ガイアの夜明け 感想

『幸せにする驚きの家電! ~”究極の炊飯器”と昭和の必需品~』【今日の「ガイアの夜明け」感想】

今日のガイアを3行で

  • 今日のガイアは驚きの家電について
  • 象印の高級炊飯器開発に潜入していました
  • アックスヤマザキという小規模メーカーのミシンが売れているそうです

※この記事はガイアの夜明けを見ながら自分のメモ書き的な感じで書いている記事です。放送内容を引用してます

今日のガイアは家電

2月7日 KITTE丸の内
訳ありな食堂がオープンしてました。
開店と同時に満席目玉はケーキスタンドを使ったお洒落な会席
美味しいようです。全てご飯のためです。

最強家電を開発するために作られた特別な店でした。

凋落のミシン…埃を被り捨てられていくミシン
下町の弱小メーカーがありました

もう一度一家に一台と語っていました。
新作開発に密着しました
職人のプライドがそこにはありました

象印食堂

大阪市なんばスカイオ
その中に11時の開店直後に満席になる店がありました。

象印食堂

象印マホービンが手がける店
不動の一番人気が象印御膳1980円
メインディッシュが鳥、豚肉、魚など3種類から選べます。
副菜やデザートも豊富で10種類以上

ただ客がしきりに感心していたのが「ご飯」でした

何杯でも無料なおかわりコーナーがありました。

皆おかわりしまくってます。
3杯とか女性でも5杯とか。

このお米家庭用の炊飯器で炊いています
ただ最高級品です。
店の入口にはディスプレイも
炎舞炊き(14万3000円)

ヨドバシアキバでも目立つ場所にありました。
炎舞炊き 結構なスペースです。

各社炊き方に拘った高級機種が沢山あります。
どれも10万円前後
その中でも炎舞炊きは特価でしたが11万5千円 最も高いです。

なのに高級炊飯器でトップシェア
取材中も即決の客がいました。

大阪大東市にある象印マホービン大阪工場
炎舞炊きで最高級機種はこの工場だけで作られるそうです。
しっかり手作業で作ってました

炎舞炊きは累計20万台を生産

工場でもプレッシャーを感じながら作っていました。

象印

1918年白熱電球から魔法瓶の内瓶製造へ
戦後魔法瓶でトップシェア

1973年エアーポット「おすだけ」なんて商品も作ってました。
身の回りの家電全般に商品を広げます

1974年には電子炊飯器を開発トップシェアを獲得
今ではオーブントースターなど家庭用調理器具を数多く作っています。

大手家電メーカーとは一線を画して伸びていました。

現在年商825億円従業員数1300人の企業でした

炎舞炊き

炎舞炊きは三嶋さんが開発しました

古民家に通い詰めて作ったとのこと。
古民家にあるお釜の温度変化を調べまくってその温度変化を元に作られたそうです
昔の釜でたくと火の位置が移動する事がわかったそうで。
炎の当たり方が一定ではない事が炊飯にとって好影響とのこと。

