がっちりマンデー

日本航空株式会社【がっちりマンデー感想】(2019/03/31)

がっちりマンデー『日本航空株式会社』を見て

早朝に起きれたら「がっちりマンデー」という番組を見ています。
日曜朝の7:30からTBS系でやっている経済系の番組です。

今週は、日本航空株式会社の特集でした。

1日の運行便数1000便
スタッフの数33000以上
年間売り上げ1兆3800億円

大企業です。

航空ビジネスで一番大事なこと

安全、快適、時間通り

そんな航空ビジネスの裏側を大公開してました。

空の安全を監視し続けるJALの極秘部署に潜入したり。
空港内を全速力で走る人がいたり。
分刻みの運行を支えるグランドスタッフがいました。

ゲストはJALの社長
代表取締役社長執行役員 赤坂祐二氏

整備とかの畑でやってきたそうでして。
整備士として30年以上

「飛行機触ってる方が社長より面白い」と語っていました。

「最近は色々大変ですね。お酒飲む人も出て来たりとか」

とか突っ込まれて苦笑いしていました。
「全社員の問題だし自分の事だと思って…」

キャビンアテンダントのお仕事

機内で快適に過ごして貰うために欠かせないのがCA

華やかな仕事に見えるが見えないところで大変な作業。

飛ぶ前

フライト直前の機内は、清掃スタッフ、搭載スタッフが沢山

登場するまでの15分間でスタンバイを終わらせなければならない
ゴミが落ちてないかのチェック
各席にアメニティを配布したり。

重要なのが機内食

客に出す食事が正確に数が載っているかチェック。
人数揃っているか確認したり、事前予約分があるか確認。

機内販売担当

機内販売に使う端末に商品情報を入れていました。
目的地により売れ筋が変わるそうでして。

欧米路線:化粧品
中国アジア路線:お酒・化粧品

その為、行先毎に機内販売の商品個数データも再入力。

設備点検、ミーティングを含めて15分でスタンバイ完了。

時間通り飛ぶための作業は大変だなと思いました

安全に時間通り飛ばす

航空ビジネスで大事なこと
安全に時間通りに飛ばすこと

その心臓部ががJAL本社にあります。

デスクが並んでいてすごそうには見えないが…

オペレーションコントロールセンター(OCC)

JALの運行が円滑に行われるように24時間体制で監視してます

OCCは1000便ある国内線、国際線がいつどこをどのように飛ぶ
かを決めています。

6つの部署

運行管理、情報統括、スケジュール統制…などあります。


フライトプランを作っている部署では面白い話が。

飛行機が飛ぶルートは大まかにしか決まっていない

すでに詳細に決まっているとかと思ったら。
それは、ディスパッチャーが毎日決めているそうです。

重要なのは安全かつ最短の飛行ルートを作る

どのようにして飛行ルートを作るのか
羽田から新千歳を例にやってました。

画面を見ると雲がありました。

「雲が避けられるか」

できる限り避けたらフライトが延びてしまいます。

そうなると「バーティカルに考える(断面的に考える)」

高度グラフがでてきて、雲の高さがグラフにでてました。

「水平的に避けなくても断面的に避ける事が出来る」

雲の上を通過を経過できるかを考えるそうです。

「緑の線は、バーティカルウインド(乱気流)も出ている」

乱気流の予想も出ていました。

そこで決められたルートが。

離陸直後だけ乱気流にかかるが雲を避けながら飛ぶルート

出発の15分前までに作らないといけない事も。

ロードコントロール

さらに細かい作業を行っていました。

重心位置を決めている

安定してフライト⇒機体の重心位置が重要

定められた範囲市に重心位置を持たないと出発できません。
客室はコントロール出来ないので、貨物室をコントロールして
バランスを取るそうです。

ベストの重心位置を持って行くように調整をして行きます。
貨物室の、どの辺りに貨物を置くかを決めています。

前方に客が集まったら荷物を後方に置く…など。

細かい作業が続きますが、最も複雑で大事です。

スケジュール統制

1日1000便の内800便のスケジュール管理しています。
スケジュールに変更無ければのんびりしてるそうですが。

15時過ぎ

「徳島ってその後情報無い?」
「状況が分からない。予断を許さない」
「もどれるんだったら羽田に戻して!」
「KKUもMDも承知の話です…」

フライト中の便を引き返す指示がでました。

他社の飛行機ですが徳島空港の滑走路上でタイヤがパンクして
立ち往生してしまい滑走路が閉鎖されたのでした。

機長無線連絡が出来るように

「情報お願いします」
「他機のトーイングでの撤去開始までにかなり時間がかかる」
「OCCとしては羽田にリターンしてもらいたい」
「リターンは可能? 燃料的に」
「羽田に燃料的にもどれないなら高松が…」

