しようしようと思っていた、グラボ(RADEON HD 5850)ドライバのアップデート。
購入した時点での最新はいれていますが、そっからアップデートしてなかったんですよね。
頻繁に入れ換えるような代物でもないですが。
ただ若干グラボ周りで不安定な動きをしているような気がしたので作業開始。
0.準備
AMD(RADEON)の公式ページより最新版のドライバ及び、HDMIAudioDriverダウンロード
1.アンインストール
重要です。というか当たり前です。
まずはしっかりアンインストールしなければ始まりません。
2.再起動→セーフモードで起動
重要です。グラボのドライバを変える時にはやらなければならないおまじない
3.セーフモード上で、Driver Sweeperによりドライバのゴミを全て削除
最近はこれをしなくちゃ気が済まなくなっています。
やったら凄く綺麗になるので不具合も起こりにくい!(気がする)
4.再起動してドライバ(2つ)導入
これでスッキリ綺麗に最新版のドライバを導入出来ました。
入れ換えたとしてとくにこれといって何かが変わるわけでもないのですが。
気分的に気持ちよくなれますw
(いや他にもバグフィックスとかもあるので、安定感が増す可能性は高いのですけど)
さて、RADEONと言えば68xx系(RADEON HD 6850,6870)が発売となりました。
数字を見ると、58xx系の後継でまた凄い奴が来たのか!? と思ってしまうんですが。
そうじゃないんですよね~。
58xx系を効率よくしてコストパフォーマンス良くした製品みたいな感じで。
性能的には58xx系とほぼ同様の物となっています。
詳しく知りたい方は
Northern Islands世代の開幕を告げる「Barts」実力診断(4gamer)

「Radeon HD 6870&6850」レビュー。Northern Islands世代の開幕を告げる新製品は,誰のためのGPUか?
2010年10月22日11:01,AMDは,“Northern Islands世代”の開幕を告げる「Radeon HD 6800」シリーズを発表した。150〜250ドルと,ATI Radeon HD 5800シリーズよりも低い価格帯を狙った製品だが,PCゲーマーとしては,これをどう位置づけるべきだろうか。テストからそ...
「Radeon HD 6870」「Radeon HD 6850」でGeForce GTX 460を迎撃せよ! (1/4)

「Radeon HD 6870」「Radeon HD 6850」でGeForce GTX 460を迎撃せよ!
Radeon HD 6800シリーズが発表された。新世代のハイエンドGPUを思わせるナンバーだが、その位置付けは異なる。性能と価格のバランスはどう変わったのか?
ここら辺の記事を見ると幸せになれます。
ベンチ辺りを見てみると、今私が使っている5850でも全然劣らないわけです。
むしろ58xx系の方が性能上な事もありますので。
最大消費電力が落ちていると言うのも特徴で。爆熱を気にする方は良いのかもしれませんw
電気代もちょっと違うかも?
さて、RADEON好きで新しもの好きな私なので飛びつこうかと一瞬思ったんです。
価格も手ごろだったので。
でもレビューまでぐっとこらえて良かったです。わざわざ性能おちるものを買う必要性無しとw
買うとしたら69xx系かなぁとは思うんですが。
59系をあえて狙うか更に上位を狙うかにした方がいいかなぁと。
RADEON5xxx系を持っている方は6xxxに飛びつく必要は無さそうです。
4xxx系の方は是非購入した方が良いかとw
値段手頃でゲームもガリガリ遊べるというコストパフォーマンス抜群なので。
GeForce GTX 460とも良い勝負してますしね。
なので5850な私は購入を見送りますが、おすすめできそうなグラボだと思います。
やっぱり狙うなら、オリジナルファン付きですよね。
RADEON HD6870でもこの値段だもんなぁ。
食指伸ばしたくなるw