炎舞炊きのIHヒーターは鍋底にしかなかったヒーターを分散して3箇所に
それぞれをコンピューターで制御
釜の火の当たり方を再現したそうです。

三嶋さん象印食堂へ通っていました。
実は定期的に炊き方を変更したご飯を出しているそうで客の好みを細かく探っているそうです。

硬めのご飯が好きとかしゃっきりガス木とか

炊飯器の次の開発へ向けたリサーチの場

象印食堂の責任者北村さん
食堂に来た客に答えて貰ったアンケートを見てました
炊飯ジャーの購入検討の参考になったと言う声も

食堂で聞いた意見を反映していきたい

と語っていました。
その中で最近よく見る意見。

しゃっきりご飯が美味しかった

硬めのご飯が好きな人が増えてきていた。
うちも硬めのご飯です。

大阪工場

炊飯器開発チームが集まり食べていました
炊飯器4台がありました。
それぞれの味比べ

炊飯器の開発は試作と試食の繰り返し

大きな火力で一気で炊き上げた物をベースに開発していくことになったようです。

これ以上はないのではと良く聴かれるがそう思ってしまうと終わり
より美味しく炊けるように技術を磨いていく

2022年12月東京駅
象印食堂の北村さんがいました

東京に象印食堂2号店を起ち上げる準備をしていた

内装がほぼ完成
決め手は東京駅が見える景色だそうです。
赤レンガ駅舎が綺麗に見えました

この場所で大事には人と美味しい食事をして貰いたい
東京駅の丸の内側は意識した
上質志向の好奇心旺盛な人が多いと思う

高級炊飯器の更なる開発を見据えての東京進出
拘りのご飯で客を呼ぶ店にしなければならない

年が替わり炎舞炊きが到着
28台

早速東京店で新たに加わるスタッフの研修が始まりました

今日は美味しいご飯の炊き方を…
北村さんが極意を伝授

お米の炊き方


まずは洗米機を使うそうです
象印マホービン洗米機3278円

誰でも上手に糠が落とせるとのこと。
内釜にセットして水を流した状態でそのまま15回回す
たっぷりの水を入れてすすぎ
洗い15回を3セット

研修生も興味津々
最後に釜を揺すり表面を平らにして炊飯器の中にセット
以上

1時間後炊き上がってからも大事

中の水分を飛ばすそうです。
ご飯を4分割に気って他のブロックに乗せます
乗せたところから空いている隙間に切り崩していきます。

ここまでがご飯の炊き方の模様です。

鍋肌につけながら形を整えます。
滑らす80グラムをいれます。
炊き方多を変えたご飯を3種類用意して80グラムよそってます

必ず80g前後でよそえるようにならなければならないそうです。
少し少なめなので皆おかわりするんですね。

2月7日
店の前には行列が出来ていました
東京駅を一望出来る店内が満席に

練習してきた盛り付けも上手くなりました
おかわり者続出。
手応えありでした。

東京でも大事な声が聴けそうです

終わりはない
常に人間の舌も進化する
開発陣も頑張って商品も進化する。それエンドレス

日経トレンディ編集長に聴いてみた

人気の家電

糖質カット炊飯器[LOCABO]
2万4000円
去年のヒット商品だそうです。

特殊な炊き方をして糖質をカットしてくれるとのこと。
家族の中に一人くらいしか糖質オフをしていない場合などに使えるコンパクトサイズ。
セカンド炊飯器として売れています。

セカンド冷凍庫

家電量販店でセカンド冷凍庫を買い求める人が殺到した
コロナで冷食を買い溜めした人やふるさと納税に冷凍品が多く冷凍庫だけ欲しい家庭が増えたとのこと。
うちも欲しいんですよねぇ。
電気代高いから辞めましたが。

スマートバスマット16980円

お風呂上がりに水分を取るために乗ると、様々なデータがスマホに飛んで保存される模様。

家電の概念が変わる

ヒットのキーワードはコスパ→タイパ

タイムパフォーマンス(時短)

以前までも時短家電が合ったがそれが顕著になってます。

オートクッカービストロ(自動調理鍋)
8万8110円
かき混ぜながらの調理も自動で出来るように

1~2人用小型の食洗機SOLOTA37620円(小型)

などなどこれがいいなというのが無いと売れない時代になったそうです。

基本的に技術がどんどん進化してある意味基本性能での競争が終わりを告げてニッチなニーズにどんなお助け機能をフォーカスするかがキーワード

今の時代にミシン?

大阪梅田のビル
ミシンの体験教室が行われていました。

スピードがゆっくりなミシン。
シニア世代でも使いやすいようにと開発されたミシンでした。

2kgぐらいの軽量
孫に作る、私に優しいミシン

ルーペ付きで糸通しも楽々だったり。
スピードも半分に調整可能だったり。

定年退職後の趣味として始めたい男性もこれなら作れそうと言ってました。

そんな優しいミシンの産みの親
アックスヤマザキ社長山﨑さんです。

アックスヤマザキ

本社は大阪市生野区の住宅街にありました。

戦後すぐ創業(1946年)
従業員18人
年間10億円の売上の小さな会社。

小さいながらも色々なニーズに合わせたミシンを作っています。

子育てに丁度良いミシン

子どもが針に触らないように安全カバーが付いていてスマホカバーにもなったり。
QRコード読み込むと動画で使い方で見れる等の仕組みが。

累計販売数10万台売れた

1つずつターゲットを絞り答えられるミシンを作っていました。

戦後一般家庭に一気に広がったミシン
昭和のお母さんの必需品でした。

しかし家庭用ミシン販売台数は1990年代をピークに売上げは年円減少しました。

そんな中累計販売数40万台のヒットするミシンがありました。
山﨑範夫の電子ミシンこれが、アックスヤマザキで作られたミシンでした

しかし2000年代に入ると業界縮小に耐えきれず倒産の危機に

当時機械商社の営業マンの山﨑さんが2015年3代目社長に就任。

自分に何か出来る能力も無かった
業界は衰退、業界では最小な企業、自分に能力が無いのトリプルパンチ

しかし救ってくれた人がいました
妻と娘2人でした。

実は最初のヒットは身近
毛糸でミシンが使える子供用ミシン

毛糸ミシンふわもこHug
累計販売数13万台

ミシンは大人が使う物で子どもが使うという発想はなかった
娘が使うミシンを作りたかった

とのことでした

アックスヤマザキの新商品開発

2022年4月
アックスヤマザキは新商品開発に着手

男のミシン。ポイントは作りたいと思って貰える切っ掛け

山﨑さんが打ち出したのは男のミシン
キャンパス記事など硬い生地も縫えるのがポイント
男性に人気なレザークラフト出来るミシン

ミシンのイメージを変えたいと、今までにない男のミシンで文化を変えたいと考えていました。

男のミシン

どこにもなかった男のミシンの開発リーダーは谷崎さん
職人歴30年というベテラン。

針がしっかり刺さらないといけないので古いタイプのミシンが適していると。
1990年代自社生産のアンティークミシンをベースに作ります。

重さは11kgで鉄製ボディ。強度高いです。
これで革を縫えるパワーを確保出来る

2022年5月 1号の試作機完成

年末商戦への投入を目指して秋から販売したいので夏までの完成が目標。
あと1ヶ月少しでした。

山﨑さんが試作機を持って高校時代の同級生に会いに行きます。
30年来の友人

レザークラフトが趣味なので遠慮の無い意見を聞きます。
小物や財布などを手縫いで作っている男性でした

ミシンは使った事が無いらしいですが開発中ミシンを試して貰います

所が…動かなくなりトラブル発生です。
更に全然縫えてませんでした

開発チームに報告

本当に最低。縫えない
できなかったらこのミシンは進められない
販売中止や延期も

時間に余裕がない
1週間2週間で答えは出さないといけない…1週間も書けてられない

と社長。

原因

滑りの悪い革を縫ったから

針は動いているが布が動かかったのです。
それで同じ場所を縫って糸が切れたそうです。

解決策

押え金というパーツ

布を抑えるところです。
滑りの悪い革になるとひっかり
ミシンのの針をとめていました
押え金を変更することに。

谷崎さんについて

休みの日
ミシン開発の谷崎さんの趣味は自転車のカスタマイズ
子どもの頃から機械弄りに夢中で27歳でアックスヤマザキに入社
個人でミシン22台コレクションするほどのミシンオタクになりました。

シンプルが一番良い
目的に対して一番最適な答え。それがハッキリと分かる機械が好き

だそうです。

数日後
谷崎さんがある物を取り寄せました

樹脂製の押え金
工業用レザーミシンに使われています
金属製より滑りが良いそうです。

アックスヤマザキのミシンでは使った事の無い部品
それを使うとスムーズに縫えました
縫い目の幅も綺麗ですが…山﨑社長の表情が冴えません

原因は…縫い始めの所にある業界的には鳥の巣と呼ばれるいとがぐちゃぐちゃになってる所。
余った糸が絡まっているそうです。

課題は鳥の巣を防止する新たなパーツの開発

アルミ板を削り絵だし自分たちで作ってました。
アックスヤマザキのスタッフは機械オタク揃い。
ミシンの上につけて余った糸が絡まないようにする仕組みが作られました。

9月上旬
山﨑さんと谷崎さんリベンジの時

改良を続けた試作機が出来たのでした。

大きく変えたのは樹脂製の押え金や糸絡み防止器

同級生がやってきました
試し縫いで生地が縫えるのか

リベンジは?

綺麗に縫えているぐちゃぐちゃもない
前もこの形が格好いいと思っていた
これだけ縫えるのだったら欲しい

という評価が貰えました。
ホッとした社長がいました。

10月上旬
販売される製品が工場から届いた

開発リーダー谷崎さんがチェック
かなり良い感じに仕上がっている

TOKYO OTOKOミシン

44,000円
11月から販売開始されました。

ちなみに松下さんもアックスヤマザキミシンを使っているそうです。

大阪なのに何故TOKYO?

ミシンで手作りして貰って新しい文化を作りたい
文化を発信するには東京なので

いくつもヒット商品を作った山﨑さん

毛糸ミシンふわもこHUG

毛糸をかけて針の下におきます
特殊な針で毛糸が生地と生地を縫合してくれるそうです。
本当にミシンみたいに布が結合されてました。
針に触れられない仕組みなので子どもでも安全です。

独自の発想はどこから?

社会に目を向けている。
ある課題を解決する事でミシンが役に立てれば良い
その為にはターゲットを絞って課題を見つけて1つ1つ解決する。
そうする事で新しい市場をどんどん作って行きたい
もう一度一家に一台を目指して作りたい

アックスヤマザキのホームページで発売開始したTOKYO OTOKOミシン
予約殺到していて1ヶ月待ち

いち早く手に入れた人は休日が一変してました。
東京目黒区のTOKYO OTOKOミシン愛用者

プレスリリースをみた翌日には注文した
毎日使いたくて待っていました

会社員ですが休日には趣味のレザークラフトに没頭
厚手のレザーを使ったバッグ作りをしてました。

トートバッグも手縫いなら1日では終わらない大変な作業らしいですがミシンで1時間かからず作れたそうです。

新たなミシン開発

2023年1月19日に訪ねると次の開発が進んでいました
まもなく発売予定だそうです。

大人のための気分が上がるミシン

女性に人気なレースなどが上手に縫えるミシンだそうです。
最後に山崎社長

ヒアリングの元にヒントや課題を解決すれば市場は1つ1つだけど作っていけると感じている

と語っていました

まとめ

象印の炊飯器は欲しいんですけどねぇ…
高くて買えないんですよねぇ。底辺会社員じゃ。
良い物を買える収入が欲しい…
ミシンもこうやって見ると欲しくなるんですよね。
買っても置く場所と作ってる時間が無いので諦めてますけど。

物欲が刺激される回だなぁと眺めていました。


タイトルとURLをコピーしました