Cities Skylines プレイ記 (SUNSET HARBOR)
右折レーンのある交差点を簡単に作ろう
Intersection Marking Tool
言わずと知れた交差点をパワーアップ出来るMODです。
※MOD導入は自己責任です。
最近色々と変わってきて随分と出来る事も増えてきました。
改めて使って見たところ右折レーンのある交差点が簡単に作れたので手順をさらっと紹介します
私の実感では簡単でした!
交差点を作る
交差点を作るときには2つの道路アセットを利用します
1つは2車線:1車線となる道路アセット。
それに2車線の道路を接続します。

左側から右側に伸ばすように作ると、左側車線が2になります。

接続すると上のような感じになります。
次にセンターラインを作ります。
オレンジ線を接続します。

道路と交差点の間のセグメントを選択します。

塗りつぶしでセグメント内に斜線を引きます。
もう片方にも塗り潰しで斜線と引きます。
白線もしっかり引くのを忘れずに。

角度を合わせるのが結構難しいですが少しずつ調整すれば出来るはず。

結構良い雰囲気になります
ぱっと見は何となく満足出来ます。
何か間違えてる気もしますけど。

飾り付け
方向指示とかデカールが色々ありますのでその辺で飾り付けを行います。

完成しました
最終形はこんな感じになります。
Intersection Marking Toolで簡単に作れるようになりまして。
良い時代になりましたねぇ。

それっぽく作れるのが嬉しいです。
アセット紹介:建物、プロップ、乗物
今回も4種類のアセット、プロップを紹介させていただきます
Plattenbau Berlin QP59/61/64
ドイツの団地的な建物のアセットです。

かなりの種類が用意されています。
形は大体同じなんですが若干の仕様が違うようです。
日本の団地っぽくも見えるので使い勝手良いと思いました
植樹帯
歩道にある植樹帯のプロップです。

これを探してたんですよ!
と思ってしまいました。
歩道作る時に木を植えてましたが良いのが無くて。
植樹帯っぽいプロップでそれっぽく見せてました。
これがあるとやはり日本の歩道って感じがしますからねぇ

木を植えてみて良い感じだなぁと。
歩道も結構見違えそうです!
ヒューリック三田ビル
東京の港区にあるビルのアセットです。

日本の雑居ビル、オフィスビルという感じで良いですね!
オフィスも充実してきてましたね!
JNR/JRE 485 Series (6Cars)
485系国鉄色のアセットです。

この形が何とも懐かしさを感じて良いなぁと。
3両編成や色違いなど数種類準備されていました!
ということで、今回はここまでと致します。
皆様素晴らしいアセットありがとうございました!
※画像はクリックでオリジナルサイズ
※このページでは、Paradox,Colossal Orderが権利を所有する画像を利用(引用)しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。


