ガイアの夜明け 感想

『世界が真っ暗に!?電気が消える日~電力ひっ迫の真相~』【今日の「ガイアの夜明け」感想】

今日のガイアを3行で

  • 電力について色々と事例を紹介してました
  • 脱炭素と電力について
  • 中国の石炭回帰などなど海外事例も

※この記事はガイアの夜明けを見ながら自分のメモ書き的な感じで書いている記事です。

電力需給が逼迫

東京が4年ぶりの大雪に見舞われた日には大変な事態が起きてました。
発電所に1箇所でも不具合があれば本当に停電が起きそうだったようです。
電力使用率97%というピンチ。
原因は脱炭素というから驚きです。
この流れで世界中が深刻な電力不足になってるようで電気料金が2倍になりデモが起きる国も。

中国も大停電しました。ニュースでありましたね。
そこで禁じ手に走り石炭を増産し始めたのです。

環境と生活は両立出来るのか?

そんな電力不足の真相に迫ったのが今日のガイアでした。
迫ったのかな?

電気が無い生活は考えられますか?

夜でも明るい生活
IT企業に勤める岡田さんは育休中の奥さんと3人の子どもとマンションで暮らします。
この時期欠かせないのは暖房。
岡田さんにあの雪の日停電寸前だったと伝えると

「全く知らなかった。どこまででも使えると思ってた」

寝ぼけたこと言ってますねぇ…。

「電気代は上がっている。」

年間9683円増だったそうです。
うちも凄く上がってますし。

「上手い対処法が考えられずそのままにしている」
「子どもがいるので最低限の温度にはしなければならない
 正直な話し安い方が良い。値上げは辞めて欲しい」

寝ぼけたこと言ってますねぇ…。

電気料金の値上げは切実

標準的な電気の平均金額

2021年1月と比較すると2022年1月は1300円上がったそうです。

日本の電力の電源構成

火力が77%
再エネは17%。
日本では再エネを2030年は23%にしたいそうです。
再エネ増やすのが急務だそうです。

背景にある物は何なのか

社会的にも脱炭素化の実現が大変重要。
ということで再生可能エネルギー大量投入が必要。
それに伴い電気料金が上昇していく部分とどう長期的に対応するか

脱炭素で電気料金が上がる

さらに老朽化した火力発電の休止廃止が進み供給力全体が低下中。

電力は今大ピンチなのです。

スペインの例

スペインバルセロナ
再エネの優等生の国。
電力の23%を風力で賄っているそうです。

しかし去年の秋は風の量が少なく発電量減少
電気料金が高騰して大きな影響が出ました

電気料金が1年で2倍に。デモが起きました
やり玉に挙がっていたのは、大手電力のトップ
デモの主催者に話を聞くと
「電気代が上昇し払えない世帯が増加する中大手企業は収益を伸ばし続けている」

市民の生活は…
バルセロナのアパートに住むマルコさん。
独学で日本語習得した日本好きだそうです。

「暗いけど電気は使わない」
暗いのに電気はつけられないようです。

「給料は上がらないのに電気代は上がるフェアでは無いと皆思っている」
日本もそうですねぇ。

スペインでは時間帯別の電気料金があるそうで。
平日の昼夕方や夜は高くなっていて、深夜や土日は安いそうです

「0時からシャワーを浴びる」
「うるさいから深夜に洗濯出来ないから安くなる土日まで待つ」
そんな生活をしなければならないようです。
将来の日本がこうかも知れませんねぇ…。

スペインの電気代は月1万5500円ぐらいだそうで。
前年の2倍となっています。
うちの月の倍以上あるから酷いですね…。

電力危機で恩恵を受けた店

街の金物屋さんが恩恵を受けたそうで…。
卓上コンロ1300円がヒットだそうです。

「ガスボンベが何ケースも一気に売れた。停電への不安感は凄かった」
CO2出しそうですねぇ。
どちらが環境に良いのやら。

コンロなんて年間10個売れるかどうかが390個の注文が殺到。
更に停電用に電池式ライト520円も大量に売れたそうです。

中国の深センの例

1月1日中国深セン
パリのようなド派手なイルミネーション。
電気使用量が半端ないです。
中国でも電気代が上がっているだろうとおもったら

中国は電気代を政府が厳しく管理してて
家庭用の電気料金の値上げは都市部ではないそうです。

世界中逼迫しているが電気代は様々

再生可能エネルギーに転換してるのに争奪戦

争奪戦が起きているのはLNG(液化天然ガス)

千葉県袖ケ浦市
横付けされたタンカーの中身はLNGです。
液化天然ガスは電気を作る材料
メタンが主成分。冷やすと液体になるので輸送がしやすく大量貯蔵が出来ます。
天然ガスは石炭、石油と同等の化石燃料ですがCO2の排出力が少ないのです

日本の電力の38%はLNGで作られてます。
輸入元は、オーストラリア、マレーシア、カタールなど。
年間7500万トン輸入しています。
最近中国に抜かれて輸入量2位になりました。

そんな日本最大のLNG基地が袖ケ浦にあります。

230万世帯1年間使う量を貯めている

何故需要が高まっている?

欧州では再生可能エネルギーの主力は風力
しかし最近は風が吹かない

南米では水力発電に頼っているが降雨量が下がりLNGが欲しい
市場の需給関係でLNGの国際価格が上がっている。

LNGスポット価格

21年4月8.3ドルでしたが11月には35ドルと増加しました

姉ヶ崎火力発電所のミッション

姉ヶ崎火力はLNGを使って発電する発電所です。
あるミッションが行われているということで松下奈緒さんが訪ねてました

蒸気で発電する設備が全部で6台あります。
全て停止している状態でした。
「姉ヶ崎火力1/2号機 半世紀発電お疲れ様でした」なんてものが貼られてました。
全て停止中の発電所です。

老朽化が進んでいて脱炭素の流れから新しい発電設備を作っている
そうですが大きな決断がありました。

「冬が厳しくなると電気が足りなくなる」
「国や機関と協議して5号機の再稼働を決定した」

この決定によって1月4日から2月28日まで
運転して冬に備えるそうです。

施設の再稼働は停電をしない措置のため

動かすとどのくらいの電力?

170万世帯の家庭の電力が作れる

この設備を使うほど電力不足が切実でした。
中央操作室も見せて貰ってましたがレトロな雰囲気。
そしてあの雪の日重要な役目を果たすことになりました。

「10年に1回の電力危機と言われていて安定供給に必要な量は1,2月は足りない」
福島第一原発の事故で総点検した際、計画停電が実施されました。
ありましたねぇ…それ以来の電力不足が今冬懸念されているそうです。

「脱炭素がありつつ電気を作り出さなければならない
 違和感がありながら動かすという事はどんな気持ち?」
「震災の時に計画停電を経験していて発電事業者として働いていたので、電力は絶やしてはいけない。」

結果1月6日
あの雪の日最大出力で奮闘したが停電ギリギリだったそうです

予備率がない

電力ギリギリなのには理由があった

電力の安定供給を測る目安は予備率
10年前は10%でしたが今は3%。

専門家
「適正な予備率は8%が望ましい。最低限必要供給予備率は3%以上。東電圏内は3%ギリギリ」

東京の電気が突然消える日が来る
電気が付くのが当たり前ではないということでした。

新たな価値観で電気を選ぶ

新たな価値観で電気を選ぶ人たちがいました。

常連がシャッターを開ける銭湯電気湯
地元に愛されてるようです

電気湯の主は大久保さん。
2年前祖母から経営を引き継いだそうです。

電気湯の由来は大正時代マッサージ効果を狙い電極を入れてビリビリさせてた
…あぶないですね。

電気湯が今頭を悩ませているのが電気代

大久保さん電力会社を切り替えたそうです
100%再エネの可能性の会社
みんな電力

「(支払う料金は)2万円ぐらい上がった
 小さい島国で発展途上国は結構あるが
 海面上昇で住むことが出来ない国になる
 それに対して責任を果たし1万円多く払えば手を引けるならやるべき」
そういう考え方もあるんですねぇ。
大久保さん2020年まで国連関係機関に所属してて
そんな経験があって少し高くても納得出来るところから買いたいそうです

そして東京世田谷区にある電気会社から電力を買いました

みんな電力(株式会社UPDATER)

電力小売りサービス「みんな電力」を運営しているUPDATER

働いている人は東電や関電という大手からの転職組もます。
社長は大石さん
「結構大変発電するのは。一生懸命こいでしか発電しない
 電気を作るありがたみを体感して貰う」
と、自転車式の発電機をこぎながら語ってました。

社長大石さんは大手印刷会社に勤務
通勤中、目の前に座っていた人が
ソーラーの付いた携帯の充電器をぶらさげていたそうで。
「電気は誰でも作って…という会社があっても」と考えたそうです。

2011年会社設立
再生可能エネルギーだけの電力会社

タッグを組む発電所は徹底的に拘っていて。
「再生可能エネルギーも同じではない
 調達基準を持っている。
 地域で住民紛争が起きている太陽光は買わない
 電気も顔がある。皆の電気には生産者がいる」

顔が見える電力という謎の電力です

神奈川小田原市にある太陽光発電所
田んぼの上にパネルが付いていました。

おひるねみかん小田原発電所
小山田さんが作りました
発電容量58KW 20世帯分発電可能。
元々耕作放棄地だったそうです。
パネルの下で農業を復活させました。

ソーラーシェアリング

農業と太陽光発電所を兼業しています
発電所の収入は年間140万円

「農家の助けになる。
 自然エネルギーを上手く結びつければ、農村の風景も変わってくる。
 農家の所得も今以上に良くなる」

小山田さんが作った電気はみんな電力が買っているようで
田んぼから1.5km離れた場所で使われてました

スターバックス小田原飯泉店
オール電化の店だそうです。
使われているのは小山田さん太陽光の電気。

スタバは全ての店舗で使う電気は地元の再エネに切り替えるそうです。
全国1685店舗が対象で現在350店舗まで増えてます。

電気の地産地消

スタバ担当者
「ビジネスをやる責任として環境に配慮していくことが大事」

客は知っている?

「環境について取り組む企業の方が飲み物を飲んでも美味しく感じる」

気持ちの問題みたいな話ですよね。
東京世田谷区区立中町幼稚園
ここもみんな電力を使っていました。

ここの電気は地産地消ではないそうです。

長野県長野市

水力発電所がありました。
発電容量999kW 1460世帯分の発電量があります

みんな電力が間に入り自治体間での契約が行われていました。

「電力供給して交流したかった。世田谷区に供給することになった」

しかし東京と長野200km離れている。

どうやって繋がっている?

みんな電力は仮想通貨取引などにもちいるブロックチェーン技術を活用

電力を使っている時間にどこかで電力が作られていればマッチング出来る独自の仕組みだそうです。

「30分ごとにどこの再エネを使っているのかトラッキングできる。
 世界で商用化しているのは僕たちだけ。
 日本発の脱炭素イノベーションとして活用」

…? これ本当にそうなんですかね?
流れている電気に記号なんて付いていないわけで。
(ブロックチェーンで何たらかんたらだとしても)
火力で使ってる電気使ってる可能性だってありますし。
混じってしまったら分かりませんからねぇ。

そんなの言わなければ分からないですからねぇ。

「火力で作った電気は使ってるけど、どこかでは再エネで電気作ってるんだから別に良いじゃん」
そんな仕組みですよねぇ…
送電網を持っている訳じゃないでしょうから。

んー?って感じですけどねぇ

みんな電力

600発電所があり個人では7500世帯。
法人では800社と契約しているそうです。

売上高が伸びているとのこと。

中国の電力事情

中国でも環境意識が高まります

「二酸化炭素の排出量を2030年から減らす
 2060年までに実質ゼロを実現する」と習近平氏

現在世界一のCO2排出国である中国
71%が火力です。
風力などに転換を進めているそうです。

それに伴い2020年から2021年炭鉱500箇所以上が閉鎖
その反動が大きく

2021年地方都市で停電が頻発
街の灯りが消えて信号も使えない
環境を考え進める脱炭素に落とし穴がありました。

そんな中国が北京五輪を前になりふり構わず進めたことは…

イギリスでCOP26が開催され世界のトップが集まりました。
議長国のジョンソン首相
「石炭火力発電を終わらせる事ができる。
 新興国は2040年先進国は2030年に!」

脱炭素を進めたい欧米とインド中国との対立が鮮明化してました。

そんな中
中国山西省

進んで行くと…石の山に登る男性を発見
石炭が付いている石を選別していました。
「毎日ずっと仕事。土日も休みはない」
「村で農業やっていたがトラック買ってここに働きに来ている」

トラックがずらりと並ぶのは石炭鉱山でした。
中国国内の約3割を産出

石炭運搬専用線路は一度に2万トンの石炭を600km先の沿岸部まで運ぶそうです。
車列が長すぎて見えない
全長2.6km 200車両が連なっています。

こうやって各地で運ばれた石炭が電力を支えていました。

脱炭素を謳う中、石炭発電に回帰する現実

急速な需要の高まりで石炭価格が高騰して新たな問題も

各地の炭鉱で事故が相次いでいた
増産を急ぐあまり安全管理を疎かにした炭鉱が増えているようです。

山西省農村部の電力需要は?

炭鉱近くの小さな村
「石炭クーポンが村から配られた。クーポンが無ければ石炭は高い
 自分で買ったら2トンで23,000円位もした。」

急騰した石炭価格のため石炭クーポンを地元政府が発行。
2トン9000円で買えるそうです。

「石炭を燃やすとと部屋が暖まる
 石炭と木を混ぜて燃やすと長持ちする」

農村部では石炭を燃やして暖を取る人が少なくありません。
彼らの収入では電気代が払えないからです。
貧しい村では石炭そのものが人々の生活を支えてました。

そんな中北京冬季五輪2月4日に開幕

会場を訪れた習近平氏

「再エネで安全にやれば五輪は素晴らしい物になる」
「電力は全て再エネで賄う」

本当かどうかは知りませんけどね。
流れる電気はどこで作っているか見えませんから。

脱炭素と石炭火力 理想と現実

イギリスでの電気事情

イギリスは石炭火力を無くしています。
風力発電などへシフトが出来たそうです。

しかし…
バルブエナジー

2021年11月エネルギー価格高騰により経営破綻しました。
電力卸売価格が急騰したからです。

イギリスでも電力安定供給が急務

危機を救う取り組みが北海で始まっていました。
そこで日本企業の技術が使われているとのこと。

ノースシーリンク

HVDCという技術が使われている大容量長距離の送電線があります
北海の海底を700km通ってノルウェーまで続いてます。

イギリスとノルウェーを繋いでます

イギリス側の心臓部
ナショナルグリッド

日本の技術が使われています。

バルブ

電気を遠くまで届けるための変換装置
電気のロスを減らして遠くまで電気を届けます。

イギリスの再生可能エネルギーは風力や太陽光。
ノルウェーは水力が得意です。

イギリスで太陽や風が無い時にノルウェーから電気を輸入できます。
ノルウェーでは安定的に発電できる水力発電が90%だそうです
勿論ノルウェー側で電力が足りなければ輸出できます。

