Cities: Skylines2(シティーズスカイライン2)

Cities: Skylines 2の公式情報「DEVELOPMENT DIARY: TILE UPKEEP EXPLAINED」をさらっと翻訳して読んでみた

Cities: Skylines II(シティーズスカイライン2)の情報

Cities: Skylines 2の公式情報「DEVELOPMENT DIARY: TILE UPKEEP EXPLAINED」をさらっと翻訳して読み解いていきたいと思います。


Development Diary: Tile Upkeep Explained – Colossal Order Ltd

開発日記:タイルの維持費について説明

皆さん、こんにちは。
パッチ1.1.5f1(エコノミー2.0)で追加されたタイルの維持費について多くの質問が寄せられているのを見て、このミニ開発日記を作成しました。
これによってタイルの維持費を追加した理由についてより良く理解していただきいくつかの質問に答えられればと思います。
いつものように建設的なフィードバックや、これを読んだ後に浮かぶかもしれない質問をお待ちしています。

まず基本から始めましょう。
タイルの維持費は所有する土地に適用される新しい行政的な土地コストです。
これは市が市域を拡大するために政府に支払う手数料で、現実世界の未使用地に対する固定資産税にインスピレーションを得ています。
都市を始めたときにすでにアンロックされている最初の9タイルにはコストがかかりません。

維持費はマップタイルの購入費用のパーセンテージであり、購入されたマップタイルが増えるにつれてそのパーセンテージが5%から25%の曲線で増加します。
つまり早期のマップタイルの維持費は低いですが、マップタイルが増えるにつれて、すべての購入済みタイルの維持費が増加します。

(※画像省略)

X軸は購入したマップタイルの数、Y軸はマップタイルの維持費を計算するために使用されるマップタイル購入コストの割合です。

エコノミー2.0アップデートを設計する際、都市を建設する際にもっと多くの管理機能を考慮に入れるべきだと感じました。
リリース後の皆さんからのフィードバックと、エコノミー2.0の開発中にクローズドベータグループからのフィードバックに基づいて、特にゲームの後半部分において、ゲームが十分に挑戦的ではないという結論に達しました。

そして適切な挑戦がないことで、成功することが私たちが望むほどのインパクトを持たなくなっていました。
都市の境界を拡大することはゲームを進める自然な方法なので、マップタイルに維持費を導入することは、特に都市の規模が急速に成長し、マップタイルの費用がそれを反映する後半でゲームプレイのペースを調整するのに良い方法でした。
タイルの維持費の目的は都市を拡大する際により意味のある選択をもたらすことで、どこに拡大するかだけでなく都市がそのような拡大を維持できるかどうかも考慮する必要があるようにすることです。
全体としてこれはゲームのペース配分を強化し、ゲームプレイ体験を向上させると考えています。

もちろんこの新しいコストは、プレイ可能エリアの端に到達して新しい外部接続を作成する能力に影響を与えます。
そこで早期に外部接続を作成する最も安価な方法について簡単に話しましょう。

すでにお気づきかもしれませんが、マップタイルのコストはその中にある利用可能なもの(建設可能な土地、資源など)によって影響を受け、水が多いタイルが最も安価になります。

これにより都市が新しい外部接続をできるだけ早く必要とする場合、海洋タイルを購入することが絶対に最も安価な方法となります。
その後プレイ可能エリアの端まで橋やパイプラインを作ることができます。
または地形ツールを使ってより現実的な陸橋を作り、その上に道路を建設することもできますが、タイル内の土地が増えるとその維持費に影響することに注意してください。

UIが更新され新しいタイルのコストだけでなくそれに伴うタイルの維持費も表示されるようになりました。

既存のセーブを続ける場合、多くのマップタイルをアンロックしていて、今では高いタイルの維持費が発生しているかもしれません。
この費用を相殺するために追加の税収を得られるよう都市を拡大できるかもしれませんが、Unlock Allやマップタイルをアンロックするmodを使って地図上に村や田舎町を建設している場合、それをカバーするのは難しすぎるかもしれません。

その場合次回セーブをロードする際にマップオプションでUnlock Map Tilesを有効にすることをお勧めします。
これは実績を無効にしますが、タイルの維持費も無効になるので、都市を続けることができます。
このオプションは、小さな町や村を建設するのが好きで、マイルストーンの進行をスキップしたくない場合にも最適です。

タイル維持費について、賛否両論のフィードバックをすでにたくさんいただいています。
タイル維持費に関してだけでなく、ゲームの現状についての議論を引き続き注視しゲームプレイとバランスをさらに改善して、ゲームの目標を維持しながら、皆さんに最高の体験を提供できるように努めます。
またランチャーを通じて現在利用可能なアンケートで、皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。

ゲーム機能とバランスの調整には時間がかかるため、皆さんのフィードバックに同意しても、しばらくの間対応できない場合があることをご了承ください。
それでもゲームや私たちが行う変更について考えを共有していただくことに大変感謝しています。
秋に開発を継続する中で、皆さんの意見を読むのを楽しみにしています。この旅の一部となっていただき、ありがとうございます。

という事で、タイルの説明でした。
要するに、タイル維持費は、都市の拡張時に新たに購入するマップタイルに適用される費用で、都市が成長するにつれて増加すると
この費用はゲーム後半に飽きてくるからチャレンジとしてぶっ込んでみた感じで、都市拡張の際に戦略的な選択を促すために導入されたと。

んで、既存のセーブデータに影響がある場合は「マップタイルを解除」オプションを使用してタイル維持費を無効にすることができるようです。

という事で、タイル維持費のお話でした

※画像はクリックでオリジナルサイズ
※このページでは、Paradox,Colossal Orderが権利を所有する画像を利用(引用)しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました