Cities: Skylines(シティーズ:スカイライン)

おすすめのアセット:日本の風景にも使える建物・乗物 – Cities: Skylines プレイ記

Cities Skylines 日本の街並みに使えるおすすめアセット

プレイ記録と日本の街並み作る時に使えそうなアセット紹介の記事となります。

アセット紹介街区の作成

今回も作成後のスクリーンショットとなります。 アセット紹介のためだけに街区を作っていたら時間が消えたのでこの1枚のみとなります

Cities_Skylines-4300

アセット紹介:建物、乗り物

今回も4種類のアセットを紹介させていただいております。

[RICO] JP SUPER ARCS

SUPER ARCS sign / スーパーアークス 看板

アセット概要

Cities_Skylines-4301

北海道を中心に展開するスーパーマーケットチェーン「SUPER ARCS(スーパーアークス)」をモデル化したRICO対応のアセットです。

アークスグループの主要業態の一つであるSUPER ARCSの店舗を、Cities: Skylines上で再現することができます。

制作者によると、ビッグハウスをさらに進化させた店舗形態として設計されているとのことです。

アセットの特徴

本アセットは価格競争力だけでなく、豊富な品揃えときめ細やかなサービスを特徴とする店舗として制作されています。

制作者の説明では、健康志向や高齢者ニーズにも対応した幅広い商品展開を意識して作られたとのことです。

RICO対応により、住宅地や商業地区に実際に機能する商業施設として配置することが可能です。

日本の地方都市でよく見かける中規模スーパーマーケットの雰囲気を忠実に再現しています。

使用シーン

住宅地の中心部や郊外の商業エリアに配置するのに最適なアセットです。

特に日本風の地方都市を再現する際には、リアルな商業施設として活用できるでしょう。

アークスグループの他の店舗アセットと組み合わせることで、より統一感のある商業地区を作ることができます。

商業需要を満たしながら、街の生活感を演出するのに役立つアセットとなっています。

Scotia Centre, Calgary, Canada

アセット概要

Cities_Skylines-4302

カナダ・アルバータ州カルガリーのダウンタウンに実在するオフィス・商業複合高層ビル「Scotia Centre」を再現したアセットです。

制作者によると、1976年に完成した高さ155メートル(509フィート)、41階建ての超高層ビルをモデルにしているとのことです。

カルガリー市内では現在17番目の高さを誇る、街のスカイラインを代表する建物の一つとして知られています。

実際の住所は225 7th Avenue SWに位置し、カルガリーの中心部に建つランドマーク的存在です。

アセットの特徴

制作者の説明では、国際様式(インターナショナルスタイル)で設計された建物の特徴を忠実に再現しているとのことです。

洗練されたモダニストファサードと、クリーンなラインを持つミニマリスト美学が表現されています。

建設当時の建築トレンドを反映した、1970年代らしいデザインが特徴的です。

ユニーク建物として分類され、9×12のサイズで設計されています。

建物名を編集することでロゴを削除することも可能な仕様となっています。

技術仕様

制作者によると、以下の技術仕様で作られているとのことです。

タワー部分:8Kトライアングル、1Kテクスチャ、248LOD、128テクスチャ

ベース部分:13Kトライアングル、2K×1Kテクスチャ、679LOD、128テクスチャ

ロゴ部分:2.4Kトライアングル、256×512テクスチャ、24LOD、64テクスチャ

使用シーン

北米風の現代的なダウンタウンエリアを構築する際に最適なアセットです。

特にカナダの都市景観を再現したい場合には、リアルな超高層ビルとして活用できるでしょう。

オフィス街や金融街の中心部に配置することで、本格的な都市のスカイラインを演出できます。

1970年代の建築様式を表現したい都市開発プロジェクトにも適しています。

日本の景色にもそこまで合わないということもなさそうです。

Cuba Sports Complex

アセット概要

キューバの「Parque José Martí(パルケ・ホセ・マルティ)」複合施設をモデルにしたスポーツ施設アセットです。

制作者によると、PeterBarとBastetからの依頼を受けて制作されたとのことです。

実在するキューバのスポーツ複合施設の特徴を再現し、本格的なスポーツエリアを構築できるアセットセットです。

アセットの特徴

Cities_Skylines-4303

制作者の説明では、6つの個別アセットで構成された複合施設として設計されているとのことです。

体育館(Gymnasium):屋内スポーツ施設として機能します。

スタジアムスタンド(Stadium stands):観客席部分を再現しています。

スタジアムカバー(Stadium cover):屋根構造を表現する要素です。

壁面パーツ:1×、2×、4×の3種類のサイズが用意されています。

これらの組み合わせにより、自由度の高いスポーツ複合施設を建設することが可能です。

使用シーン

大規模なスポーツエリアや公園地区の中心施設として最適なアセットです。

複数のパーツを組み合わせることで、様々な規模のスポーツ施設を表現できます。

カリブ海地域や中南米風の都市を再現する際に、文化的な特色を加える要素として活用できるでしょう。

教育地区や住宅地の近くに配置することで、コミュニティの中心となるスポーツ施設を演出できます。

壁面パーツを活用して、既存の建物と組み合わせた独自の施設設計も可能です。

こちらも日本の景色にもそこまで合わないということもなさそうです。

相鉄バス 三菱ふそうエアロスター MP35/MP37 (Sotetsu Bus Mitsubishi-FUSO MP35, MP37)

アセット概要

Cities_Skylines-4304

神奈川県で運行する相鉄バスの三菱ふそうエアロスター(MP35/MP37)を再現したバスアセットです。

制作者によると、相鉄線沿線を中心に横浜、二俣川、海老名などの駅に乗り入れる実在のバス会社をモデルにしているとのことです。

神奈川県北東部・県央部に路線を持つ相鉄バスの特徴的な車両デザインを忠実に再現しています。

収録車両

制作者の説明では、2台の異なる塗装車両が収録されているとのことです。

1801号車:緑色の旧塗装(PKG-MP35UM)で、浜13系統・上星川駅行きの行先表示が設定されています。

横浜営業所に所属し、横浜駅を中心に新横浜駅や星川駅に乗り入れる路線で運行される車両です。

1901号車:青と橙の新塗装(PKG-MP35UK改)で、旭1系統・左近山第6行きの行先表示となっています。

旭営業所に所属し、二俣川駅やズーラシアに乗り入れる路線で運行される車両として再現されています。

制作者によると、1901号車は短尺ゲテノンの市販1号車とのことです。

アセットの特徴

制作者の説明では、各車両のフロント上部の車いすマークが路線カラーに変わる仕様になっているとのことです。

サブメッシュを導入しており、入庫時や路線削除時には「回送」表示に変わる機能が搭載されています。

フォグランプとロービームを点灯状態のテクスチャで表現し、よりリアルな夜間走行を演出できます。

VehicleとPropが同梱されており、「Sotetsu」で検索することで関連アセットを見つけることができます。

使用シーン

神奈川県や首都圏の都市景観を再現する際に最適なバスアセットです。

特に相鉄線沿線の街並みを作る場合には、リアルな地域バスとして活用できるでしょう。

住宅地と駅を結ぶ路線バスとして配置することで、日本の地方都市らしい交通網を表現できます。

2種類の塗装により、新旧のバス車両が混在する現実的なバス路線を再現することが可能です。

皆様素晴らしいアセット・プロップありがとうございました!

※画像はクリックでオリジナルサイズ

※このページでは、Paradox,Colossal Orderが権利を所有する画像を利用(引用)しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。

タイトルとURLをコピーしました