Cities: Skylines2(シティーズスカイライン2)

Cities: Skylines II 3番目の街開発記録:中国パックで挑む新区画開発

Cities: Skylines II 3番目の街開発記録:中国パックで挑む新区画開発

これまで日本パック、ドイツパック、東欧パックと様々な街並みを作ってきました。
今回は新たに配信された中国パックを使用して前回に引き続いて新区画の開発に挑戦します。


中国パックの概要

中国パックには、歴史的建造物から現代的な超高層ビルまで、中国の都市景観を形作る多様な建築物が収録されています。
伝統的な四合院から現代的な高層住宅まで幅広い住宅ゾーンが用意され、
教育施設は幼稚園から大学まで、また人民病院や警察署といった公共施設、
書店やショッピングモールなどの商業施設、そして牡丹タワーや金融センターといった超高層ビル群まで、
中国の都市を形作る重要な要素が網羅されています。


中国風都市計画のポイント

過去の開発経験から、以下のポイントを意識して新区画の開発を進めていきます。

1. 道路構成の基本設計

道路網は中国の伝統的な都市計画に基づき、以下のような階層構造で設計します。
Cities_CSII-0955

  • 碁盤の目状の格子パターンを基本骨格として採用
  • メインストリートは4-6車線の広幅員道路として設計
  • 生活道路は1-2車線の比較的狭い道路を配置
  • 胡同(フートン)をイメージした細い路地を住宅地区に組み込み

2. 効果的な区画設計

都市の機能性と伝統的な景観の両立を目指し、以下のような区画設計を行います

  • 大きな四角形のブロックを基本に、内部を細かく区分け
  • 中心部への行政施設・商業施設の集中配置による求心力の創出
  • 伝統的な四合院をイメージした密集型住宅区域の形成

3. 戦略的なゾーニング

都市の持続的な発展を支えるため、機能別に明確なゾーニングを行います。各ゾーンは以下のように配置していきます

  • 都市中央部:高密度の商業地区と行政区域を集中配置
  • 中間エリア:中密度の住宅地区を環状に配置
  • 外周部:低密度の住宅地区や工業地区を戦略的に配置
  • 公園・広場:都市全体に規則的に配置し、市民の憩いの場を創出

開発の実践と評価

これらの要素を意識して開発を進めた結果、以下のような町並みができました。

Cities_CSII-0954


良好な点

特に以下の4点が良かった部分でした

  • 整然とした道路配置:碁盤の目状の道路網が中国の伝統的都市計画の特徴を効果的に表現
  • 効果的な交通結節点:中央のロータリーが主要道路の結節点として十分に機能
  • 自然な密度変化:建物密度の段階的な変化により、有機的な都市発展を表現
  • 環境との調和:緑地と水辺の効果的な配置により、潤いのある都市空間を創出

Cities_CSII-0956
Cities_CSII-0957

今後の改善点

より本格的な中国風の都市を目指すため、以下の点について改善を進めていく必要があります

  1. 住宅地区の路地(胡同)をより細かく区画化し、伝統的な雰囲気を強化
  2. 高層ビル群周辺に中密度建築物を充実させ、より自然な密度変化を実現
  3. 街路樹や小規模公園の増設による都市環境の質的向上
  4. 公共交通機関のさらなる充実による移動手段の多様化

今後の展望


今後は以下の要素に焦点を当てながら、さらなる都市の発展を目指します

  • 商業地区の魅力向上と活性化
  • 公共施設の戦略的な配置による利便性の向上
  • 歩行者空間の整備による回遊性の強化
  • 公共交通ネットワークの拡充による移動手段の充実

このように中国の伝統と現代が調和した魅力的な都市空間の創出を目指して、さらなる開発を進めていきたいと思います。

Cities_CSII-0958
Cities_CSII-0959

と、言うことで、今回はここまでとなります。

※画像はクリックでオリジナルサイズ
※このページでは、Paradox,Colossal Orderが権利を所有する画像を利用(引用)しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました