Cities: Skylines(シティーズ:スカイライン)

おすすめのアセット:日本の風景にも使える建物・乗物 – Cities: Skylines プレイ記

Cities Skylines 日本の街並みに使えるおすすめアセット

プレイ記録と日本の街並み作る時に使えそうなアセット紹介の記事となります。

アセット紹介街区の作成

今回も作成後のスクリーンショットとなります。

Cities_Skylines-4270

ということで、さらっとアセット紹介へ行きます!

アセット紹介:建物、乗り物

今回も4種類のアセットを紹介させていただきます。

駄菓子屋 / JP Cheap sweets shop

Cities_Skylines-4271

Cities_Skylines-4271

アセット概要

今回ご紹介するのは、Cities: Skylinesで使える「昭和風の駄菓子屋」アセットです。

このアセットは1×2マスの低密度商業用建物として実装されています。

懐かしさを感じる昭和レトロな雰囲気を持つ駄菓子屋さんで、日本風の街並みづくりに最適です。

アセットの特徴

この駄菓子屋アセットは、店の内部までしっかりと作り込まれているとのことです。

店内には駄菓子が所狭しと陳列されており、細部までこだわって制作されています。

店舗の看板はHANNOさんによって制作されたものだそうです。

外観には懐かしいコカ・コーラとスプライトの看板が掲げられ、昭和の商店街の雰囲気を演出しています。

使用シーン

このアセットは日本風の街並みや昭和レトロな商店街の再現に最適です。

住宅地の一角や商店街の一部として配置すれば、懐かしさを感じる空間を作り出せます。

赤いレトロな自動販売機や駄菓子のガチャガチャも設置されており、細かいディテールが街の風景に深みを与えます。

日本の昭和時代を再現したマップ制作には欠かせないアセットとなるでしょう。

まとめ

Cities: Skylinesで日本らしい街並みを作りたい方には、ぜひともおすすめしたいアセットです。

昭和の懐かしい雰囲気を持つ駄菓子屋さんが、あなたの街に彩りを加えてくれることでしょう。

駄菓子屋の細部までこだわって作られたディテールは、日本人プレイヤーの心に懐かしさを呼び起こすはずです。

小さな薬局(Small Pharmacy)

Cities_Skylines-4272

アセット概要

Cities: Skylinesで使える「小さな薬局(Small Pharmacy)」アセットです。

このアセットは診療所と同様の機能を持つヘルスケア施設として実装されているとのことです。

奈良県にある実在の薬局を参考にして作られたシンプルで機能的な建物です。

アセットの特徴

このアセットの建物サイズは4.4m × 8mとコンパクトに設計されています。

白を基調とした外観に緑色のアクセントが特徴的な現代的な薬局です。

シンプルな箱型の建物デザインは日本の都市部や住宅地によく見られる薬局の形状を再現しています。

建物正面には「小さな薬局」の文字と「small pharmacy」の英語表記が配置されています。

使用シーン

このアセットは日本風の街並みや住宅地の医療施設として最適です。

住宅エリアの近くに配置することで、市民に身近な医療サービスを提供できます。

診療所と同じ機能を持つため、大きな病院を建設する前の初期医療施設としても活用できます。

コンパクトなサイズのため、スペースが限られた場所にも設置しやすい利点があります。

まとめ

Cities: Skylinesで日本らしい街並みを作りたい方には、このようなローカライズされた医療施設アセットがおすすめです。

小さな薬局アセットは、日本の街中でよく見かける薬局の雰囲気を忠実に再現しています。

コンパクトながら機能的なこのアセットで、よりリアルな日本風都市を構築してみてはいかがでしょうか。

JR West Vending Machine “Curico “

Cities_Skylines-4273

アセット概要

「JR West Vending Machine “Curico”」アセットです。

このアセットはJR西日本の駅で実際に使用されている自動販売機を再現したものとのことです。

日本の駅構内の雰囲気を演出するのに最適な装飾アセットとなっています。

アセットの特徴

このアセットには3種類の自動販売機が含まれています。

中央に位置するのはドリンク類が豊富に揃った「Curico」ブランドの自動販売機です。

右側には黒を基調とした飲料自動販売機が配置されています。

左側には小型の券売機や案内板のような機器も再現されています。

これらはJR西日本の駅で実際に見かける自動販売機の特徴を忠実に再現しているようです。

使用シーン

このアセットは日本の駅構内や駅前広場の装飾に最適です。

駅のプラットフォームや通路、駅ビルの一角などに配置することで、リアルな日本の駅の雰囲気を演出できます。

複数配置して自動販売機コーナーを作ることも可能でしょう。

特にJR西日本エリア(大阪、京都、神戸など関西地方)の駅を再現する際に活躍します。

組み合わせるとよいアセット

日本の駅舎や駅構内の装飾アセットと組み合わせるとより効果的です。

駅の待合室やベンチ、券売機、改札などと一緒に配置すれば、より本格的な駅の雰囲気を作り出せます。

JR西日本の路線や電車のアセットと組み合わせることで、統一感のある駅環境を構築できるでしょう。

まとめ

Cities: Skylinesで日本の駅を再現したい方には、このような細部にこだわったアセットがおすすめです。

「JR West Vending Machine “Curico”」アセットは、駅構内の日常的な風景を彩る小さな要素ですが、リアリティを高める重要な役割を果たします。

日本の鉄道をテーマにした都市作りに取り組むプレイヤーは、ぜひこのアセットを活用してみてください。

JR Hokkaido Kiha 40-700 + 1700 (3 Cars)

Cities_Skylines-4274

アセット概要

今回ご紹介するのは、Cities: Skylinesで使える「JR Hokkaido Kiha 40-700 + 1700 (3 Cars)」アセットです。

このアセットはJR北海道で活躍するキハ40系ディーゼルカーの700番台と1700番台を再現したものです。

定員360名、最高速度100km/hの性能を持つ列車として実装されているとのことです。

ron_fu-taさんによる日本の列車アセットコレクションの一部として公開されています。

アセットの特徴

キハ40系は1977年から1982年にかけて国鉄時代に製造された一般形ディーゼルカーです。

キハ40-700番台は北海道向けのキハ40-100番台をワンマン運転対応に改造した車両です。

キハ40-1700番台はさらに700番台に延命工事を施した車両で、原番号に1000が加えられています。

本アセットは3両編成で構成されており、実車の特徴を忠実に再現しています。

JR北海道の標準的な白と青のカラーリングが特徴で、北海道の景観に馴染む車両です。

実車について

キハ40系はJR北海道で長らく活躍してきましたが、2025年3月に定期運用から引退しています。

2024年9月現在、函館・苫小牧・旭川・苗穂に配置されており、函館本線・室蘭本線・日高線・根室本線・石北本線で活躍していました。

700番台と1700番台は主に室蘭本線で運用されてきました。

JR北海道では2003年から定格出力330PS/2000rpmのエンジンへの換装や変速機の変更などの延命工事を実施し、その車両が1700番台となりました。

700番台と1700番台の外観上の大きな違いは、屋根上の水タンクの有無です。1700番台は水タンクが床下に移設されています。

使用シーン

このアセットは日本、特に北海道を舞台にした鉄道路線の再現に最適です。

ローカル線や地方路線の列車として、郊外や山間部を走る風景を作り出せます。

駅舎や踏切、線路沿いの風景と組み合わせることで、よりリアルな日本の鉄道風景を演出できます。

JR北海道の他の車両アセットと組み合わせれば、より本格的な路線網を構築できるでしょう。

組み合わせるとよいアセット

日本の地方駅や踏切、駅前広場などのアセットと相性が良いです。

北海道の自然風景を再現するアセットと組み合わせると、より臨場感のある情景を作れます。

ron_fu-taさんの他の日本の列車アセットと組み合わせることで、多様な列車が行き交う路線を再現できます。

日本風の田園風景や小さな町並みと一緒に使用すると、地方路線の雰囲気がより引き立ちます。

まとめ

「JR Hokkaido Kiha 40-700 + 1700 (3 Cars)」アセットは、日本の鉄道ファンにとって見逃せない高品質な列車アセットです。

長年にわたり北海道の鉄道輸送を支えてきたキハ40系の姿を、Cities: Skylinesの街に取り入れることができます。

北海道らしい風景と組み合わせて、独自の路線網を構築してみてはいかがでしょうか。

皆様素晴らしいアセット・プロップありがとうございました!

※画像はクリックでオリジナルサイズ

※このページでは、Paradox,Colossal Orderが権利を所有する画像を利用(引用)しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました