していますが、私たちは不足している部分から目を逸らすつもりはありません。

皆様にふさわしい品質レベルまで引き上げるためには、もう少し時間が必要なのです。

当初Bridges & Portsと同時リリース予定だった無料アップデートは、6月11日にリリースいたします。

このアップデートには、今後登場する拡張パックの内容を少しだけ先取りできるコンテンツが含まれています。

その間、私たちは早期アクセスグループからいただいたフィードバックを詳細に分析し、拡張パックの正式リリース時に改善すべき点を整理しています。

拡張パックのリリースは、今年第4四半期(10~12月)を予定しています。

とはいえ、この拡張パックは確実に美しい仕上がりになっており、皆様の街に素晴らしい要素を追加してくれることを私たちは確信しています。

ただ、皆様の正当に高い期待に応えられるだけの内容を確実に提供したいのです。

無料アップデートの詳細なパッチノートは、6月11日のパッチリリースと同時に公開予定です。

それまでの間、ウォーターフロント(水辺エリア)を充実させる無料アセットの内容を少しご紹介します。

新しい橋 2種類

複合型橋梁を含む

  • 4車線高速道路+複線鉄道の2層構造エクストラドーズド橋
  • 複線鉄道トラスアーチ橋

レジャー用桟橋 3種類

桟橋は、ネットツールを使用して作成する海岸線・港湾アセットです。

レジャー用と工業用の桟橋に分類されます。

岸壁 3種類

岸壁は都市の海岸線を美しく整備するためのツールです。

岸壁には樹木を植えることができ、桟橋を接続することも可能です。

コンテナクレーンは、リーチスタッカー(港湾用重機)と連携できるよう設計された、通常より幅広な貨物港専用岸壁の上に設置できます。

岸壁は他の道路と同様に機能し、ゾーニンググリッドが表示されている際には建物をスナップ(配置)することができます。

// Cities: Skylinesチーム一同


CS2の現状に対する率直な感想と深刻な不安点

結論から言うと、またもやDLCが延期となりました。

最近、Cities: Skylines 2関連で全然コンテンツの更新や動きが無いなぁと思っていたのですが、蓋を開けてみれば「開発が進まないから延期します」という話でした。

正直なところ、Cities: Skylines 2は本当に大丈夫なのか?と不安になってしまいます。

数字が物語る厳しい現実

というのも、CS2の人気が想像以上に低迷しているんですよね。

衝撃的な数字をお見せしましょう。過去30日間の平均同時接続者数を見ると:

  • 初代Cities: Skylines:11,626人
  • Cities: Skylines 2:7,700人

続編の方が人気がないという、ゲーム業界ではかなり珍しい現象が起きています。

これは単なる一時的な現象ではなく、CS2の根本的な問題を示している可能性があります。

なぜCS1の方を選んでしまうのか

まぁ…私自身も正直に言うと、CS1の方がプレイする時間が圧倒的に長いですね。

特に日本のプレイヤーにとって致命的なのは、日本の風景を自由に作れるのはCS1しかないという点です。

MODの充実度、アセットの豊富さ、そして何より安定性を考えると、どうしてもCS1に戻ってしまうんですよね。

CS2は確かにグラフィックは美しいですが、「美しいだけでは足りない」というのが現実です。

開発スピードの問題が深刻すぎる

DLC1つ作るのに半年以上かかるという開発スピードも心配の種です。

他の人気都市建設ゲームと比較しても、この開発ペースは明らかに遅すぎます。

さらに問題なのは、延期したDLCすらも「完成度に不安がある」と開発者自身が認めていることです。

これでは、ファンの期待に応えるどころか、失望を重ねていくだけではないでしょうか。

CS2の未来は明るいのか?

コンソール版も延期続き、MODサポートも限定的、そして肝心のDLCも延期の連続。

果たしてCities: Skylines 2は立て直すことができるのでしょうか?

個人的には、開発チームには頑張ってほしいと思っていますが、現状を見る限り楽観視はできません。

CS1という素晴らしい前作があるだけに、CS2の現状は本当に「もったいない」の一言に尽きます。

皆さんはCities: Skylines 2の現状についてどう思われますか?

※画像はクリックでオリジナルサイズ

※このページでは、Paradox,Colossal Orderが権利を所有する画像を利用(引用)しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。

タイトルとURLをコピーしました