箱根駅伝

第98回箱根駅伝往路・感想(2022)【東京箱根間往復大学駅伝競争】

今年も始まりました第98回箱根駅伝

箱根駅伝…いつの頃からか毎年見るようになり、毎年感想を書くようになりました。
今年は午前中出かけたので4区の途中からしか見てませんが、状況は随時追ってたので軽く感想を記載します。

今日も天気は良さそうだったので良かったです。
注目は青山学院と初出場の駿河台大でした。
駒澤大学も連覇なるかという所が気になりますしね。

※中継や記事を見ながら今年はこんな感じだったというのをメモ書きした記事となります。
※深い中身はありませんのでご了承下さい。

1区(21.3km)

去年はスローペースでしたが。
今年は結構早くなった見たいですねぇ。
中央大学が区間新記録となるトップですからねぇ。
ぶっちぎりのトップとなりました。
これは荒れる展開になるかもなぁという感じ。
2位に駒澤大がいるところが流石の強さ。

注目の青山学院は5位にいました。
駿河台大は厳しいですかね。
あと学連が結構頑張りましたという印象が。

今回はなんか荒れそうだなぁなんて思っていました。

鶴見中継所

  1. 中央大
  2. 駒澤大
  3. 東海大
  4. 専修大
  5. 青山学院
  6. 國學院
  7. 学連
  8. 東京国際大
  9. 帝京大
  10. 法政大
  11. 国士舘大
  12. 神奈川大
  13. 東洋大
  14. 明治大
  15. 山梨学院
  16. 創価大
  17. 早稲田大
  18. 駿河台大
  19. 順天堂大
  20. 日体大
  21. 中央学院大

2区(23.1km)

ぶっちぎりで2位を離していた中央大を駒澤大学が逆転するという展開になりました。
エース区間で駒澤大が激走を見せたのです。
区間賞を獲得したのが駒澤大でした。

そして2位に上がったのが青山学院。
流石の強さですねぇ。国士舘、東京国際大が続きました。
創価大もかなり順位を上げる展開でしたねぇ。

外国人選手も多い中日本人選手が頑張ったのが今年の2区でした。
駒澤大学が連覇に向けての良い流れとなりました

戸塚中継所

  1. 駒澤大
  2. 青山学院
  3. 国士舘大
  4. 東京国際大
  5. 帝京大
  6. 創価大
  7. 山梨学院
  8. 東洋大
  9. 法政大
  10. 國學院大
  11. 中央大
  12. 学連
  13. 神奈川大
  14. 早稲田大
  15. 日体大院
  16. 明治大
  17. 東海大
  18. 順天堂大
  19. 専修大
  20. 駿河台大
  21. 中央学院大

3区(21.4km)

ついに青山学院がトップになりました。
東京国際と青山学院が併走となってつばぜり合い
先頭を走っていた駒澤を捉えて置いてけぼりにしてなお東京国際と青山学院がバトルし続けてました。
しかし最後は青山学院1年生が抜き去って1位となりました。
区間賞は東京国際大でした。
日本人最高記録だったそうです。
最後は青山学院に敵いませんでしたが個人としての記録は凄かったようです。
併走できたのがパワーとなったんじゃないでしょうか。
実際には見れてないので勿体ないことをしました。

ここで駒澤大がブレーキとなり若干後退したのも気になります。
駿河台大は頑張ってますが厳しい展開でした。

平塚中継所

  1. 青山学院
  2. 東京国際大
  3. 帝京大
  4. 國學院大
  5. 駒澤大
  6. 東洋大
  7. 中央大
  8. 法政大
  9. 国士舘大
  10. 順天堂大
  11. 創価大
  12. 山梨学院大
  13. 早稲田大
  14. 学連
  15. 日体大
  16. 神奈川大
  17. 明治大
  18. 東海大
  19. 駿河台大
  20. 中央学院
  21. 専修大

4区(20.9km)

青山学院が快調にトップを走りぬけてました。
上位は安定した戦いをみせてましたが、駒澤大が若干遅れました。

4区の注目は、創価大の6人抜きでした。
区間賞のスピードで走ってましたが11位からどんどんと順位を上げました。
4位の帝京との最後の鍔迫り合いは見てて楽しかったです。
ラストスパート! 抜いた!
帝京粘る! 抜き返した!
手に汗握る展開はしっかり見てたので楽しめましたよ。

それにしても11位からここまで順位を上げるとは驚きました。

後は駿河台大の31歳ランナーにも驚きました。
思わずどういう人か調べてしまいましたからねぇ
教職を休職して転入して、そこで箱根駅伝に出るんだから。
体育教師の方だそうですが、凄いドラマですよねぇ
最後は教え子に襷を渡すという。
1本ドラマが出来そうな気がします。

こういう初出場の大学がもっと増えてくれると面白いですけど。
上の壁が厚いですからねぇ。
駿河台大もシードは厳しそうですし。

それにしても改めて書きますが、創価大学と帝京大学の4位争いが凄かったですねぇ。
最後のラストスパート対決は帝京大学の勝利。
あの争いが凄く面白かった…。

小田原中継所

  1. 青山学院
  2. 東京国際大
  3. 國學院大
  4. 帝京大
  5. 創価大
  6. 駒澤大
  7. 順天堂大
  8. 中央大
  9. 法政大
  10. 早稲田大
  11. 国士舘大
  12. 東洋大
  13. 山梨学院大
  14. 学連
  15. 明治大
  16. 神奈川大
  17. 日体大
  18. 東海大
  19. 中央学院
  20. 専修大
  21. 駿河台大

5区(20.8km):山登り

トップ青山学院は1年生が山登りですか。
思い切った感じですねぇ。
山の神に育てる感じでしょうか。

2位東京国際、3位國學院と追いかけていく展開。

1分以上の差がある青山学院は入りは遅かったですが順調に走り抜けていきます。
小涌谷ぐらいまですいすいと走っていました。
山に入ってからの方がスピード遅かった気がします。

10km過ぎで2位國學院に3位駒澤大が近づいてきてました。
國學院が厳しそうです。

東京国際はどっか行っちゃいましたねぇ。
山でずるずる後退してます。

大平台では、東京国際3位でしたが、提供、駒澤4位中央大、順天堂、創価大、法政大、早稲田大と。
山に入ってから結構順位が変わってきていました。

青山学院の1年は強いですねぇ。サクサク登ってますよ。
小涌園でもまだまだ元気そう。

その頃2位争いは帝京大が國學院を抜いて2位上昇

5位争いは東京国際と中央大になってました。
東京国際落ちたなぁ…。11km過ぎです。
中央大学が5位に上昇。

小涌谷

1:青山学院
2:帝京大(2:42)
3:國學院(2:49)
4:駒澤大
5:中央大
6:東京国際大
7:順天堂(3:44)
8:創価大
9:法政大
10:東洋大、早稲田大、国士舘大
11:神奈川、学連
12:東海大
13:山梨学院
14:日体大
15:明治大

國學院と駒澤大が13km付近で3位争い。
駒澤大が3位上昇しました。
山で駒澤大がズンズン順位上げていきますねぇ。

芦之湯

最後の登り、下りに繋がる区間。
青山学院の1年は順調にトップ追加してました。

1:青山学院
2:帝京大
3:駒澤大
4:國學院
5:順天堂
6:中央大
7:東京国際大
8:創価大
9:法政大

絵を描くことが大好きの青山学院の1年生。
トップで駆け抜けて安定してましたねぇ。
5区に1年生だもんなぁ。
登りも下りも安定している青山学院若林君。
これは新たな山の神になれるかも知れませんね。

帝京大も食らいついていました。

山の区間はホント色々ありますねぇ。
抜きつ抜かれつ

でも青山学院がしっかり走り抜けましたね
往路優勝!!!!
元気そうだなぁ。最後まで。
1年生で5区走り抜けましたねぇ。
ずっと山を走りそうな予感

2位に来たのは過去最高順位となる帝京大。
2:37差でした。

3位に来たのは駒澤大。
まだまだ逆転の可能性がありますねぇ。
連覇に向けて…ですね。
3人抜きでフィニッシュです。
3:28差

4位に来たのが國學院大學。
疲れましたねぇ。倒れ込みました。

5位は順天堂大。
ここまで上がってきたか!

6位は中央大。
1区の激走が効きましたねぇ。

7位は東京国際大。
途中までは2位という良い位置にいましたけど山は苦手ですかね
7位になってました。

8位は創価大学。
1区15位からここまで来る所力があります。
4区のあの激走がこの順位を作りあげましたね。

9位東洋大学。
東洋大も上がってきましたねぇ。
一時は2桁順位だったみたいですから。

10位は東海大と、早稲田大の争いになってました。
抜かれること無く東海大が10位。
早稲田が11位

シード争い激しくなりますねぇ。

12位神奈川大
13位法政大
14位は国士舘大
15番関東学生連合
16番山梨学院大 9:37
17番日体大 10:02
18番明治大 10:15
19番中央学院大
20番専修大
21番駿河台大(初出場)

芦ノ湖

  1. 青山学院
  2. 帝京大
  3. 駒澤大
  4. 國學院大
  5. 順天堂大
  6. 中央大
  7. 東京国際大
  8. 創価大
  9. 東洋大
  10. 東海大
  11. 早稲田大
  12. 神奈川大
  13. 法政大
  14. 国士舘大
  15. 学連
  16. 山梨学院大
  17. 日体大
  18. 明治大
  19. 中央学院大
  20. 専修大
  21. 駿河台大

まとめ

5区の区間賞は帝京大学でした。
最後は2つ順位を上げての2位でした。

それにしても青山学院は戦力を残しつつ1年生ランナーも活躍しての往路優勝。
また王者復活となる可能性がありそうですねぇ。
ただ連覇を狙う駒澤大学も3位にいますし。
3分29秒差ですからまだまだ逆転が可能な位置にいます。
山下りとかで一気に詰めて抜き去る可能性もありますよね!
3区で後れを取ったというのがいたかったですかねぇ。

注目は最下位になっていますが初出場の駿河台大。
襷は何とか繋がりましたが、明日がどうなるかですねぇ。
最後までしっかり襷が繋がれば良いんですけどねぇ。
6区、7区でどうなるかですかねぇ。

そしてシード争い県内は創価大、東洋大、東海大、早稲田あたりですかねぇ。
激しい戦いになりそうです。

タイトルとURLをコピーしました