燃料が大丈夫で羽田空港へ引き返すことが決定。

ここからが大変で。
・飛行機のスケジュール再調整
・パイロットCAの再配置

これをこなさなければなりません。
1年365日安全最優先でベストなスケジュール管理をしてました

スタジオでは。

「決められている重心位置範囲は狭いから苦労する」
「それでもズレる場合は?」「
「金属の塊を積んでバランスを取る(バラスト)」
重くなっても燃料がかかりますし大変です。

ディスパッチャーの仕事について

「予想は大変。前の飛行機の揺れの情報などをフィードバック」
「先行機時に揺れなかったが揺れるケースもある。予測は難しい」

天気は変わりますしねぇ。
最近も飛行機乗りましたが天気悪かったから揺れまくりました

羽田空港の隣:JALメインテナンスセンター

整備が行われている場所です。

格納庫ではJAL機がズラッと。

フライトを終えた飛行機の整備点検する場所

3000人の整備士が24時間体制で機体のチェックや整備をしている

最重要:エンジンチェック

エンジンチェックの達人が…3輪自転車で来たおっちゃん

トップマイスターの樋田さん

「去年の3月にトップマイスターになったばかりの新米です」

なんて笑っていましたが。
JALの整備士3000人のトップ整備一筋40年です

整備内容:エンジンの内部を内視鏡で見る

内視鏡を使ったエンジン内部のチェックを見せてくれました
金属の塊のエンジンにエンジンパーツ隙間から内視鏡の管を
通していきます。
それをモニターで確認しながらリモコンで操作します。

「高圧圧縮機の前から2段目のブレードが回ってる…」

簡単にやってるように見えますが。
飛行機のエンジンは複雑で機種毎に構造も違います。

パーツとパーツの隙間も迷路のように入り組んでいます。
エンジンの構造を把握できないと隅々までチェック出来ません

そして汚れなのか傷なのかを判断しないと行けない

「これは明らかに汚れ」
「部品に穴が空く前にコーティングが剥がれて色が変わったり
 してくる。その時点で見つける」

大事なのは、部品に傷が出来る前に見つけないと行けない

少しの色の変化も見逃してはならないのです。

実際エンジンの部品にどんな異常があるのか

「当たった後があるよね」

ほんの1cmぐらいの凹みがブレードにありました。

「駄目だと思う」
「こんな凹みひとつでエンジン交換になる。
 エンジン全部取っ替えることも」

小さな凹みだけでもアウトです。
慎重にも慎重を喫しないといけません。

安全運行と世界位置の品質でガッチリ

ジェットエンジンはどうなっている?

「扇風機が何段もあって、圧縮機があって空気を圧縮して
 燃焼室で燃料混ぜて点火。その熱をタービンが排出。」

と、社長が分かりやすく説明してくれます。

「シンプルはシンプル」

「あの小さな傷で命取りになることがある?」

「傷がきっかけで1つの部品が壊れたとする。
 エンジンは何段も繋がってる。
 ひとつ壊れると後ろを壊していく。全体を壊していく。」

など、整備士としてのプロな解説をしてくれました。

グランドスタッフの仕事

チェックインの手続き
航空券の発券の手伝い
など、客になるべく早く搭乗して貰うため迅速に対応する人

その中でも重要ポストがYJ(誘導要員)

客の捜索を全力で行う人です。

捜索内容

1:チェックインがまだの客
2:搭乗ゲートに来ていない客

この2つの理由があるそうです

どうやって探すのか

「中国籍、韓国籍の方は買い物をギリギリまでしている」

未登場の人数、年齢、国籍は情報が入っているそうです。
未登場の客の情報は捜索担当に伝わり、情報を元に居場所を
推測していきます。

「ラウンジ行ける?」

パリ行きの搭乗ゲートで険しい顔のスタッフ
ラウンジに呼びかけを行う事に。
捜索担当にラウンジの捜索を指示します。

未搭乗の客の情報を確認して未搭乗の客が1名ラウンジに
いることを突き止めました。

搭乗ゲート締め切りに間に合うのか…

ラウンジ内の食堂にはいない
2階へ行くとようやく発見。
急いで搭乗ゲートへいきました。

「寝てたよ。ごめんなさい」

間に合って何はともあれですが…迷惑な人だなぁと。
そういう人のせいで飛行機遅れたりしますしねぇ。

専門グランドスタッフのおかげで乗り遅れること無く
時間通り運行が出来ます。

乗り遅れたらどのくらい大変なのか?

「手荷物を預けてたら沢山ある荷物を探して下ろさなければ
 ならないルール」

と社長。

加藤さん
「はらわた煮えくりかえるでしょ?」
「いえいえ…」なんて話が

最後は航空券プレゼントで終了してました


タイトルとURLをコピーしました