Cities: Skylines(シティーズ:スカイライン)

Cities: Skylines 日本風アセット紹介 – 昭和レトロ建築から北海道の鉄道まで厳選4選

Cities Skylines 日本の街並みに使えるおすすめアセット

プレイ記録と日本の街並み作る時に使えそうなアセット紹介の記事となります。

アセット紹介街区の作成

今回も作成後のスクリーンショットとなります。

Cities_Skylines-4400

地域別にバラバラと作ったので、撮った画像の中で一番よさげな物を掲載しました

アセット紹介:建物、鉄道、船舶

今回も4種類のアセット紹介させていただきます

青森 三笠食堂 / JP Mikasa Diner

アセット概要

青森県平川市に実在する「三笠食堂」を再現した建物アセットです。

Cities_Skylines-4401

昭和レトロな外観が特徴的なこのお店では、自然薯を使用したラーメンやお蕎麦、餃子を提供しているとのことです。

Cities: Skylines上で懐かしい日本の食堂の雰囲気を再現できる貴重なアセットとなっています。

アセットの特徴

カテゴリーはGrowable Commercial Lowで、サイズは2×2となっています。

昭和の面影を残す建物の質感や、経年変化を感じさせる外壁の表現など、細部まで丁寧にモデリングされているようです。

注意点として、モデルにサブメッシュを使用しているため、Procedural Objects(PO)での使用はできないとのことです。

使用シーン

昭和レトロな日本の街並みを作る際に最適なアセットです。

地方都市の商店街や、ノスタルジックな雰囲気の住宅地に配置することで、時代を感じさせる風景を演出できます。

他の昭和風建物アセットと組み合わせることで、より一層リアルな日本の地方都市を再現することが可能になるでしょう。

JP-style tower building 日式塔楼

アセット概要

Cities_Skylines-4402

東京中央区に実在するタワーマンションをモデルにした高層建築アセットです。

全39階建て、高さ約138メートルという存在感のある超高層建物となっています。

現代的な日本の都市景観を演出するのに最適なタワーマンションアセットです。

アセットの特徴

モデルの三角形数は38,000、テクスチャサイズは2048×2048となっており、高品質ながらパフォーマンスにも配慮された設計となっているようです。

屋上には装飾オブジェクトやヘリポートが配置されており、必要に応じてサブスクライブして追加できるとのことです。

日本のタワーマンション特有の洗練されたデザインが忠実に再現されています。

使用シーン

都心部の高層ビル街や、再開発エリアの景観作りに最適です。

東京のような大都市の雰囲気を演出したい場合に欠かせない建物アセットとなるでしょう。

他の高層ビルアセットと組み合わせることで、よりリアルな日本の都市型スカイラインを作り上げることができます。

Panamax Oil Tanker

アセット概要

パナマックス型のオイルタンカーを再現した船舶アセットです。

Cities_Skylines-4403

IgYerm氏によって制作され、Tacihon氏がゲーム用に変換を行ったとのことです。

港湾施設や工業地帯の景観を本格的に演出できる大型船舶アセットとなっています。

アセットの特徴

パナマ運河を通過可能な最大級サイズのタンカーが精密にモデリングされているようです。

船体の特徴的な赤と黒の配色、上部構造物の細部まで丁寧に再現されています。

制作者は「Find It」と「Move It」MODの併用を推奨しているとのことで、配置の自由度を高めることができます。

使用シーン

港湾エリアや石油精製施設周辺の景観作りに最適です。

工業地帯の海岸線に配置することで、リアルな物流拠点の雰囲気を演出できます。

他の船舶アセットと組み合わせることで、より活気のある港湾都市を表現することが可能になるでしょう。

JR Hokkaido Kiha 40-1700 (2 Cars)

アセット概要

JR北海道のキハ40系1700番台を再現した鉄道車両アセットです。

Cities_Skylines-4404

2両編成で、定員240名、最高速度100km/hという仕様となっています。

北海道の地方路線で活躍するディーゼルカーの雰囲気を忠実に再現したアセットです。

アセットの特徴

ron_fu-ta氏による「日本の列車アセット」コレクションの一つとして制作されているとのことです。

白とグリーンを基調としたJR北海道の標準色と、赤い客車の組み合わせが特徴的に表現されています。

地方路線で使用される気動車特有の外観が細部まで丁寧にモデリングされているようです。

使用シーン

北海道風の都市開発や、地方路線の景観作りに最適です。

ローカル線や郊外路線に配置することで、日本の地方鉄道の雰囲気を演出できます。

他のJR北海道車両アセットと組み合わせることで、より本格的な北海道の鉄道網を再現することが可能になるでしょう。

皆様素晴らしいアセット・プロップありがとうございました!

※画像はクリックでオリジナルサイズ

※このページでは、Paradox,Colossal Orderが権利を所有する画像を利用(引用)しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました