Cities Skylines 日本の街並みに使えるおすすめアセット
プレイ記録と日本の街並み作る時に使えそうなアセット紹介の記事となります。
アセット紹介街区の作成
今回も作成後のスクリーンショットとなります。
新しいアセットを紹介するための街区を作りました
これだけでも結構細かいところ作ったりしてるので時間が結構かかるのです。
アセット紹介:建物
今回は3種類のアセットを紹介させていただいております。
日式退台建筑 JP setback buildings 2~7
- 公開日:2025年10月5日
- 作成者:kkgbn さん
アセット概要
日本の道路斜線制限に対応した建築を再現した建物アセット集とのことです。
大阪と東京の実在する建築物を参考にした、オフィスビル4棟とアパート2棟が含まれているそうです。
道路斜線制限により上層階が段状に後退する、日本特有の建築形態を表現しています。
アセットの特徴
各建物はスタイルや規模が異なっており、密集した日本風の街区に柔軟に配置できるよう設計されているとのことです。
多様なデザインと大きさのバリエーションにより、リアルな日本の都市景観を再現することが可能になります。
アパートビルはBilibiliのユーザー「知識幕锂」氏の支援により制作されたカスタムアセットとして公開されています。
LODテクスチャは時間と技術的な理由から、後日追加予定となっているようです。
今後の展開
制作者によると、大阪の斜線制限対応オフィスビル2棟が現在ほぼ完成しており、将来的にこのシリーズに追加される予定とのことです。
継続的なアップデートにより、さらに充実した日本の都市景観を作り上げることができそうです。
使用シーン
日本の都市部、特に密集した商業地区や住宅地の再現に最適なアセットです。
大阪や東京といった大都市の雰囲気を演出したい場合に、非常に役立つでしょう。
他の日本風建築アセットと組み合わせることで、よりリアルで魅力的な日本の街並みを構築することが可能になります。
テナントビル7pack / JP Tenant Building-01~07
- 公開日:2025年10月2日
- 作成者:koma さん
アセット概要
地方の商店街に見られる日本のテナントビルを再現したアセット集とのことです。
7種類のテナントビル(JP Tenant Building-01~07)が同梱されているそうです。
岩手県盛岡市のテナントビルを参考に制作されており、地方都市の雰囲気を表現できます。
アセットの特徴
ワークショップで公開されているテナントプロップを設置することで、様々な規模のテナントビル群を制作できるとのことです。
外壁のカラー変更が可能で、PO(Procedural Objects)にも対応しているそうです。
プロップの設置にはPO化が必要な場合もあるため、MODの知識がある方向けのアセットとして制作されています。
使用シーン
地方都市の商店街や駅前通りなどの再現に最適なアセットです。
特に東北地方や地方中核都市の街並みを作りたい場合に活躍するでしょう。
テナントプロップと組み合わせることで、リアルで生活感のある商業地区を構築することが可能になります。
ショウワノート高岡本社工場
- 公開日:2025年10月4日
- 作成者:Tomitetsu さん
アセット概要
富山県高岡市にあるショウワノート高岡本社工場を再現したアセットです。
ジャポニカ学習帳で知られるショウワノートの本拠地となる工場施設とのことです。
2018年に建て替えられた実在の建築物をモデルにしています。
アセットの特徴
旧工場のノコギリ屋根のデザインを残しつつ、新しいデザインを取り入れた新旧融合の建築を表現しているそうです。
設計はJUNPEI NOUSAKU ARCHITECTS・佐藤工業、施工は佐藤工業が手がけた建物を忠実に再現しています。
実物と異なる部分や簡略化した箇所があり、LODは自動生成されたものとなっているとのことです。
制作者のTomitetsu氏による作成ブログでは、制作過程を詳しく見ることができます。
使用シーン
日本の地方都市における産業施設の再現に最適です。
特に北陸地方の工業地帯や、ノコギリ屋根を持つ歴史的な工場建築を表現したい場合に活躍するでしょう。
文具メーカーの工場という設定で、教育関連施設や産業地区に配置することでリアルな都市景観を演出できます。
皆様素晴らしいアセット・プロップありがとうございました!
※画像はクリックでオリジナルサイズ
※このページでは、Paradox,Colossal Orderが権利を所有する画像を利用(引用)しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
コメント