「余剰エネルギーを各国に分配できて欧州などで理論的には価格を下げられる」

効率的な融通を可能としたのが「日立」でした。
近年国を跨いでの融通が注目されて多くの注文が来ているそうです。

「独自の電力システムだと電力は融通できない。
 1つの国だと強くなれないが一緒になれば強くなる」

スペインの事例

脱炭素の電力供給
スペインにヒントがありました。

農地に1300世帯分の大規模太陽光発電所が。
ソムネエネルジアという協同組合の持ち物

出資している人たちがオーナーとなっているそうです。
地産地消の再生可能エネルギーの組合で、出資会員8万人

スペイン全土にあります。

太陽光発電周りに住む人が集まっていた
上の発電所の総額3億6000万円はメンバーからの出資だそうです。

何故出資?

「協同組合の考えに共感して出資したが実際に見返りもある
 得をした
 他の発電所にも130万円出資した」

25年間半額程度の電気料金で使えるそうです
出資会員の出資額によるようですが。

「電力市場にある発電所とは違う
 電気料金はガスや石油石炭の価格に左右される。
 私たちの仕組みでは価格の急上昇もない」

自分たちの電気は自分たちで作る

電力の向きあいかたでした

みんな電力の新たな取り組み

顔の見える電力作りに新たな可能性をもたらす場所が。
日本でも新しい電気の付き合い方が始まろうとしている

自社で作る本格的な発電所だそうです。
太陽光発電所で625kW 250世帯分発電します。

花王・アミタ・高砂熱学工業という企業が長期固定価格で契約しているそうです。

そこのソーラーパネルはため池の上に浮かんでいる
稲美町にはため池86箇所あるそうです。

水の上に作ると冷却効果があり、発電効率が上昇。
アオコが発生しないなど水質改善効果もあるそうです。

ため池管理する農家の加藤さん
「農業だけではやっていけない時代になった」
「ここで電気作って発電所という形で、先祖代々からの池を活用していく」

大石さん(みんな電力社長)
「山を切り崩してメガソーラーとか環境破壊しているのか分からないような再生可能エネルギーもある
 自然と共生して地域の六次産業化、農業の課題解決や
 新しいビジネスの創出に繋がる再生可能エネルギーもある
 新しい事例を作れるのでありがたい」

ため池は日本に15万箇所ある
生活に必要な電気を作る為に大石さんの挑戦は続くと締めくくられてました。

確かに環境を破壊しない場所での太陽光発電ならいいですよね
山切り崩すなんてとんでもないですから。

感想

個人的には再エネの電力って微妙な忌避感があるんですよね。
水力はまだ良いんです。安定供給出来ますので。

風力は風次第ですし。
太陽光はお日様次第。雪に弱いですし。
これらは電力が必ず作られる訳じゃないから他の発電方法が無ければ安定供給できませんし。

特に太陽光は非効率だと思ってます。
太陽光は昼だけですし、蓄電がどこまで出来るかどうか。。
太陽光ばかり注目されて広がってますけど。
夜も電力使うわけですし
太陽光揚水でも作ってとかで夜も安定とか…?

山削ってメガソーラーとか最悪です。
そのせいで土砂崩れ起きて余計なCO2が生み出されたり人的被害もありますからねぇ。

太陽光のデメリットとかその辺にあまり踏み込みませんでしたね
色々問題起きてるんですが…。

あと電力語るならまず原子力だろうと思うんですがそこスルーされてましたねぇ。
電力安定させるには原発再稼働が必須。
核のゴミ問題が解決出来るかどうかですが。
皆「何となく嫌だから」で拒否してますよね。

なのに

安定した安い電気は欲しい
二酸化炭素は減らしたい

と。なんだかなぁ…。

これからもっと電気が必要になるんだから。
しっかり考えるべきじゃないかなぁと思いながら眺めてました

個人的に「脱炭素」って宗教みたいなもんだと思ってます。
炭素は悪だ!脱炭素は正義だ!みたいな。

現実的に見えないけど進んでいるのが怖いなぁと。


タイトルとURLをコピーしました