Cities Skylines 日本の街並みに使えるおすすめアセット
プレイ記録と日本の街並み作る時に使えそうなアセット紹介の記事となります。
アセット紹介街区の作成
今回も作成後のスクリーンショットとなります。 浄水場を作るのに頑張っていました。
これでちょっと時間を食ってしまったので、紹介は3つのみとなりました。 久しぶりの多くの日本風アセットが公開されていたので助かります!アセット紹介:建物、プロップ
今回も3種類のアセットを紹介させていただきます
Japanese_Toyota Water Treatment Plant 愛知県豊田浄水場
- 公開日:2025年7月1日
- 作成者:sanyu321さん
アセット概要
愛知県豊田市に実在する「豊田浄水場」をモデルにした浄水場アセットです。
制作者のsanyu321氏は、愛知県の地形的制約を参考に、ダム建設が困難な場面を想定して制作したとのことです。
ゲーム内で地形の制約によりダムの設置が困難な場合の代替施設として活用できます。
市長が汚水をそのまま住民に供給するという事態を回避するためにも重要な施設となっています。
アセットの特徴
実際の処理施設を参考にしつつも、ゲーム内では処理工程の区別がされていないため、機能の違いよりも外観の印象やプレイ上の使いやすさを優先して制作されています。
本来の浄水場には複数の工程がありますが、円形の池などは既に他の作者による素敵なモデルが存在するため、今回は四棟のみのシンプルな構成になっています。
実は発電所も含まれており、序盤に風力発電を水処理施設の横に設置する際の見た目の違和感を解消する目的で追加されています。
収録内容
以下の5種類の建物が同包されています:
- Toyota_Water treatment plant office(浄水場管理棟)
- Toyota_Water treatment plant storehouse(浄水場資材棟)
- Toyota_Water treatment plant flocculation basin(浄水場フロック形成池)
- Toyota_Water treatment plant rapid sand filter(浄水場急速ろ過池)
- Samegawa power station(鮫川発電所)
使用時の注意点
水が出ない場合は、まず水道管が正しく繋がっているかを確認してください。
フロック形成池に水がない場合は、建物名を一度変更すると水面が現れます。
これは水槽内で沈殿物の清掃作業が行われている設定とのことです。
レイアウトの工夫
この施設で生成されたきれいな水は、地下の貯水池へと送られる設定になっています。
ゲーム内では貯水池が実際に存在しないため、建物の近くに草地や空き地を用意するとより自然なレイアウトになります。
小さな広場や芝生、公園パーツなどを活用して、見えない地下設備を表現することも可能です。
検索方法
Find It!で「T_Water」または「Samegawa」と検索することで見つけることができます。
制作者は今後も全48種類の建物やオブジェクトの制作を予定しているとのことです。
汎用アセットパック vol.25 持ち帰り弁当店
- 公開日:2025年7月5日
- 作成者:001HANNO さん
アセット概要
日本の持ち帰り弁当店をテーマにした汎用アセットパックです。
制作者は、Ryuichi Kaminogi氏のYouTube動画「瑞城市ライブ」シリーズに登場する架空の都市「瑞城市」をベースとしたアセットを制作しているとのことです。
瑞城市以外でも使えるよう、一部の表記は作成時点の瑞城市を反映していないもので作成されています。
収録内容
以下の3つのアイテムが収録されています:
- g-pack_25 のぼり「お弁当」
- JPBD008a お弁当どんどん(建物)
- JPBD008b 看板 どんどん
モデルとなった店舗
「お弁当どんどん」は、静岡県を中心に東京、神奈川、愛知に展開している持ち帰り弁当店チェーンです。
今回の店舗アセットと看板プロップは「どんどん西久保店」(静岡・清水区)をベースに作成されています。
実在する店舗の外観を忠実に再現した、リアルな仕上がりとなっています。
使用方法
それぞれのプロップはFind It!にてナンバリングで呼び出すことができます。
「g-pack_25」「build_jpbd008a」「sign_jpbd008b」といった検索キーワードで見つけることが可能です。
使用シーン
日本の街並みを再現する際の商業地区に最適なアセットです。
住宅地の近くや駅前などに配置することで、よりリアルな都市景観を演出できます。
のぼりや看板を組み合わせることで、より賑やかな商店街の雰囲気を作り出すことも可能です。
JP Public Safe Prop / 交通安全・モラル啓発Prop
- 公開日:2025年7月5日
- 作成者:Ryuichi Kaminogi さん
アセット概要
日本の住宅街でよく見かける、住民や通行人のモラルを啓発するためのプロップを12個収録したアセットパックです。
制作者は、町内会の治安を上げたい場合に使用すると良いとコメントしています。
今回のアセットはリクエストにより制作されたとのことです。
収録内容
以下の12種類のプロップが収録されています:
- JPSAFE public security01 – 迷惑駐車はやめましょう
- JPSAFE public security02 – 歩行者に注意
- JPSAFE public security03 – この先 幅員狭し
- JPSAFE public security04 – 対向車に注意
- JPSAFE public security05 – 防犯カメラ設置地区
- JPSAFE public security06 – 子ども110番の家
- JPSAFE public security07 – 犬のふん放置禁止
- JPSAFE public security08 – 横断旗セット
- JPSAFE public security09 – 地域安全運動実施中
- JPSAFE public security10 – 防犯パトロール実施中
- JPSAFE public security11 – 学童多し スピード落とせ!
- JPSAFE public security12 – 振り込め詐欺に注意
アセットの特徴
日本の住宅街で実際に見られる看板や標識を忠実に再現しています。
交通安全から防犯まで、様々な啓発内容をカバーしており、リアルな街作りに欠かせないアイテムとなっています。
「子ども110番の家」や「横断旗セット」など、日本特有の防犯・安全対策も含まれています。
使用シーン
住宅地の道路沿いや交差点付近に配置することで、より現実的な日本の街並みを演出できます。
学校周辺エリアでは「学童多し スピード落とせ!」の看板が効果的です。
商業地区や駅前では「迷惑駐車はやめましょう」などの看板が適しています。
街作りへの効果
これらのプロップを配置することで、住民の安全を重視するコミュニティの雰囲気を演出できます。
日本の地方都市や住宅街を再現する際に、非常に重要な役割を果たすアセットです。
細かなディテールまでこだわることで、より没入感のある都市景観を作り上げることができます。
皆様素晴らしいアセット・プロップありがとうございました!
※画像はクリックでオリジナルサイズ
※このページでは、Paradox,Colossal Orderが権利を所有する画像を利用(引用)しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
コメント